11月 自分も友だちも大切にしよう

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月25日、山田小の修了式が行われました。六年生は、卒業してしまったので、1年生から5年生の出席でした。体育館はいつもより広く感じられました。
さて、式では、一年生が二年生の抱負を発表してくれました。4月からは、どの学年の子も一つ学年が上がります。この春休みに、しっかりと次の学年の準備をしておきましょう。

 本年度も、山田小の教育活動にご理解とご協力いただきましてありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

3月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、赤飯・鰆の西京焼き・けんちん汁・くだもの(いちご)・牛乳です。

今日は、6年生にとっては、山田小学校最後の給食です。卒業と進級を祝って、今日の献立は、赤飯です。小学校最後、学年最後の給食を噛みしめて食べてください。

3月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、スパゲティミートソース・ごぼうスープ・ベイクドポテト・牛乳です。


ごぼうは、春に種を蒔いて、秋から冬にその根を収穫します。私たちが食べているのは、ごぼうの根の部分です。この根の部分を食べるのは、日本と韓国だけだそうですが、ヨーロッパでは、葉の部分をサラダとして食べるそうです。

3月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては、ごまごはん・海鮮豆腐・海藻サラダ・くだもの(キヨミ1/4)・牛乳です。


ごまは、骨粗しょう症や貧血の予防になり、体の中の活性酸素という悪い酸素を減らしてくれたり、老化やガンも防いでくれます。コレステロールを下げたり、肝臓の働きもよくしてくれます。小さいですが、ごまのパワーはすごいですね。今日は、ゴマをすりつぶしてありますので、しっかり栄養が吸収できると思います。

3月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては、ソースかつ丼・ボイルキャベツ・みそ汁・レンコンのきんぴら・牛乳です。


みそ汁に入っているさつま芋には二度旬があるといわれています。一度目の旬は収穫される「秋」です。とれたてのさつま芋はとてもおいしいですね。もう一つの旬が年を越してからです。秋に収穫したいさつま芋が冬を越すこと甘みが凝縮されるからです。甘みがましたさつま芋を味わってください。

3月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、マーボー丼・中華風たまごスープ・豆ナッツ黒糖・牛乳です。


給食のマーボー豆腐は、肉が控えめで、しいたけ、たけのこ、にんじん、ねぎなど具だくさんで、ヘルシーです。マーボー豆腐は、おいしい豆腐料理のひとつです。今日は、マーボー丼で、ごはんにのせてありますので、ごはんが進みますね。

3月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、ダイスチーズパン・チキンビーンズグラタン・白菜スープ・くだもの(たんかん)・牛乳です。


日本で栽培されている白菜は、明治時代に中国から持ち込まれました。大正時代には、全国に広がり、漬物にして、たくさん食べられていました。近年は、漬物をつくる家庭が減り、生産も、減少傾向です。白菜には、カリウムが多く、とり過ぎた塩分を排出してくれます。ビタミンCも、みかんと同じくらい含まれています。

3月11日の給食

画像1 画像1
11日のこんだては、五目ふかし・焼き魚(ほっけ)・こづゆ・くだもの(せとか1/4)・牛乳です。


五目ふかしとごづゆは、福島県の郷土料理です。2011年3月11日は、東日本大震災が起きました。大地震の教訓を忘れず、また、東北の方々を応援する意味で、福島県の郷土料理を食べて欲しいと思います。

3月10日の給食

画像1 画像1
10日のこんだては、エビピラフ・オムレツ・じゃがいものポタージュ・リンゴジュースです。



3月7日の給食

画像1 画像1
7日のこんだては、ゆかりごはん・白身魚の香り揚げ・どさんこ汁・牛乳です。


どさんこ汁のどさんこは、北海道で生まれたものを意味する言葉です。今日のどさんこ汁
には北海道で有名な、じゃがいも、玉ねぎ、とうもろこし、バターを使っています。

3月6日の給食

画像1 画像1
6日のこんだては、麦ごはん・えのきの佃煮・焼きししゃも・じゃがいものそぼろ煮・くだもの(ネーブル1/4)・牛乳です。

えのきだけには、食物せんいとビタミンB1、B2が豊富です。甘みがあり、火を通すとぬめりが出ます。えのきに限らず、食品のヌルヌル成分は、私たちの体の中で、大切な役割を果たしますから、毎日しっかり食べましょう。

3月5日の給食

画像1 画像1
5日のこんだては、カレーライス・ピリ辛野菜・フルーツ白玉・牛乳です。

日本人が一般に食べている「カレーライス」は、「インドのカレー」ではなく、「イギリスのカレー」です。イギリス人の船乗りが、栄養的バランスのとれたシチューを食べたいと考えましたが、牛乳で作るシチューは、日持ちしないので、香辛料を使い、日持ちするカレーを思いつきました。これが、イギリス海軍の軍隊食として定着しました。明治期の日本海軍は、イギリス海軍を模範にしていたため、このカレーをイギリスのように、パンにつけて食べていましたが、力が出ないということで、小麦粉でとろみをつけ、ごはんにかけたところ、これは美味しいということになり、日本海軍の軍隊食として定着したそうです。

3月4日の給食

画像1 画像1
4日のこんだては、海鮮あんかけ焼きそば・大学芋・くだもの(いよかん1/4)・牛乳です。


大学芋の名前の由来は、大正時代に東京の神田近辺の大学生が好んで食べていたため、といわれています。

3月3日の給食

画像1 画像1
3日のこんだては、ちらしずし・手巻き海苔・菜の花のごまがらめ・すまし汁・くだもの(いちご)・牛乳です。


3月3日は、桃の節句と言われ、女の子の健やかな成長と幸せを願い、お祝いする日です。ちらしずしは、お祓いのために野外で、いろいろな食材を彩りよく、すめしに混ぜて食べたのが始まりといわれ、各地の産物が使われます。各家庭で、行事のたのしみかたは色々あると思いますが、行事や伝統を大切に受け継いで行って欲しいと思います。

2月28日の給食

画像1 画像1
28日の献立は、いろどりごはん・サバの生姜煮・いりどり・くだもの(いよかん)・牛乳です。

いろどりごはんのいろどりの正体は、「きび」と「ゆかり」です。どちらも自然の色ですがとてもきれいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

教育課程

給食献立

行事予定表

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り