毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

2月10日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ドライカレー・福神漬け・白菜とベーコンのスープ・牛乳です。

きょうも旬の野菜を使いました。
福神漬けの大根とれんこん、スープの白菜です。
冬に甘くおいしくなり、栄養価も高くなります。
今日の白菜は、八王子産のものを使いました。

2月10日1時間目

画像1 画像1
校庭での子供たちの様子です。雪をさわりながら、投げながら、楽しそうです。こんな風景はめったにないことです。一方、学校の中は、どこもすべて大雪の状況です。早朝から職員みんなで雪かきをしましたが、なかなか追いつきません。ご来校の際は、申し訳ありません。足元に気を付けていただきますよう、お願いいたします。

明日の登校時間は、通常通りです。

大雪でした。皆様のお宅やご近所は大丈夫でしたでしょうか。さて、明日(2月10日・月曜日)の登校時間は通常通りです。たくさんの雪が残っています。朝の冷え込みで道路の凍結も予想されます。そこで、次のようなことに注意して安全な登校に心がけてください。◎滑って転んでしまうことがあります。両手を使えるようにしたいものです。ポケットに手を入れての歩行は危険です。◎電線等から落ちてくる雪に注意です。◎横断歩道等、車道を横切るところが要注意。車が普段のように止まれないことをお話ししてください。◎雪玉投げは危険です。もう雪も氷と変わってきています。十分ご注意ください。・・・安全に注意して学校での1日を過ごさせます。交通状況の影響で保護者の皆様の帰宅時間が気になります。お子さんとこのことについても十分なお話をしておいてください。では、明朝、子供たちの元気な姿を学校で待っています。

2月7日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

里芋ごはん・かきたま汁・きびなごのから揚げ・牛乳です。
里芋ごはんは、里芋と干しホタテを味付けしたものを炊きあがったご飯に混ぜ合わせました。
里芋は、日本で一番古くから食べられている芋で、お米より先に日本に伝わり、主食として食べられていたとそうです。
里芋の栄養は、でんぷんです。芋の中では、エネルギーが1番低く、食物繊維が豊富です。
冬においしい里芋ですが、和食だけでなく、シチューやグラタンもあいますので、お試しください。

避難訓練

画像1 画像1
毎月、避難訓練の時間を設定しています。2月7日(金)中休みです。今日は地震の後、出火の想定で、子供たちは各自で校庭に避難しました。1年間の教育活動も終わりに近づき、今回は予告なし。子供たちは今日どの時間に避難訓練があるのかを知らされていません。校長先生からは、わずかな時間を無駄にした時に大きな後悔が残ることになる、日頃の訓練の大切さについてのお話でした。担当者からは、緊急地震速報についての話。自分の気持ちの切り替えをしっかり素早くできること、が次回への課題です。

2月6日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

セサミトースト・ポークビーンズ・わかめ野菜のごまドレッシング・牛乳・みかんです。

セサミトーストは、ごまをすりおろしたものに砂糖とバターを混ぜ合わせ、食パンにぬって、オーブンで焼きました。
ポークビーンズの大豆を使った料理の中では、子どもたちに人気があり、よく食べてくれています。体を作る基となるたんぱく質や、食物繊維が多いので、豆そのものをしっかり食べてもらいたいと思います。

2月6日・児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長縄集会です。各学級が5分間に跳べた数を競います。今まで各学級で練習してきました。さすが高学年は、縄を短めにし、途切れることなく跳んでいきます。学級閉鎖等でなかなか練習できなかった学級も頑張っています。校庭はとても寒いですが、風もなく縄跳びには絶好のコンディション。子供たちの大きな声が響いています。さてさて、どんな結果が出るでしょうか。とても楽しみです。結果はお家に帰ったお子様から聞いてください。

2月4日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

中華丼・にら玉スープ・わかめとじゃこのさっと煮・牛乳です。

中華丼は、日本で生まれた中華料理で、昭和の初めころに中華料理店で、調理の人がまかないご飯として、ご飯に八宝菜をのせて食べたのが始まりだそうです。
今日の給食だけで、21種類の食材を使っています。
栄養のバランスのとれた食事のために、ご家庭でもいろんな食品を一日三食の中で、取り入れてください。

2月3日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

豆ひじきごはん・いわしの香り揚げ・みそけんちん汁・にんじんともやしのごまあえ・牛乳です。
今日は、節分です。給食も節分にちなんだ献立になっています。
節分は、本来、立春、立夏、立秋、立冬という季節の移りかわる節目を言います。
特に立春が一年のはじめと考えることから、次第に節分といえば春を表すようになりました。
 立春を新年と考えれば、節分は大みそかにあたるので、新たな春を迎えるために、災いや邪気を払い、福を招く必要があり、豆まきが行われるようになったそうです。

1月31日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

中華おこわ・ワンタンスープ・にんじんともやしのナムル・牛乳です。

中華おこわは、にんじん、たけのこ、しいたけや干しホタテ、えび、松の実などを炒めて味付けしたものをご飯に混ぜ合わせました。
いろんな材料を使っていますので、調味料だけではなく、材料からもうまみが出ておいしいおこわになりました。

1月30日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

みそ煮込みうどん・キャンディーポテト・じゃこだいこん・牛乳です。

みそ煮込みうどんは、具だくさんの野菜と豚肉、きのこを入れたみそ味のうどんです。
体の中から、温まれるうどんです。

キャンディーポテトは、さつま芋を油で素揚げした後、砂糖、バター、水で作ったタレをかけました。大学芋とは一味違うお芋の料理です。
子どもたちにも人気がありました。

4年生社会科見学5

画像1 画像1
水上バスに乗って東京湾を巡ります。東京ビッグサイトから日の出桟橋までの行程です。日の出からは、学校を目指します。

4年生社会科見学4

画像1 画像1
お弁当。天気、曇り。みんなよく食べています。おいしいお弁当、ありがとうございます。

4年生社会科見学3

画像1 画像1
日本科学未来館です。ロボットのASIMOがいる施設で、館長は、宇宙飛行士の毛利衛さんです。子供達は最先端の科学技術にふれています。写真は、宇宙での住まい!!

4年生社会科見学2

画像1 画像1
お台場。水の科学館に来ています。自然やくらしの中の水の不思議に迫ります。

1月28日(日)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

とりごぼうごはん・クジラの竜田揚げ・ふぶき汁・牛乳・みかんです。

クジラの竜田揚げは、下味をつけ、上新粉をつけて油で揚げました。
子どもたちにも好評で、11月に登場した時もよく食べてくれました。

MST1月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みです。MST(元八スポーツタイム)の時間です。校庭の具合も良く、全校でいろいろな動きに取り組んでいます。長縄跳びは縄跳び週間の取り組みもあってどの学級も上手になっています。毎回、学級ごとに種目が変わっていきます。校庭も、体育館も、中庭も、子供たちの元気な姿でいっぱいです。

1月28日児童朝会

画像1 画像1
寒いですが、気持ちのよい晴れた朝です。校長講話は、自分でできる体への注意についてでした。頭寒足熱、手洗いうがい、など、自分でできる自分の体を大切にする行いをやっていきましょう。学級によっては、体調を崩してお休みをする子が見られます。各学級、朝、授業前に健康観察を行っていますが、各ご家庭でもお子様の健康管理に気をつけていただきますようお願いいたします。今日はMSTの日です。中休みには、元気に体を動かす子供たちの姿が見られると思います。今年度のMSTも残すところわずかとなりました。

1月27日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ミルクパン・白菜のクリーム煮・小松菜とコーンのサラダ・牛乳・みかんです。

白菜のクリーム煮は、白菜や里芋などの冬野菜を使ったものです。
里芋は、煮物や汁物で使うことが多いですが、洋食のクリーム煮やグラタンにしてもおいしいお芋です。

1月24日(金)給食

画像1 画像1
今日は、

カレーライス・白菜とベーコンのスープ・さつま芋とれんこんチップス・牛乳です。
ふれあい給食があり、日頃児童の下校でパトロールなどでお世話になっている方々をお招きして、1年生と会食していただきました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31