はじめての学習発表会

11月15日、16日に学習発表会がありました。15日の舞台発表ではとても緊張していましたが、16日の発表では練習の成果を発揮することができました。初めて他学年の作品を見て、そのできばえに感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日

画像1 画像1
今日の献立は きびごはん・こんぶとだいずのにもの・とうふのうまに・キャンディナッツ・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
 にんじん 新潟
 にんにく 青森
 しょうが 熊本
 たまねぎ 北海道
 はくさい 茨城
 ちんげんさい 茨城
 えのき 長野
 ぶたにく 埼玉

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今は学習発表会本番でした。体育館では、2年生は「11匹のねこ」を歌とセリフで演劇しました。全員がねこになりきって、身振り手振りを交えて元気よく演じました。
 各教室ではザリガニの絵や紙粘土で作った動物が暮らしているすみかを展示し、普段の学習の成果を披露しました。
 この学習発表会を通して、子どもたちにはさらに楽しく真剣に学習に取り組んでもらいたいと願っています。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の学習発表会は、総合的な学習の時間の発表・作品展示・音楽会を同時に行っています。今日は、どの教室も参観者がいっぱいで、子供たちも、いつも以上にはりきっていました。保護者・地域の皆様、ご来校いただきありがとうございました。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会その3

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会その2

11月15日

画像1 画像1
今日の献立は フルーツブレッド・しろみざかなのピザやき・ABCスープ・ほうれんそうソテー・のむヨーグルトです。
********
使用食品の産地
*********
 にんじん 北海道
 ピーマン 宮崎
 マッシュルーム 千葉
 たまねぎ 北海道
 キャベツ 千葉
 セロリ 愛知
 パセリ 茨城
 ほうれんそう 埼玉
 メルルーサ ニュージーランド




学習発表会紹介集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(木)、明日、土曜日の学習発表会に向け、各学年の発表の紹介をする集会がありました。どの学年も趣向を凝らして紹介していたので、当日が楽しみになりました。
写真は1・2・3年生です

学習発表会紹介集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は4・5・6年生です

11月14日

画像1 画像1
今日の献立は ドライカレーライス・コーンポテト・こまつなとえのきのスープ・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
にんじん 北海道
にんにく 青森
しょうが 高知
たまねぎ 北海道
ごぼう 青森
じゃがいも 北海道
えのき 長野
こまつな 東京
たまご 岩手
ぶたにく 宮崎


11月13日

画像1 画像1
今日の献立は うめじゃこごはん・さんまのしょうがに・おかかあえ・なめこのみそしる・ミニトマト・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
 にんじん 北海道
 にんにく 青森
 しょうが 高知
 ほうれんそう 埼玉
 もやし 栃木
 なめこ 長野
 ねぎ 秋田
 ミニトマト 愛知
 さんま 北海道


11月12日

画像1 画像1
今日の献立は わふうスパゲティー・いろどりサラダ・スイートポテト・くだもの(きょほう)・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
 にんじん 北海道
 たまねぎ 北海道
 マッシュルーム 千葉
 パセリ 千葉
 しめじ 長野
 キャベツ 千葉
 こまつな 東京
 さつまいも 千葉
 きょほう 長野



 

町たんけん

11月8日(金)に、すがすがしい秋晴れの中、松木小の周りを探検しました。場所によって、見える物の違いを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習

画像1 画像1
11月11日(月)、体育館で『11ぴきのねこ』の練習をしました。みんなで歌ったり体を動かしたりして楽しみました。ソロや少人数で歌う子たちも、大きな声で歌っていました。

11月11日

画像1 画像1
今日の献立は あきのごはん・ごまけんちん・きんときまめのあまに・くだもの(みかん)・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
 にんじん 北海道
 ねぎ 秋田
 まいたけ 新潟
 だいこん 千葉
 しめじ 長野
 ごぼう 青森
 さといも 愛媛
 みかん 愛媛
 ぶたにく 宮崎

環境朝会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の校庭をみんなできれいにするために、本校では環境朝会を行っています。季節が秋になり、落ち葉がたくさんあるので、今日は、主に落ち葉を拾いました。たくさんの袋が落ち葉であっという間にいっぱいになりました。きれいに色づいた落ち葉もあり、取っておきたくなるものもありました。

ギャラリーバスがやって来た!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京王バス南大沢営業所の企画で「あったらいいな、こんなバス」というタイトルの絵の募集がありました。本校で作品を募ったところ、33作品の応募がありました。京王バスの方で、その作品を1台のバスに展示してくださり、現在、このバスは様々な路線で走っています。今回、特別にお願いして、そのバスに本校まで来ていただきました。普段、学校では見られない光景に、子供たちも大喜びでした。

松木スポーツタイム 縄跳び

画像1 画像1
今月から今年度2回目の松木スポーツタイムを行っています。今回は「短縄跳び」です。運動委員会が中心となって、中休み、先生も含め、全校でリズム縄跳びに取組んでいます。外はだいぶ寒くなってきましたが、みんな元気です。

脱穀!見学!見学!(5年生)

 5年生は、今週貴重な体験が目白押しでした!
 5日火曜日は脱穀作業を行いました。保護者の方のお手伝いをいただき、子どもたちは、昔ながらの貴重な脱穀作業を体験することができました。
 7日木曜日は社会科見学でクリクラ町田工場・読売新聞府中工場に見学に行きました。どちらの工場でも、実際に製品を作るラインを見学することができ、製品ができていく過程を知ることができました。
 8日金曜日は地域にあります、サイダオートに見学に行きました。実際に車を下側から見学したり、板金の仕方を実演したりと、通常見ることができない見学をさせていただきました。
 今回子どもたちの学習に携わっていただいた見学先の皆様、保護者の皆様、サイダオートさんなど地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習

11月7日(木)3時間目、8日(金)1時間目に学習発表会の学年練習をしました。年7日は音楽室で歌の練習を行いました。8日は体育館で自分の位置を知り、全体の流れと動きと歌の練習をしました。元気いっぱいの歌声が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31