いつも第一中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

2学期 終業式

合唱コンクールなど大きな行事が続き充実した2学期も、今日で無事に終わりました。
終業式では校長から、「口(くち)」と「+」(数学記号で言う「+(プラス)」)という字が並んでいる「叶える」という漢字になぞり、「プラス志向で『よいこと』や『できること』を考え、それを声に出して話していると、やがてはそれが実現し夢が叶う」という意味にもとれる。夢を叶えるためには、現状で満足することなく、今年よりも一段質の高い目標を設定して取り組むことが大切だというお話がありました。
また式後、2学期の成果のひとつとして、各諸活動の表彰も行われました。
そして、生活指導主任の中野先生からは健康と安全の話、さらに新年を迎えるにあたって、「今年を振り返り、来年の目標と計画を立て、1月からの『自分カレンダー』を作りましょう。」というお話がありました。
その後、学年集会、学級活動が行われました。そこでは校長の講話を受けて、2学期を振り返り、3学期に向けてひとつ高い目標を設定して取り組むことを改めて確認しました。

保護者や地域の皆様、今年も1年間本校の教育活動に御理解と御協力を賜りありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月の「あいさつ運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日からあいさつ運動が始まりました。今回は生徒会の呼びかけで、各学年各学級、そして副籍学級の生徒と、いつも以上に多くの生徒が参加しました。
また、保護者の皆様も一人一役の方をはじめ、大勢参加していただきました。
寒さが厳しくなってきたこの季節、その寒さを吹き飛ばすような元気なあいさつの声が、正門に響き渡りました。

携帯電話安心安全教室

画像1 画像1
12月18日(水)5校時、全校生徒を対象に「携帯電話安心安全教室」を実施しました。
携帯電話やスマートフォンは便利である反面、様々な問題が発生しているとのことでした。特にスマートフォンは、電話ではなく小型パソコンであるという認識のもと、全世界とつながっているため、正しく使わないと加害者にも被害者にもなる可能性が大きいということを具体的な事例を通して生徒たちは学びました。

駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(木)、天気は快晴でしたが、気温が低く凍えるような寒さの中、2年生の駅伝大会が行われました。
寒くても、襷をつなげるために一生懸命走る姿は、見るものを感動させました。保護者や地域の方にもこの様子をご覧いただき、ありがとうございました。

薬膳料理教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(土)、PTA教養部は「ちょっぴり薬膳でクリスマス」と題して、本校調理室にて国際薬膳管理師江口瞳さんを講師としてお招きし、薬膳料理とは何かを学び、薬膳料理を作って楽しみました。
薬膳料理とは、薬食同源(日常の食べ物そのものが薬)の考え方に基づき、季節や体調、体質に合わせて食べ物を選び、最も適した食べ方(調理方法)でいただく養生料理のことです。

【当日のメニュー】パエリア・ムース風甘酒のゼリー・スノーボール、じゃがいものチヂミ、生姜紅茶

師走に入り、今年も残り僅かになり慌ただしい毎日。ちょっぴり贅沢な休日を過ごすことができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営計画と報告

教育課程

年間行事予定

授業改善プラン

特色ある教育活動

小中一貫教育