地域清掃「クリーン上柚木」活動の紹介です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の日曜日(11/10)に青少対主催の地域清掃「クリーン上柚木」活動を行いました。当日は、愛宕小、上柚木小、上柚木中の児童・生徒も一緒に参加して、道端や芝生に落ちている空き缶、ビニールのゴミなど拾い集めました。画像はその活動の様子です。

大感動の合唱際(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生、いよいよステージに! 中学校最後の合唱祭を一人一人が悔いのない最高の歌声をホールいっぱいに響かせてくれます。

自転車安全教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(土)の公開授業日に、自転車安全教室を実施しました。南大沢警察署をはじめ、関係者の皆様のご協力により、交通事故の現実、スタントマンによる交通事故の再現(7種目)は息を呑むような緊張感がありました。南大沢警察署交通課の皆様のお話の中で「交通事故のない街、交通事故のない毎日をつくりたい」「人に優しい自転車の運転を!」「自転車は乗り方によっては凶器にもなる」等のお話は強く心に残りました。明日からと言わず、今日から安全運転をみんなで実践していきましょう。

2年生のハンドボール決勝戦!昼休みに実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の体育では、ハンドボールの授業を行っています。11月1日、本日の昼休みにその決勝戦がありました。昼休みとあってたくさんの生徒が観戦・応援していました。とてもほのぼのとした雰囲気につつまれました。ご覧ください。

地域であいさつ運動(青少対+小中一貫の取り組み)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月より始まった「朝のあいさつ運動」。毎月第1週の金曜日(7時50分〜8時10分)を予定しています。今月は11月1日(金)、上柚木小学校前のひだまり公園、愛宕小学校前のそよ風公園の前で、それぞれ同時に行いました。画像はひだまり公園での様子です。上柚木小学校の5年生と上柚木中学校の生徒、青少対の皆さんと教職員が参加しました。

大感動の合唱際(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの公園で最後の練習に励む3年生です。昼食も早めに済ませ、悔いのない最後の合唱は真剣、そのものです。各学級の様子をご覧ください。

大感動の合唱祭(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当日の合唱は午前中に1年、2年、昼食を挟んで午後に3年、PTAコーラス、男声合唱団、教員合唱の順で進行しました。ここでは2年生の学年合唱、そして昼食の様子、男声合唱団を紹介します。PTAコーラスと3年生の様子は次回になります。

大感動の合唱祭(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雲一つない秋空のもと、会場のパルテノン多摩には大勢の保護者・ご家族、ご来賓の皆様にお越しいただき、大感動の合唱祭を開催することができました。画像は当日の朝、公園での最後の練習、そして会場内での全校合唱、1年生の学年合唱の様子です。

学校公開日、授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時、体育館では3年生が修学旅行のまとめの学習発表会を行いました。体育館の各会場では生徒がそれぞれ発表する側、聞く側に分かれて、発表が進められました。その後、修学旅行の班行動、宿舎、エピソードなどの報告等もありました。約30名ほどの保護者の皆さんも熱心に最後まで聞いてくださっていました。

学校公開日、授業の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1校時、国語と理科の授業の様子をご紹介します。国語は図書室で辞書を活用した授業を行っていました。また理科はTT(2名の教員)での指導。1人の教員は豆電球を使って電流の流れる実験、もう1人の教員は顕微鏡でヒメダカの尾びれの血液の流れを観察する学習を行っていました。生徒も熱心に学んでいました。

合唱祭、本番目前です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は学校公開日、そして合唱祭本番に向けた最後の練習日となりました。1年生は合唱祭にかける意気込みを模造紙にまとめていますので、ご覧ください。合唱祭は明後日10月28日、パルテノン多摩で開催します。保護者入場は10時30分。当日のご来場をお待ちしています。

合唱祭に向けて、1組が交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ合唱祭まであと4日、最後の仕上げに各学年・各学級が一生懸命に頑張っています。本日は1年1組、2年1組、3年1組が音楽室で合唱を発表しお互いに感想・アドバイスを述べ合って、最後の練習に取り組んでいました。本番はさらに洗練された歌声を披露してくれることでしょう。保護者、地域の皆様、当日はパルテノン多摩の会場でお待ちしています。

合唱祭に向けての朝練習です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱祭に向けた朝練習が本格的に始まりました。わずか10日間ほどの練習期間ですが、限られた時間を有効に使って、それぞれの学年・学級の素敵な歌声を皆でつくりあげてください。画像は今朝の練習の様子です。

家庭科の調理実習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の家庭科授業では調理実習を行っています。昨日(16日)は1年生が豚汁、本日(17日)は2年生が親子丼、それぞれ上手にできて美味しそうです。レトルト食品も多い昨今、手作りの料理の味も大事にしたいものです。

上柚木PTA・ガーデニングサークルの皆さんおめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上柚木PTA・ガーデニングサークルの皆さんがこの度、南大沢駅前に飾ってある花の展示
で最優秀賞を受賞しました。大変におめでとうございます。上柚木PTA・ガーデニングサークルの皆さんは本校の緑化・栽培でボランティア活動をしていただいている皆さんです。展示場所は首都東京大学正門から南大沢駅に向かう階段を降りた付近です。ぜひご覧ください。

中間考査に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(木)〜11日(金)の2日間、本校では2学期の中間考査(定期テスト)を予定しています。そのためテスト1週間前より図書室を開放し、学習教室を開いています。放課後の1時間ですが連日、50名ほどの生徒が自主的に勉強に取り組んでいます。画像は本日の様子です。みんな頑張ってください。

3年生の修学旅行(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(日)〜10月1日(火)まで3年生の修学旅行がありました。天候にも恵まれ2泊3日の奈良・京都の見学はすべて予定通りに実施できました。仲間と寝食をともに過ごした思い出はきっと素晴らしいものだったに違いありません。ご家族をはじめ、お世話になったたくさんの人に感謝しましょう。お疲れ様でした。写真は新横浜での出発前の様子、奈良の東大寺での様子、そして京都市内のホテルでの夕食の様子です。

学校公開日の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開日には2つの催しがありました。1つは、1年生が中心に作成してくれたものです。校舎4階の登り階段に、下から見上げると「みんなの笑顔」とあります。もう1つは、昼休みに体育館で腕相撲大会の男子、女子の準決勝・決勝戦が行われました。全校生徒の多くが観戦する中で、熱戦は繰り広げられ生徒の皆さんも大喜びの様子でした。こちらの企画・準備は生活委員会の皆さんです。素晴らしい企画でしたね。ありがとう。

学校公開日の授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は午前中の授業を公開して、参観いただきました。画像は英語、音楽、理科のようすです。生徒は意欲的に授業に参加していました。普段と変わらぬ授業風景です。

学校公開日、授業の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、理科の授業では「煮干」を教材に、魚の体のしくみを学習していました。生徒は興味・関心を持って魚の1つ1つの器官を確かめている姿が印象的でした。その様子をご紹介します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31