室長会議

画像1 画像1
1日の締めくくりは室長会議です。室長は今日の反省や明日の予定を確認し、みんなに伝える重要な役割を担っています。みんなしっかりメモを取りながら先生の話を聞いています。

就寝準備

大変盛り上がったキャンプファイヤーの余韻に浸りたいところですが、今、子どもたちは9時半完全消灯目指して、就寝の支度をしています。今日1日、めいっぱい活動したので、みんな疲れていると思います。すぐ寝られるのではないでしょうか。


キャンプファイヤー2

画像1 画像1
ファイヤーの炎が大きくなると、子どもたちのテンションもアップ!ゲームにダンスと、盛り上がっています。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
心配されていた雨があがり、星空の下でキャンプファイヤーが始まりました。火の神、大活躍です。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
一日中活動したので、おなかがペコペコです。おかわりもたくさんしました。このあとキャンプファイヤーはできそうです。

開校式

画像1 画像1
青空の下で開校式ができました。これから避難訓練の後、入浴、夕食、キャンプファイヤーがあります。このまま天気が続くことを祈っています。

個性豊かな名作・迷作が揃いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すでに家でどのような絵にするかを考えてきた子も多く、時間内に出来上がりました。あとはニスを塗っていただき、完成です。届くのが楽しみです。

製作中

画像1 画像1
目立つ色がよさそうです。

ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かんぴょうの原料となるユウガオに色を塗ったり穴を開けたりして作品を作ります。素材の色や形を生かすのがポイントだそうです。どんな作品ができるのでしょうか。楽しみです。

雨があがってきました。

画像1 画像1
日も出てきました。このままもってくれればいいのですが。

陽明門

画像1 画像1
残念ながら保存修理工事が始まり、見づらい状態でしたが、今後、もっと見えなくなるとのことだったので、ギリギリセーフというところでしょうか。

東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一時的に強くなった雨でしたが、次第に小降りになってきました。はやり三猿は子どもたちのお目当ての一つようで、しっかり見学していました。

昼食

画像1 画像1
コース変更がありましたが、10分遅れで磐梯に到着しました。みんな、おいしくいただいています。日光に着くと、残念ながら天気は雨。傘をさしての東照宮見学になりそうです。

日光市に入りました

バスは順調に進み、日光市に入りました。杉並木を抜け、日光駅を過ぎたとこらです。雨が降っていますが、小雨程度です。


トイレ休憩

画像1 画像1
関越道上里サービスエリアでトイレ休憩を取りました。バスは群馬県に入りました。子どもたちは眠そうな子もいますが、いたって元気です。

順調です。

今、圏央道を抜け、関越道に入りました。道路はすいているので、順調に進んでいます。


高速に入りました

画像1 画像1
たくさんのお見送り、ありがとうございました。バスは高速に入り、子どもたちはレクで楽しんでいます。
現在、事故渋滞を回避するために、圏央道経由で東北道に向かっています。

コース変更しました。

中央高速調布付近で事故があり、9キロ渋滞しているとの情報が入りました。この渋滞を避けるため、圏央道に進むことにしたので、現在八王子方面に向かっています。休憩場所も変更になります。道路状況により決定しますので、またお知らせします。


ピーポくんの家ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
青少対松木地区主催の『ピーポくんの家ウォークラリー』が開催されました。100名近くの子どもたちが、委員会、お手伝いのお父さんお母さんと一緒に、ピーポくんの家を訪ねました。
お仕事中、開店準備の忙しいお時間にご協力いただいた地域の皆様本当にありがとうございました。これからもまつぎの子どもたちをみまもって下さい。

いってきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ日光林間学校へ出発します。あいにくの天気で出発式は体育館で行いましたが、子どもたちの表情はワクワク・ドキドキでいっぱいのようでした。
保護者の皆様には大勢でお見送りいただきありがとうございました。安全第一で行ってきます。子どもたちのたくさんのお土産話を楽しみに待っていてください。なお、本ホームページでできる限りリアルタイムの情報をお伝えしようと思っています。子どもたちが今どのようなことをしているのか、ご覧になっていただければ幸いです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31