11月7日(木)![]() ![]() マーボー丼 わかめとたまごのスープ くだもの(もも缶) 牛乳 マーボー豆腐は、中国の四川省の豆腐料理のひとつで、 とうがらしみそを使うのが特徴です。 学校では、香味野菜と豚ひき肉を油で炒めて、みそとしょうゆで 調味しました。 11月6日(水)![]() ![]() ![]() ![]() パン きのこグラタン ポテチサラダ くだもの(りんご缶) 牛乳 今日のグラタンは、エリンギやしめじなど、旬のきのこを使ったグラタンです。 とてもクリーミーにできました。 ポテチサラダの「ポテチ」はじゃがいもを細く切って油で揚げたものです。 サラダにトッピングしました。 11月5日(火)![]() ![]() ごはん さばのみそ煮 五目きんぴら ごまあえ 牛乳 今日は和食メニューです。 さばはコトコト煮たあとに、味をしみこませるために 火を止めてからしばらくおきます。 五目きんぴらは、ごぼうやれんこん、にんじん、いんげんなどを 炒め煮しました。新物のれんこんのしゃきしゃき感が とてもおいしかったです。 11月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕焼けごはん 笹かまぼこの二色揚げ ごまけんちん汁 くだもの(みかん) 牛乳 11月に入り秋も深まってきました。 今日の「夕焼けごはん」は、にんじんを細かく切ってちりめんじゃこと一緒に 調味料で煮て、ごはんに混ぜました。 ご飯がオレンジ色になり、本当に夕焼けのようです。 また、今日の給食で使っている野菜は、すべて八王子で収穫されたものです。 地元で採れた新鮮な野菜を使ったごまけんちん汁ができました。 ごぼう…館町(秋間農家さん) にんじん…下恩方町(番場農家さん) 長ねぎ…下恩方町(番場農家さん) 里芋…高月町(石川農家さん) 大根…小比企町(中西農家さん) 10月31日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ソフトフランスパン パンプキンシチュー かりかりじゃこサラダ りんごジュース 今日は、かぼちゃが入ったシチューです。 北海道産のホクホクした甘いかぼちゃでした。 10月30日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ミニしゅうまい 中華炒め ほうれん草のごまみそあえ 牛乳 しゅうまいは、豚ひき肉と絞り豆腐、たまねぎ、しょうがを混ぜて、 ひとつひとつ団子にしてしゅうまいの皮に包みます。 大きな蒸しざるでしっかり火が通るように蒸します。 10月29日(火)![]() ![]() サブジ丼 ピリカラきゅうり オニオンスープ 牛乳 サブジ丼は、インド料理のひとつで ルーの入らない野菜たっぷりのカレーです。 ご飯の上にかけていただきます。 オニオンスープの玉ねぎは、23kgの玉ねぎがきつね色になるまで 調理員さんが時間をかけて炒めてくれました。 玉ねぎの甘味がでて美味しいスープができました。 10月28日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カツサンド 野菜と豆のカレースープ煮 ミニトマト 牛乳 学校のカツは全部手作りです。 肉に小麦粉⇒卵⇒パン粉の順に衣をつけて、 熱した油の中に1枚1枚丁寧に入れていきます。 カツサンドの残はほとんどありませんでした。 10月25日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きのこの和風スパゲティー 卵スープ アーモンドラスク くだもの(姫りんご) 牛乳 アーモンドラスクは、バターとグラニュー糖、アーモンド粉を 混ぜてパンにぬり、じっくりオーブンで焼きます。 サックリとしたラスクができました。 姫りんごは、長野産のものでこの時季にしか手に入らないものです。 とても愛らしいりんごです。 10月24日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 焼き魚 筑前煮 牛乳 今日は和食メニューです。 「筑前煮」とは、野菜と肉を煮合わせたもので、筑前地方の 家庭料理だったことから「筑前煮」と名がついたそうです。 根菜類等の野菜がたくさん入っているので、是非食べてもらいたいです。 10月23日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルクパン チキンのマスタード焼き キャロットポテト キャベツとコーンのスープ 牛乳 チキンのマスタード焼きは、鶏肉にマスタードをつけて、 パン粉とバターを上からかけて焼きました。 こんがりと焼けてとても良い味です。 キャロットポテトは、みじん切りにした人参を炒めて、 蒸したじゃがいもと合わせました。とてもきれいな色に 仕上がりました。 10月22日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごぎつねごはん あこうだいのみそ焼き のっぺい汁 くだもの(みかん) 牛乳 こぎつねごはんは、油揚げとにんじん、鶏ひき肉を甘辛く煮て ごはんと混ぜます。食がすすむごはんです。 あこうだいのみそ焼きは、魚をみそとわけぎ、みりん、しょうゆに 漬けておきオーブンで焼きました。 10月21日(月)![]() ![]() 高野豆腐のそぼろ丼 汁ビーフン こんにゃくの田楽 くだもの(巨峰) 牛乳 今日のそぼろ丼のそぼろは、水で戻した高野豆腐をみじん切りにして、 にんじんや鶏ひき肉、長ねぎなどと一緒に炒め、 砂糖としょうゆで味をつけました。 高野豆腐は、豆腐の栄養がギュッと詰まっていて栄養満点の食材です。 10月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆入り五穀ごはん 肉じゃが ほきのアーモンドがらめ じゃこいり煮びたし 牛乳 10月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋のまぜごはん お月見蒸し すまし汁 牛乳 今日は、十三夜のお月見です。 給食では、ひき肉と豆腐で作った肉団子に、 うずら卵を入れた「お月見蒸し」を作りました。 今が旬のまいたけやしめじを使った「秋のまぜごはん」 と一緒に秋の味わいです。 10月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ガーリックトースト チキンビーンズ カントリーサラダ くだもの(巨峰) 牛乳 ガーリックトーストは、バターとにんにくを混ぜて パンに塗り、パセリをふってオーブンで焼きました。 こんがりとしたできあがりです。 10月15日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まいたけごはん メルルーサの和風マヨネーズ焼き みそ汁 くだもの(みかん) 牛乳 今日の給食は、秋の味覚「まいたけ」を使った まいたけごはんです。 「まいたけ」はかつて、「まぼろしのきのこ」とも呼ばれ、 “見つけたら舞うほどうれしい”が名前の由来と伝えられています。 歯ごたえや香りがよいのでぜひ味わってほしいです。 10月11日(金)![]() ![]() さつまいものカレーライス 温野菜のごまドレッシング 福神漬け 牛乳 今日の給食は、食物繊維やビタミンCがいっぱいの さつまいもを使ったカレーライスです。 市内大谷町の元気農場で収穫されたさつま芋です。 10月10日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん さばの七味焼 かわりきんぴら ゆかり大根 牛乳 「さばの七味焼」は、にんにくと小ねぎ、ごま、しょうゆ、酒、 七味とうがらし、みりんを合わせたタレに鯖を漬け込んで オーブンで焼きました。 10月9日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子ラーメン じゃもちのクルミソースかけ くだもの 牛乳 八王子ラーメンは、八王子市のご当地ラーメンです。 醤油ベースのスープときざみ玉ねぎのトッピングが特徴です。 給食でも、みじんのたまねぎをスープに混ぜました。 |