避難訓練(引き渡し訓練)

今日は、4校時に引き渡し訓練がありました。
大規模な地震が発生したとの想定で、
まず、校庭に避難し、その後引き渡しを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

今日は2学期の始業式でした。
校長先生からは、
「夏休みは、楽しく過ごせましたか。2学期は"笑いと汗"を考えて生活しましょう。」
というお話がありました。

校長の講話全文はこちらをご覧ください。
「2学期始業式」
画像1 画像1

今日から2学期!

子供たちの元気な声が学校に帰ってきました。
中休みの校庭は、元気に遊ぶ子供たちでいっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日は、夏休み最終日!

長いと思っていた夏休みですが、
今日が、最終日となりました。
明日から2学期が始まります。

みんな元気にしていたかなぁ?
たくさんの思い出ができたかなぁ?
夏休みの話を聞くのが楽しみです。

校庭の芝生も緑が広がりました。
明日から校庭が使えるように教職員で整備しました。




画像1 画像1
画像2 画像2

芝刈り・草むしり

今日は、PTAの方々が芝刈り・草むしりをしてくださいました。
蒸し暑い中でしたが、20名ほどの方が集まり、作業をしてくださいました。

1時間ほどの作業で、とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生の様子(8/20)

夏休みも残り少なくなってきました。
長い養生期間で芝生も広がってきました。
先週の様子と比べても緑が広がっている様子が分かります。
画像1 画像1

夏季水泳指導後半開始

夏休みも残りが少なくなってきました。
夏季プールも今日から後半が始まりました。
暑い天気の中、
子供たちは元気に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇の植物も伸びています(3.4年)

画像1 画像1
3,4年生は夏休み中に観察に来ているようですが、
自分が観察に来た時と変化はあるでしょうか?
上;3年生の花壇(いろいろな植物が植えられています)
下;4年生のツルレイシ(実がなっています)
画像2 画像2

花壇の植物も伸びています(1,2年)

画像1 画像1
夏休み中も、1.2年生が育てている植物はどんどん生長しています。
上;サツマイモ
下;落花生
秋になって収穫するのが楽しみですね。
画像2 画像2

バケツ稲(5年)

5年生のバケツ稲がどんどんのびています。
案山子も生長をじっと見守っていました。
柵には稲の世話の仕方も貼られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生の様子(8/14)

夏休みも4週間目になりました。
芝生もどんどん広がっています。
上の写真の真ん中のあまり芝生が広がっていないように見えるところでも、
近付いていくと、緑の葉が広がっているのが分かります。(中)
6月に4年生が植えた芝は、一面に広がっていました。(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生の様子(8/5)

少しずつ、少しずつ、
芝が広がりを見せています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31