7月9日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ミルクパン・マカロニグラタン・トマトとたまごのスープ・じゃこサラダ・牛乳です。スープは、たまねぎとベーコンを炒め、削り節のだし汁で煮て、トマトの角切り(学校ではホールトマトを使用)を加え、塩・こしょうで味付けし、片栗粉でとろみをつけ、卵とパセリのみじん切りをちらしました。

7月8日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、五穀ごはん・豆腐のカレー煮・茎わかめのきんぴら・ポップビーンズ・牛乳です。五穀ごはんは、普通のお米の他に、もち米・麦・あわ・きびを炊き込み、炊きあがりに白ごまを混ぜました。普通のごはんより、ミネラルと食物せんいが豊富です。よくかんで食べると甘みがあります。ポップビーンズは、大豆は茹でてから水を切り、片栗粉をまぶして揚げ、塩と青のりをふります。栄養があり、おやつに、おつまみにぴったりです。甘辛のたれをまぶしてもおいしいです。

7月5日(金)

画像1 画像1
7月7日は七夕ですが、今年は日曜日なので今日の給食を七夕こんだてにしました。今日のこんだては、あなご五目ちらし・笹の葉揚げ・七夕汁・すいか・牛乳です。あなごは、魚屋さんで短冊切りにして蒸してもらったものを、学校で甘辛く煮てちらしずしに混ぜました。骨はできるだけ除いたのですが、気を付けて食べるように、給食メモをつけて放送しました。

7月4日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・ししゃものカレー焼き・うま煮・わかめのしょうが炒め・牛乳です。うま煮は、とり肉・にんじん・じゃがいもの他に、良くかまないと食べられないごぼうやれんこんを入れました。

7月3日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ライトフランスパン・バーベキュードチキン・コーンマッシュ・ABCスープ・プラム・牛乳です。バーベキュードチキンは、とりのもも肉をにんにく・白ワイン・トマトケチャップ・タバスコ・さとう・しょうゆで漬け込み、オーブンで焼きました。

セーフティ教室を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日セーフティ教室を実施しました。5・6年生は携帯会社の方にいらしていただき、携帯と正しくつきあうためのお話をうかがいました。1〜3年生は、4年生が調査してまとめた「みなみ野地域安全マップ」の発表を学級ごとに聞きました。

7月2日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ゆかりごはん・白身魚の香り揚げ・じゃがいものそぼろ煮・みそ汁・牛乳です。今日の白身魚は、メルルーサという魚です。しょうゆ・ごま油・にんにく・しょうがで下味をつけ、上新粉とでんぷんをまぶして油で揚げました。

7月1日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・アーモンドふりかけ・さばのごまみそ煮・五目煮豆・牛乳です。ふりかけは、アーモンドクラッシュ・白いりごま・かつお節粉をオーブンで炒り、みりん・塩・しょうゆを煮たてたタレと合わせて作りました。五目煮豆は、大豆を柔らかく煮て、鶏肉・ちくわ・こんにゃく・にんじん・ごぼうを油で炒めてから、さとう・酒・しょうゆで煮て、ゆでたさやいんげんを加えてさらに煮ました。

保護者の方々による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生各学級で行われた読み聞かせの様子です。保護者の方々の御協力により、年間を通じて全校全学級で読み聞かせを実施していただいています。子どもたちは読み聞かせにじっと聞き入り、本の世界に浸っています。朝のさわやかな時間です。

図書館ボランティア講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度本校は八王子市教育委員会より学校図書館活用重点校の指定を受け、学校図書館の充実を図っています。毎月、教育センターより司書が学校を訪れ、様々な支援を進めてくれています。6月は図書ボランティアの皆さん対象に、蔵書修理講習会を実施していただきました。保護者の皆様の御協力により「本の病院」にあった本も、元気を取り戻しました。ありがとうございました。

6月28日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、シーフードピラフ・サーモンのオリーブ焼き・キャベツとソーセージのスープ・プラム・牛乳です。シーフードピラフは、まずカレー粉・バターを入れてごはんを固めに炊きます。鶏肉・たまねぎ・にんにくをオリーブ油で炒め、ボイルしたむきえび・いかを加え、ピーマンも炒め、塩・こしょうで味付けし炊きたてのご飯と混ぜました。今日のくだものは、山梨県で採れた大石という種類のプラムです。種をのどに詰まらせないように注意して食べるように放送しました。

6月27日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・ホキのごまがらめ・とうふのカレー煮・茎わかめのしょうが炒め・牛乳です。ホキのごまがらめは、ホキという白身の魚の角切りに小麦粉・でんぷんをまぶしてこんがり揚げ、さとう・酒・しょうゆ・みりんを煮たてたタレと白ごまをまぶしました。とうふのうま煮は、食欲がでるようにカレー味にしました。

6月26日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、サルサドック(セルフ)・やさいのスープ煮・フルーツヨーグルト・牛乳です。サルサドックは、玉ねぎと輪切りにしたウィンナーを、ホールトマト・さとう・トマトケチャップ・チリパウダーで煮込み、コーンスターチでとろみをつけた具をセルフでパンにはさんで食べます。今日のやさいのスープ煮に入っているキャベツは八王子産です。

6月25日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ぶたすき丼・みそ汁・とり肉と大豆の炒め煮・冷凍みかん・牛乳です。ぶたすきは、ぶた肉・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ごぼうをしょうが・さとう・酒・しょうゆで煮て、いろどりでグリンピースを入れました。炊きたてのごはんの上につゆだくの具をのせて食べます。とり肉と大豆の炒め煮は、とり肉と茹でた大豆をごま油で炒め、酒・しょうゆ・とうばんじゃんで味付けしました。ちょっぴりピリ辛です。

6月24日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、キムチチャーハン・ビーフンスープ・中華風揚げいも・牛乳です。キムチチャーハンは、ぶた肉・にんじん・はくさいキムチ・こまつなを炒め、塩・こしょうで味付けし、炊きたてのごはんと混ぜました。スープは、いつもソテーして食べるビーフンを入れました。ボリュームはありますが、さっぱりとしたスープです。揚げいもは、いつもの大学いもにごま油を加え中華風にしました。

6月21日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、五目マーボー丼・えのきのスープ・おかかこんにゃく・牛乳です。五目マーボーは、いつものマーボー豆腐に大豆・むきえび・チンゲン菜が入っています。

6月20日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、スパゲッテイーペスカトーレ・やさいスープ・あじさい蒸しパン・牛乳です。季節感が出るように、今日の蒸しパンは紫芋の粉とさつまいもを入れて、あじさいのような蒸しパンにしてみました。生地を混ぜた時はきれいな紫色でしたが、蒸しあがりは少し赤紫になりました。

6月19日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・赤魚のみそ焼き・肉じゃが・ひじきの炒め煮・さくらんぼ・牛乳です。今日のくだものは、山形県で採れたさくらんぼです。

移動教室に行ってきました。(動植物編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日間、様々な動植物にも巡りあうことができました。

移動教室に行ってきました。(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室3日目は、日光の歴史・文化に触れる1日でした。八王子と日光の歴史的関係に触れながら、日光東照宮の見学。そして日光彫り体験。子どもたちは多くの人々に感謝の気持ちを抱き、多くの発見と喜びに包まれ、2泊3日の日々を終えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌