引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.25.12.12 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年音楽科「アウトリーチコンサート」 本物体験の授業です。チェロとピアノのコンサートを聴き、実際にチェロを弾く体験をしました。チェロとピアノの素晴らしい音色に子供たちも聴き入っていました。

H.25.12.12 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年音楽科「アウトリーチコンサート」 本物体験の授業です。チェロとピアノのコンサートを聴き、実際にチェロを弾く体験をしました。チェロとピアノの素晴らしい音色に子供たちも聴き入っていました。

H.25.12.12 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「電磁石」 一生懸命コイルを巻いて電磁石を作りました。いよいよ実験ができます。

H.25.12.12 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年音楽科「にじ」 初めての歌でしたが、動作もつけて楽しく練習していました。

H.25.12.12 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年総合的な学習の時間「大豆を育てよう」 大豆を育てる授業のまとめで豆腐作りをしました。保護者の方々にもお手伝いいただき、美味しい豆腐をいただきました。

H.25.12.11 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年算数科「たすのかな ひくのかな」 5時間目は、1年生の研究授業でした。たし算とひき算をキーワードで見分けたり、自分の考えを友達と交流させたり、生き生きと学習していました。

H.25.12.11 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「たすのかな ひくのかな」 5時間目は、1年生の研究授業でした。たし算とひき算をキーワードで見分けたり、自分の考えを友達と交流させたり、生き生きと学習していました。

H.25.12.11 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年外国語活動「What is this ?」今日は物の英語名をたくさん覚えました。スリーヒントゲームで楽しみながら、覚えていました。

H.25.12.11 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「小数のかけ算とわり算」 2学級3展開習熟度別の授業です。2.3×4図をかいて考えたり、既習事項をいかして解き方を考えたりしました。

H.25.12.11 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「表とグラフ」 グループごとに今日の朝食を表にしました。クラス全体の表も作り、合計も計算できました。

H.25.12.11 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「九九をこえたかけ算」 12×3の計算の仕方を考える授業です。今まで学習してきたことを生かして、よく考え発表していました。

H.25.12.11 児童集会から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、「人間知恵の輪」の集会がありました。たてわり班で大きな輪を作って、絡ませて、みんなで協力して絡みをとくゲームです。

H.25.12.11 児童集会から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、「人間知恵の輪」の集会がありました。たてわり班で大きな輪を作って、絡ませて、みんなで協力して絡みをとくゲームです。

H.25.12.11 昨日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「電磁石のはたらき」 関東電気保安協会の出前授業です。クリップモーターを作りました。よく説明を聞いて、既習の学習を広げることができました。

H.25.12.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「たすのかな、ひくのかな」 一人一人立式した理由の考え、友達と考えの交流をして、発表します。話し方を教わり、少しずつ上手に話せるようになってきました。

H.25.12.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「よろこびの歌」 鍵盤ハーモニカが本当に上手になりました。上のパートと下のパートに分かれて、二重奏に挑戦です。 

H.25.12.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年道徳「直してつかう」 二宮尊徳のお話を読んで、物を大切に使うことを学びます。捨てられたわらじを編みなおして人々に認められたお話を読んで、自分の生活の中でもったいないことはないか、考えました。

H.25.12.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間「2013収穫祭」 米作りの最後の授業です。5年生になって育ててきた稲を収穫して、ご飯を炊いて塩むすびにしました。保護者のみなさんに手伝ってもらい、美味しいおにぎりが出来上がりました。
 場所を変えて、稲作の指導をしてくださった地域の人にお礼を言い、お話をうかがいました。そして、みんなで「いただきます。」 新米「キヌヒカリ」の味は格別でした。

H.25.12.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間「2013収穫祭」 米作りの最後の授業です。5年生になって育ててきた稲を収穫して、ご飯を炊いて塩むすびにしました。保護者のみなさんに手伝ってもらい、美味しいおにぎりが出来上がりました。
 場所を変えて、稲作の指導をしてくださった地域の人にお礼を言い、お話をうかがいました。そして、みんなで「いただきます。」 新米「キヌヒカリ」の味は格別でした。

H.25.12.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間「2013収穫祭」 米作りの最後の授業です。5年生になって育ててきた稲を収穫して、ご飯を炊いて塩むすびにしました。保護者のみなさんに手伝ってもらい、美味しいおにぎりが出来上がりました。
 場所を変えて、稲作の指導をしてくださった地域の人にお礼を言い、お話をうかがいました。そして、みんなで「いただきます。」 新米「キヌヒカリ」の味は格別でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画