6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

5月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、中華ちまき・五目汁そば・ごまめナッツ・くだもの(カラオレンジ1/2)・牛乳です。

5月5日は端午の節句です。端午の節句は、男の子のいる家では武者人形やこいのぼりを飾り、健康を願って柏餅やちまきを食べます。ちまきには、魔よけの意味があり、昔はチガヤの葉でもちをまいたことから「ちまき」といったのですが、今は笹の葉でまくことが多いです。学校では、竹の皮を使ってちまきを作りました。

5月1日の給食

画像1 画像1
1日のこんだては、豚キムチ丼・棒ぎょうざ・豆腐ときのこのスープ・牛乳です。

きのこには、おなかの掃除をしてくれる食物センイやカルシウムの吸収を高めてくれるビタミンD、エネルギーを燃やすために必要なビタミンB群などいろいろな栄養素が入っているヘルシーな食べ物です。お肉と一緒に食べると効果的なので、豚キムチ丼と一緒に食べてみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

教育課程

給食献立

行事予定表

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り