地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

平成26年2月4日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、中華丼・牛乳・木耳のナムル・春雨スープです。今日はどの献立にも、野菜がたっぷり使われています。皆さん、一日に野菜をたっぷり350g召し上がっていますか?給食では、ビタミン・ミネラル・食物繊維がたくさん含まれる野菜を多く使用して、給食作りをしています。ご家庭でも野菜をたっぷり食べましょう!

平成26年2月3日(月)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、ツナそぼろちらし・牛乳・大豆とじゃこの揚げ煮・つみれだんご汁です。今日は節分。給食では節分にちなんで、ツナそぼろちらし、節分の豆にちなんで、大豆とじゃこの揚げ煮、節分の鰯にちなんで、鰯のつみれ汁を作りました。鰯のつみれ汁は、鰯のすり身と鶏胸ひき肉・生姜・卵・でんぷんを合わせて丸めて、野菜たっぷりの汁の中に入れて、醤油で味付けをしました。鰯のダシもきいた美味しいつみれ汁で、寒い冬にとても体の温まる献立でした。残菜もほとんどありませんでした。良く食べてくれました。

平成26年1月31日(金)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、じゃこごはん・牛乳・八王子産小松菜煮びたし・揚げころじゃが・鱈汁です。今日で一月も終わりです。1月は、お正月料理・給食週間献立(昔の給食から現在まで)地場野菜WeeKと盛りだくさんでした。2月は、節分もあり、豆を使った料理が出てきます。お楽しみに。今日の献立の、鱈汁は北陸地方の郷土料理です。たっぷりの野菜と冬が旬の鱈を入れて、合わせみそで味を整えました。体が温まる美味しい汁ものでした。子供たちもとてもよく食べていて、残菜はほとんどありませんでした。

平成25年度 ヴェルディーサッカー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年2月5日(水)、2校時には5年3組、3校時には5年2組、4校時には5年1組が、ヴェルディーサッカー体験を行いました。2校時は昨日の雪の影響も少なく校庭で行いました。3・4校時は、雪解け水などの影響で校庭が使えなくなり、中庭にて行いました。

どのクラスも読売ヴェルディーのコーチの松本さんと坂口さんにサッカーを教えていただきました。楽しいだけでなく、ボールだけを見ないで相手やまわりの状況も意識をすることの大切さを伝えていただきました。
担任も今日の授業を参考にして、体育の授業に取り組んでいこうと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 春季休業日(終) 6年登校(8:50〜10:30) 前日準備

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

全体計画

教育課程

研究

各学年のおたより

総合避難訓練

給食費の返金