引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.25.10.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級国語科「新出漢字」 
 新しい漢字「村」のつく言葉を話し合い、丁寧に練習していました。
 ひまわり学級算数科「時計」
 時計のまとめの学習です。短針を長針の位置に気をつけて、しっかりと正確に時刻を答えていました。

H.25.10.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「まちの発展につくす」 地域にある石碑や像がたてられている理由について、考え話し合っていました。

H.25.10.23 児童集会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、「勝って進め!ジャンケンゲーム」でした。朝から体を動かし、気持ちよく活動できました。

きょうのこんだて   10月22日(火)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    ジャンバラヤ
    かぼちゃのホットサラダ
    ふわふわ卵のスープ
    牛乳

 みんなの好きな卵料理は何ですか?たまご焼き、目玉焼き、ゆでたまご、茶碗蒸しやオムレツなど、その他にも卵料理はたくさんありますね。卵はそのまま食べるだけでなく、フライや天ぷらの衣のつなぎにしたり、お菓子などにも入れて口当たりをよくしたりします。今日は、スープに入れてふわふわの卵スープにしました。栄養たっぷりのスープをおいしく食べてくださいね。

H.25.10.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「長さ」 「10メートルはどれくらいの長さか?」「10メートルは何歩か?」校庭に出て、予想したり、実際に巻尺ではかったりしました。長い「長さ」を実際に活動して、感じ取っていました。

H.25.10.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科 新出漢字「大」と「天」を学習しました。2つの漢字がつく言葉をたくさん発表していました。

H.25.10.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「ねんどでつくろう」 お寿司、お城、動物など、できあがった楽しく工夫した作品をたくさん見せてくれました。

H.25.10.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年 学芸会の練習です。台本の読み合わせに、動きがついてきました。元気に大きな声で台詞が言えていました。

H.25.10.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「月の動き」 月の形や動きを学習します。今日は、今までに見たことのある月を3つ描くことから授業が始まりました。

H.25.10.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「水彩画 ファミリー」 父・母・赤ちゃんのファミリーを見ながらかいた下書きに、水彩で色をつけて行きます。上手に絵の具で着色していました。

きょうのこんだて   10月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
  ・・★・・献立名・・★・・

    中華どん or 八宝めん
    わかめスープ
    キャンディポテト
    菊花みかん
    牛乳

 今日は、主食のリザーブ献立です。主食とは「食事の中心としてエネルギーのもとになる食べ物のこと」です。リザーブとは「予約する」という意味です。みなさんには、ごはんかめんのどちらかを選んで、給食室に予約をしてもらいましたね。長沼小では、ごはんをリザーブした人は205名、めんをリザーブした人は270名でした。クラスによっても比率は様々でした。

H.25.10.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年 学芸会の練習です。今日は、読み合わせだけでなく、少し演技も入れて楽しそうに取り組んでいました。

H.25.10.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「拡大図と縮図」 今日は、実際に拡大図と縮図をかく授業です。友達同士でチェックしたり、先生にみてもらったり、丁寧に学習していました。

H.25.10.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年 学芸会の劇の役を決めていました。台本持ちながら、張り切って台詞を言ったり、演技したりしていました。

H.25.10.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「たし算」 くり上がりの学習の授業です。おはじきを使って、9+4の計算の仕方を、話し合いながら学習していました。

H.25.10.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級国語科「ブレーメンのおんがくたい」 物語の読み取りの授業です。内容をよく読みとって、これから学芸会の台本へと学習を進めていきます。

H.25.10.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「分数」 分数の大小、通分、約分・・・少人数のクラスに分かれて、一生懸命に学習していました。

H.25.10.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「水のかさ」 今日は家庭科室で、1Lますを使って、水の量をはかる授業です。やかん、なべ、ボールなどの水の量を実際に調べて学習していました。

H.25.10.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「種から芽が出て」一つの種が成長して、いろいろなものになっていきます。想像を働かせながら、絵の具を上手に使って表現していました。

H.25.10.21 児童集会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の台風による時差登校で、児童集会が延期になり、月曜の児童朝会の時間帯に実施しました。飼育栽培委員会の集会で、楽しいクイズがたくさん出ました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画