引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.25.10.19 道徳授業地区公開講座から

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、学校公開・道徳授業地区公開講座を実施しました。多くの保護者・地域の皆様にご参観いただき誠にありがとうございました。4時間目は、公開講座「わが家の子育て 大切に考えていること」〜親も子も自信がもてる、そんな子育てのために〜をシンポジウム形式で行い、ゲストや講師の方々から、子育てについて大変参考になるお話をいただきました。写真は、公開講座の様子です。

きょうのこんだて   10月18日(金)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    きのこのクリームスパゲティ
    ミネストローネ
    蜜柑のヨーグルトがけ
    牛乳

 きのこの種類は、6000種とも言われています。「香りマツタケ、味シメジ」と言われるように、しめじは香りがよく、形もかわいらしいところから、いろいろなお料理に使われていますね。今日は、豚肉としめじのクリームスパゲティを作りました。スープとめんをよくからめて、おいしくいただきましょう。来週の月曜日は、リザーブ主食の献立です。中華どんと八宝めんのリザーブでしたね。ごはんとめんのどちらを予約したか、忘れずに確認しておいてくださいね。

H.25.10.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年音楽科「マコをさがせ」 学芸会に向けて、まずはしっかり大きな声で歌い、動きを少しずつつけていきます。楽しそうによくがんばっています

H.25.10.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科「思いを形に生活に役立つものをつくろう」 一生懸命に刺し子に取り組み、布製品の製作をしています。

H.25.10.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年国語科「川とノリオ」 気持ちを読み取るために手がかりとなる言葉の授業です。感情を表す言葉、会話文、人物の行動、情景描写、助詞と文末など、言葉を手ががりに気持ちを読み取る学習をしていました。

H.25.10.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年 学芸会に向けて、台本を読み合わせしながら、配役を決めています。やる気満々で、セリフを読んでいました。

H.25.10.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「大きな数の計算」 大きな数の位に気をつけて、一生懸命に計算していました。

H.25.10.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級国語科「ブレーメンのおんがくたい」「いのちのおはなし」 物語やお話を読み取る授業でした。表現したり、調べたりする活動も通して、楽しく学習しています。

きょうのこんだて   10月17日(木)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    麻婆豆腐どんぶり
    ワンタンスープ
    さつまいもの飴がらめ
    牛乳

 豆腐は大豆から作られていますね。「大豆は畑の肉」と例えられるほど、ヘルシーな良質のたんぱく質を豊富にふくんでいます。その大豆からできた豆腐をたくさん使って、今日は人気の麻婆豆腐を作りました。ごはんにたっぷりかけて、もりもり食べましょう。

H.25.10.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「漢字三字でできている言葉」 熟語の学習です。辞書を使いながら、同じ漢字の入った熟語を探して、進んで発表していました。

H.25.10.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「気分一つで」 クラス全員で楽しく踊り、歌も楽しんでいました。一日一日上手になっていきます。学芸会が楽しみです。

H.25.10.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科「思い出を形に、生活に役立つものを作ろう」 刺し子に夢中に取り組み、布製品の製作に励んでいます。

H.25.10.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年図画工作科「What is this ? これは何?輪でアートしよう」 さすが5年生です。電動のこぎりを上手に使って、木板をくりぬき、工夫しながら楽しい作品を作っていました。


H.25.10.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科「一つの花」 読み取りの授業です。ゆみちゃんをめちゃくちゃに高い高いした時のお父さんの気持ちを考えます。根拠となる文をを基にして、考えたことを進んで発表していました。

H.25.10.17今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「小さい大きい〜楽しく声に出して〜」 詩の音読の授業です。様子を考えながら、元気な声で音読していました。楽しかったところもたくさん発表できました。

H.25.10.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「拡大図と縮図」 「大きさはちがっているけど、形が同じものを探そう。」という学習課題で、具体的操作活動を通して、問題解決しました。研究授業で大勢の先生方が参観していましたが、さすが6年生、いつものように話し合ったり、発表したりできました。

H.25.10.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「鳥のちえ」 先生がはじめての単元を読み聞かせしました。子供たちは、目を輝かせて聞いていました。

H.25.10.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「追いかけようライオネル」 学芸会に向けて、4年生全員で、元気に歌いながら、踊って表現していました。

H.25.10.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「分数」少人数クラスに分かれて、通分の仕方、分数の大きさ、分数と小数・整数の関係など、集中して学習していました。

H.25.10.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風で2時間遅れでの登校でしたが、1年生も元気に登校し、授業がはじまりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画