地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

平成25年4月16日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは。今日から1年生の給食が始まりました。昨日、給食大好き!
給食の準備の仕方について、みんなで練習をしました。「手の洗い方・白衣の着方・どのような食器があるのかな?」等です。今日、教室をまわると、しっかり準備ができて、美味しそうに給食を食べていました。好き嫌いなく食べて、心も身体も健康でいてほしいと思います。明日はごはん給食です。お箸を上手に使ってほしいですね。

平成25年4月15日・月

画像1 画像1
*給食室からこんにちは。今日の献立は、すき焼き混ぜご飯・牛乳・野菜たっぷり味噌汁・昆布の煮物・きびなごからあげ・果物です。きびなごの旬は春です。今日はでんぷんをつけて、から揚げにしました。丸ごと食べることが出来て、歯や骨を丈夫にするカルシームがたくさん含まれます。きびなごは鹿児島県の郷土料理です。野菜たっぷりのスープでは、春野菜をたくさん入れました。薄味の味噌汁で、具がたくさん食べられます。残さず食べてほしいですね。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年4月15日月曜日 朝の時間から1時間目の間で1年生を迎える会が行われました。2年生は、1年生へのプレゼントとして「みんなともだち」の模造紙大の歌詞を送りました。3年生から6年生までの児童は各クラスが何文字か担当し、「にゅうがくおめでとう!みんなでなかよくしようね!」の言葉を仕上げ体育館壁面に掲示しました。また、代表委員児童によってアーチが作られ、1年生の入退場を彩りました。
85名の6年生の児童が113名の1年生児童の手を引きながら入場する姿は、とても和やかでした。
始めの言葉、学校クイズ、2年生からのプレゼント、1年生の出し物、校長先生の話、終わりの言葉、始めから終わりまで、とても楽しい雰囲気で行われました。
明日から、いよいよ1年生も給食が始まります。校庭等での休み時間の過ごし方も徐々に学習し、誰とでも仲良く過ごせる日々が、ますます増えることを願っています。

1年生を迎える会 PART2

1年生の出し物「勇気100パーセント」を元気いっぱい歌ってくれました。
最後に「よろしくおねがいします。」の声にあわせて代表児童4名がランドセルを背負ったままお辞儀をし、「よ・ろ・し・く」の4文字を会場に見せるという演出もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年4月12日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ジャンバラヤ・牛乳・ほうれん草のキッシュ・オニオンスープ・くだもの(美生かん)です。ほうれん草のキッシュ。キッシュとは、ドイツに隣接するフランス・ロレーヌ地方に伝わる郷土料理です。生クリームと卵で作る滑らかな生地を流し込み、季節の野菜やベーコン、魚介類などの好みの具を加え、オーブンでじっくり焼き上げた料理です。彩りも良くとても美味しく好評でした。子供たちも良く食べていました。

平成25年4月11日(木)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ソフトフランスパン・牛乳・白身魚のガーリックソース・カントリーポテト・エスニックスープです。ソフトフランスパン等給食でるパンは、毎回、朝焼いたパンが届きます。柔らかくて美味しいパンですね。主菜の白身魚のガーリックソースは、魚(メルルーサ)に塩・こしょうで味付けして、でんぷんをつけて、油でカリッと揚げました。ガーリックソース(玉ねぎ・しめじ・にんにく・トマト・白ワイン・パセリ等を煮込んだソース)をかけていただきます。美味しくできました。
 新しい会社の調理員さんも、朝から子供たちに美味しい給食を!と、頑張っています。

平成25年4月10日(水)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日から一学期の給食がスタートしました。安全で美味しい給食づくりに、給食室一同頑張ります。皆さんも健康な体を作るために、好き嫌いをしないで美味しくいただきましょう。今年度から調理業務は、「一冨士フードサービス株式会社」になりました。どうぞよろしくお願いします。今日の給食は、えびチリどんぶり・牛乳・ビーフンスープ・うずらたまごのカレー煮・くだもの(清見オレンジ)です。朝早くから、調理員さんが一生懸命支度をしていました。とても美味しくできました。残さず食べてくださいね。

平成25年度 始業式・入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年4月8日月曜日、土日の天候とは正反対の晴天の中、今年度始業式と入学式が執り行われました。
始業式では、退職・転勤・赴任された先生方の紹介、10人の転入生の紹介、新学級担任発表、6年児童代表の言葉などがありました。新たな学年のスタート。児童たちはみんな、キラキラとした笑顔で始業式に参加できました。
始業式のあとは、入学式です。多くの来賓の方々にご参列いただく中、1組28名、2組28名、3組28名、4組29名、計113名の新入生を迎えました。校長のお祝いの話の中で「朝は自分で起きること。前に立っている人(大人、友だち)の話は顔を見て静かに聞くこと。」と2つのことを新入生と約束しました。6年生は児童代表として入学式に共に参加し、児童代表の言葉では「学校は楽しいですよ。なにか心配なことがあったら、聞いてください。」と、最上級生としての気持ちがあふれる態度で話していました。2年生は歓迎のアトラクションでこれからの学校生活でたくさんの楽しいことが待っていることを新入生に伝えました。
新入生の保護者の皆様、お子様のご入学、本当におめでとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 春季休業日(終) 6年登校(8:50〜10:30) 前日準備

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

全体計画

教育課程

研究

各学年のおたより

総合避難訓練

給食費の返金