引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.25.10.3 明日は5年生稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の育てている稲が、たくさんの実をつけて明日の稲刈りを待っていました。今日まで、自分たちで作った案山子が稲を守ってくれました。

H.25.10.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「討論会をしよう」 テーマに対して理由をはっきりさせて、自分たちの意見をまとめ討論会を行う授業です。今日のテーマは、「もしタイムマシンがあったら、未来に行くか、過去にもどるか?」でした。活発に意見交換したり、質問したりしていました。

H.25.10.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」 人間になりたかった猫より「追いかけようライオネルを」物語の流れを理解して、動きをつけて表現しながら、元気よく楽しそうに歌っていました。

H.25.10.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「討論会をしよう」 テーマに対して理由をはっきりさせて、自分の意見をまとめ、討論会を行う授業です。今日のテーマは、「動物園にいる動物は、幸せか?」でした。肯定派と否定派に分かれて、活発に意見交換や質問をしていました。

H.25.10.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科「一つの花」 もとの文をはっきりさせて、「めちゃくちゃに高い高いするお父さんの気持ち」を読み取る授業です。戦争の時の、登場人物の気持ちを考えながら、一生懸命に学習していました。

H.25.10.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「ローマ字 1 」 撥音・長音・拗音・促音の書き表し方を理解する授業です。ローマ字の読み方表を見ながら、一生懸命に読み方と書き方を考えていました。

H.25.10.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年学級活動「自分やともだちのよいところをみつけよう」 構成的グループエンカウンターのエクササイズを取り入れた授業です。友達のとの共通点を見つけたり、他人が見ている自分を知ったりして、自己理解・他者理解を深めていました。

H.25.10.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「わすれられないおくりもの」 あなぐまの思い出がどうして「わすれられないおくりもの」になっているのか?を読み取ります。よく話し合い、ともだちのよい意見も読み取りの参考にしていました。

H.25.10.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「たし算」 3つの数のたし算の学習です。10になる組み合わせを探しながら、工夫して計算をしていました。

H.25.10.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年体育科「器械運動」 跳び箱の授業です。耐震補強工事後、最初の授業なので、安全面の注意や学び方など、オリエンテーションの学習をしていました。

きょうのこんだて   10月2日(水)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    ゆかりごはん
    いわしの山河焼き
    じゃがいもの煮付け
    かぶのみそ汁
    牛乳

 いわしは青魚とよばれます。さんまやさばなどと同じ仲間で、血液をさらさらにしてくれる作用があります。身がやわらかいので、魚偏に弱いと書いて「鰯」いわしと読みます。今日は、いわしの山河焼きです。山河焼きは、千葉県の郷土料理です。

H.25.10.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「大きな数の表し方やしくみをしらべよう」 万の位の数についての学習です。表し方を考えたり、読み方を漢字で書いたり一生懸命に学習していました。

H.25.10.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「たし算」 3つの数のたし算です。10になる部分を見つけて、答えを導きます。よく考えながら計算していました。

H.25.10.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「とけい」 何時何分、5分きざみの時刻について学習していました。長い針と短い針の位置に気をつけながら一生懸命取り組んでいました。

H.25.10.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年総合的な学習の時間「高尾山について調べよう」 遠足に行く高尾山について、テーマを決めて調べ学習をしていました。草花、昆虫、樹木、伝説、グルメ、鳥・・・など、資料を基にまとめる学習をしていました。

H.25.10.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年音楽科「はやく王様になりたい〜ライオンキングから〜」 連合音楽会に向けて、合奏の練習をしています。今日は、連合音楽会当日の話を聞いてから練習に入りました。

H.25.10.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「いろいろ いろのあかちゃん」 絵の具の使い方の学習です。準備の仕方、片付け方、色の出し方、筆の使い方など、しっかり学習していました。今日は、赤、ふかみどり、あいいろを使って、赤ちゃんの顔をたくさん描きました。

きょうのこんだて   10月1日(火)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    キャロットライス
    豆腐ボール
    きゅうりのフレンチソース
    きゃべつとベーコンのスープ
    果物(みかん)
    牛乳

 今日のキャロットライスは、にんじんをバターで炒めて、きれいなオレンジ色のバターライスに仕上げました。昔のデータによると、にんじんは嫌いな野菜の第2位だったそうですが、最近の調査では、好きな野菜の8位にランクインしています。これから冬にかけて、にんじんがもっともおいしくなる季節です。緑黄色野菜の王様ともよばれるにんじんですから、いろいろ工夫してたくさん食べましょう。
  
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画