引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて   5月16日(木)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   ジャージャー麺
   炒めわかめの鶏スープ
   じゃがコロ揚げ
   牛乳

 ジャージャー麺は、豚のひき肉と細かく切ったタケノコやシイタケなどを辛みそで炒めて、ゆでた麺の上にのせたお料理です。中国、北京の家庭料理だったものを、日本で食べやすいようにアレンジしたものだそうですよ。給食では、麺を蒸し、もやしときゅうりのナムルものせて食べます。肉みそとナムル、麺をよくからめて上手に食べましょう。

H.25.5.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科 「晴」と「高」 新出漢字の練習です。書き順や使い方を確かめながら、ていねいに練習していました。

H.25.5.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「手紙でつたえよう」 身近な人に手紙を書く学習です。どんなことを伝えようか?ワークシートによく考えながら書いていました。

H.25.5.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年外国語活動「How are you?」 「I am fine(sad,happy,hungry,sleepy・・・etc.).」ゲームをしながら、あいさつのコニュニケーションの練習をしました。子供たちはのりのりでした。

H.25.5.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年外国語活動「How are you?」 「I am fine(sad,happy,hungry,sleepy・・・etc.).」ゲームをしながら、あいさつのコニュニケーションの練習をしました。子供たちはのりのりでした。

H.25.5.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年国語科 漢字のクロスワードをノートに作って、友達の問題に挑戦です。問題を上手に作っていました。友達が作った問題を解くのも楽しそうでした。

H.25.5.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年外国語活動 1〜12月までの英単語をゲームを進めながら楽しく学習していました。

H.25.5.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「わり算」 わり算の筆算の仕方について、自力解決したり、話し合ったりして学習を進めていました。

H.25.5.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「マリオネット」 木の棒であやつり人形を作っています。今日はきりの使い方の指導を受け、のこぎりなど、上手に使って楽しそうに作業していました。

きょうのこんだて   5月15日(水)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   グリンピースごはん
   鶏肉の三味焼き
   ごぼう揚げ
   みそ汁
   牛乳

 今日は、旬のグリンピースを使ってグリンピースごはんを作りました。グリンピースは、今日の1、2校時に、2年生がさやむきをしてくれたものです。においや手触り、豆の様子などを観察しながら、一生懸命むいてくれました。むきたてのグリンピースは、皮がやわらかく、豆本来の味がしてとてもおいしいです。

H.25.5.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年体育科 運動会の練習です。自作の太鼓を持って、ばちでたたきながら一生懸命練習していました。先生の指導を真剣に聞き、動き一つ一つを大切に踊っていました。

H.25.5.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年体育科 運動会の練習です。自作の太鼓を持って、ばちでたたきながら一生懸命練習していました。先生の指導を真剣に聞き、動き一つ一つを大切に踊っていました。

H.25.5.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「ミニトマト」 一生懸命育てているミニトマトの観察です。お水をあげながら葉、茎、花の観察をしました。

H.25.5.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「うんどうかいのはたをつくろう」 運動会で校庭にかかげる旗をつくっています。いろいろなテーマの紹介があり、好きな絵を紙面いっぱいに描きはじめました。当日が楽しみです。

H.25.5.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「文字を使った式」 チョコレートが2箱とバラで3個あります。全部で23個です。1箱にいくつチョコレートが入っていますか?Xを使って立式します。話し合いながらしっかり式を立てることができ、Xの求め方を考えていました。 

きょうのこんだて   5月14日(火)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   梅若ごはん
   鯵のごまフライ
   新じゃがの煮物
   金時豆の甘煮
   牛乳
 
 今日は鯵をフライにしました。鯵は一年中獲れますが、5〜7月が旬でおいしい時期です。サバやサンマ、イワシなどと同じ青魚とよばれ、血液をサラサラにする効果があります。味の良さから「アジ」とよばれるようになったそうですよ。

 

H.25.5.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「ミニトマト」 大切に育てているミニトマトに実がつきはじめました。花、茎、葉、実など、よく観察していました。

H.25.5.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「時こくと時間」 午後2時の4時間後は何時ですか?考えを発表し、一人一人時計を持って動かして確かめていました。

H.25.5.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級社会科「織田信長」 今日は、織田信長のことについて調べ、ワークシートにまとめていきました。シートの真ん中に上手に信長の絵を書いていました。

H.25.5.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「わり算」 わり算の筆算の仕方を考えます。2学級3展開、どのグループも集中して学習に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画