10月9日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・さんまのしょうが煮・じゃがいものみそ汁・れんこんのきんぴら・牛乳です。今日の魚は、今が旬のさんまです。筒切りにしたさんまを、さとう・酒・しょうゆ・酢・にんにく・しょうがといっしょにひたひたの水を加えて、コトコト骨まで軟らかくなるまで煮ました。

10月8日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、いちごジャムサンド(セルフ)・豆乳コーンチャウダー・じゃこサラダ・飲むヨーグルトです。今日はコーンチャウダーの牛乳を半分の量にして、代わりに豆乳を入れました。

10月7日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、古代ごはん・シルバーの照り焼き・三色ナムル・ぶた肉と大豆の角煮風・牛乳です。古代ごはんは、普通の米と赤米という古代米をいっしょに炊きました。見た目はお赤飯のようです。シルバーという魚は、スーパーでも切り身で売られている輸入魚で、オーストラリア・ニュージーランド沖で捕れます。メダイに似ていて、脂がのったおいしい魚です。今日は、しょうが・しょうゆ・酒・みりん・白ごまで味付けし、オーブンで照り焼きにしました。豚の角煮は、ばら肉の角切りで作りますが、今日は豚ばら肉のこま切りと柔らかく煮た大豆といっしょに煮込みました。味が濃い目なので、ごはんにのせて食べるとおいしいです。。

演劇鑑賞教室

画像1 画像1
 本日、劇団「め組」の皆さんをお迎えし、演劇鑑賞教室を実施しました。1〜3年生はモールス・メーテルリンク原作『あおいとり』、4〜6年生はシェイクスピア原作『ベニスの商人』を楽しみました。子供たちは迫力のある演技に引きつけられ、感動し、笑い、驚き、涙する、すばらしい時間を過ごしました。来月には学芸会を控えています。今日の舞台をヒントに、今後の練習を進めていきます。

10月4日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、ガーリックライス(アーモンド入り)・サーモンのオリーブ焼き・コーンマッシュ・ソーセージとキャベツのスープ・みかん・牛乳です。ガーリックライスは、にんにく・オリーブ油・バター・塩・こしょう・パセリのみじん切りを煮立たせ、炒ったスライスアーモンドといっしょに炊きたてのごはんに混ぜ合わせました。生鮭の切り身は、塩・コショウ・にんにくとパセリのみじん切り・オリーブ油をまぶして鉄板に並べ、オーブンで焼きました。

10月3日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、マーボー丼・ミニしゅうまい・たまごスープ・牛乳です。マーボーどうふは、いつもは赤みそだけで作ることが多いのですが、今日は本格的に八丁みそも入れて作りました。少し渋みもありますが、色も濃くなり、味わいもでました。

10月2日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、夕焼けごはん・いかの松ぼっくり煮・とん汁・牛乳です。夕焼けごはんは、しょうゆと酒を入れてごはんを炊き、にんじんとちりめんじゃこを煮て、白ごまといっしょにごはんと混ぜました。にんじんのオレンジ色で夕焼けを表しています。ご家庭では、にんじんをすりおろすか、みじん切りにしてお米といっしょに炊き込むと、よりいっそう夕焼けの色に近づきます。おためしください。

10月1日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、きなこ揚げパン・ポークシチュー・コールスロー・牛乳です。きなこ揚げパンは、5年生のリクエストです。今日のポークシチューには、白いんげん豆を入れて、トマト味に仕上げました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌