はながさ3年生

23日(木)花笠の練習も佳境です。3色の傘がゆれて、一人一人踊りに熱がこもってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ビビンバ・もずくスープ・塩きゅうり・牛乳

5月21日の給食

*献立名*
パン・いかのタンドリー焼き・粉ふきいも・ABCスープ・フルーツ缶・牛乳
画像1 画像1

5月20日の給食

画像1 画像1
*献立名*
きびごはん・手作りふりかけ・豆腐のカレー煮・煮びたし

全校練習2回目

22日(水)今朝の全校練習は準備運動、応援、全校種目です。応援では、今年から新しく全校ウェーブが入りました。応援団長が旗を持って走るのに合わせてウェーブをします。当日をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子リレーの練習

21日(火)女子リレーの練習。だんだんバトンパスが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習

21日(火)今日から全校練習が始まりました。今朝は入場、歌、エールの交換です。歌のところでは言葉をはっきり歌えるように練習して、最後のオッーに力を込めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子リレーの練習

20日(月)給食の前に男子リレーの練習がありました。そろって入場した後、ヨーイスタート。本番は、どういう結果になるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現4年生

20日(月)体育館で4年生の表現「自由なる者たち」の練習をしていました。最後は棒を投げあげてキャッチ。うまく取れるか、当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日の給食

*献立名*
グリンピースごはん・かつおの竜田揚げ・若竹汁・玉こんにゃくのみそ田楽・牛乳

今日は『グリンピース』『かつお』『たけのこ』と、春が旬の食材を三種類使用しました。グリンピースは冷凍のものとは違い、甘くてとてもおいしいです。
画像1 画像1

係活動

17日(金)6時間目は運動会の係活動です。応援団やプラカード、ゴール等、各係に分かれて活動です。応援団も初めて外に出て思いっきり声を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピラミッド6年生

17日(金)5時間目の校庭は6年生が組体操の練習です。今日は集中的に三段ピラミッド。「せーの」の掛け声で一瞬にして三段ピラミッドが完成します。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン5年生

17日(金)4時間目の校庭は、5年生の「東っ子ソーラン」の練習です。「ソーランソーラン」の掛け声も大きくなり、踊りも少しずつそろってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンダパン1年生

17日(金)3時間目は1年生が校庭で練習です。今日は、三ッ星なんにさんが、また来てくださいました。「ロックンロールパンダパン」に合わせて、朝礼台の上で一緒に踊ってくださいました。当日、1年生のダンスにご注目下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花笠3年生

17日(金)1時間目は3年生が運動会の練習をしています。まだ練習なので、花笠の代わりに段ボールやお鍋のふた等、様々なものを持って踊っていました。本番に向けて手の動きがスムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ソフトフランスパン・ポークビーンズ・オニオンドレッシングサラダ・果物(清見オレンジ)・牛乳

5月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
中華丼・ビーフンスープ・わかめとじゃこのさっと煮・果物(清見オレンジ)・牛乳

ゾンビ ジャンケン集会

16日(木)今朝の集会は「ゾンビ ジャンケン集会」です。ゼッケンをつけたゾンビにつかまらないようにして、先生の所までたどり着いたらジャンケンをします。勝ったら、次の列の先生とジャンケンをして、勝つと勝利者です。負けたら、スタートの位置に戻って最初から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄文体験1

14日(火)6年生は多摩センターにある都立埋蔵文化センターへ見学に行きました。竪穴住居や縄文の装飾、食べ物や道具について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄文体験2

土器を見たり竪穴住居に入ったりしながら、ノートもしっかり取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31