3月19日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・えのきのスープ ・アーモンドラスク ・牛乳 【スパゲティミートソース】 真ん中の写真はミートソースを煮ているところです。 朝からたまねぎをよーく炒めて、火を止めることなく 煮ているので、たまねぎの甘みがでて美味しいミートソースが 出来上がります。 たまねぎは世界中で食べられている野菜です。 炒めるほどあま〜く美味しく変身します。 【アーモンドラスク】 一番下の写真は、オーブンに入れる前のラスクです。 バター・アーモンド粉・グラニュー糖を混ぜて 薄切りの食パンにぬり、アーモンドスライスを散らして オーブンで焼きました。 3月18日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・とりごぼうピラフ ・ABCスープ ・揚げワンタンスープ ・牛乳 【とりごぼうピラフ】 真ん中の写真は、別に煮ておいた具に、バターを混ぜて 炊いたご飯を加えて混ぜるところです。 今日は、5回に分けてごはんと具を混ぜました。 鶏とごぼうのうまみが何とも言えないピラフです。 児童にも大好評! 【揚げワンタンサラダ】 一番下の写真は、短冊切りにしたワンタンの皮を 油でカリッと揚げたものです。 教室でも、パリパリの食感が味わえるように サラダとは別に配缶します。 手作りドレッシングと一緒に最後に混ぜる かつお節粉が味の決め手です♪ 【日本語国際学級】 プチ折り紙教室![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜卒業お祝い献立〜 ・赤飯 ・鰆の幽庵焼き ・五目きんぴら ・菜の花のすまし汁 ・牛乳 【卒業お祝い献立】 中学3年生・小学6年生のみなさん ご卒業おめでとうございます。 3中の3年生の皆さんにとっては今日が最後の給食ですね 食育の授業で学んだ「食事の大切さ」を忘れずに 自分の健康を考えた食事を選ぶ力で元気に過ごしてください。 3月14日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・三色丼 ・たまねぎとわかめのスープ ・白玉あずき(写真中) ・牛乳 【三色丼】 今日の三色丼は、 ヘルシーな鶏ひき肉とたまねぎ・にんじん・干シイタケを 加えて味噌風味で煮たそぼろと、 炒り卵、茎わかめを炒めた3種類の具をのせた丼ぶりものです。 たんぱく質もミネラルもしっかりとれます。 【白玉あずき】写真中 写真は手作り白玉を丸めているところです。 今日は2700個作りました。 給食の白玉は水の代わりに豆腐で練っています。 普通の白玉より柔らかく、優しい味がするのは 豆腐のおかげです。からだも喜ぶお団子です。 3月13日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・きなこ揚げパン(写真中) ・カレー豆腐 ・煮ナムル ・果物(デコポン)写真下 ・牛乳 3月12日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜和食給食献立コンテスト第1位〜 ・たけのこごはん ・鯵のさんが焼き ・桜のすまし汁 ・新じゃがの青海苔和え ・果物 ・牛乳 【和食給食献立コンテスト】 三中の一年生が家庭科の授業で和食給食の献立を 作成しました。班ごとにコンセプトを決め、 和食の良さを活かした献立作りです。 今日は第1位に選ばれた献立です。 6小児童の皆さんにメッセージ 「栄養をとるために必要な「まごわやさしい」を 意識して、旬の食材を多く取り入れた献立です。 ぜひ残さず食べてください!」 代表委員会
12日の放課後に代表委員会がありました。
4.5年生の代表委員が集まり、1年生を迎える会について話し合っていました。 ![]() ![]() 清掃活動
12日の放課後、6年生は残って清掃活動を行いました。
洗面所や清掃用具入れなど普段なかなか手の届かないところを掃除してくれていました。 6年生の皆さん ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金![]() ![]() 募金で集まった金額は、合計で 33,270円でした。 ご協力ありがとうございました。 6年生と遊ぼう
卒業式まであとわずかになってきました。
6年生は、卒業式に向けて、あいさつ運動、清掃活動、交流活動を行っています。 今日は、6年1組と4年1組の交流活動がありました。 6年生が計画して中休みに「どろけい」をして遊びました。 みんなで楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生による読み聞かせ
今日は第三中学校の1年生が小学校に来て、本の読み聞かせをしてくれました。
中学生は表現力を育てるために、小学生はいろいろな本に興味をもたせるために今回の活動を行いました。 中学生は、今日のために練習を積んできたようでした。役割を分担して上手に読んでいました。 小学生は、話に聞き入り、楽しい本の世界に浸っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜三中3年生リクエスト献立〜 ・カレーライス(写真中) ・鶏のから揚げ(写真下) ・オレンジポンチ ・牛乳 3月10日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜和食給食献立コンテスト第2位〜 ・ごはん ・鮭の塩焼き(写真中) ・味噌汁 ・さつまいもの昆布煮物 ・果物 ・牛乳 【和食献立】写真下 三中の一年生が家庭科の授業で和食給食の献立を 作成しました。班ごとにコンセプトを決め、 和食の良さを活かした献立作りです。 全部で18献立がエントリーされ、上位3班の献立を 実際に給食で実施します。 今日は、同一の第2位を獲得したメニューです。 班のコンセプトは、魚と野菜を美味しく食べられる献立。 残さず食べるように全校の児童・生徒にメッセージを 送りました。 3月7日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ししじゅうし ・くずきりスープ ・ニギスの磯辺揚げ(写真下) ・果物 ・牛乳 【ししじゅうし】写真中 沖縄料理です。ししは「豚肉」じゅうしいは「混ぜご飯」 の意味です。沖縄料理の特徴として、豚肉と海藻がよく 使われます。しょうががきいた、さっぱりとした味付けのご飯です。 3月6日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ソフトフランス ・蓮根とひじきハンバーグ ・粉吹き芋(写真下) ・きのこスープ ・和風サラダ ・牛乳 【蓮根とひじきハンバーグ】写真中 れんこんのシャキシャキした食感が楽しめるハンバーグです。 れんこんの旬は11月〜2月です。冬のれんこんはねばりが出て 甘みが増します。大根おろしのおろしだれで、さっぱりと食べます。 大根には、消化を促進する働きがあるので胃にやさしい食べ物です。 全校朝会
今日は体育館で全校朝会がありました。
校長先生から、パラリンピックの話、東日本大震災の話などがありました。 ![]() ![]() 6年生を送る会(7)
お祝いのくす玉を割った後、
代表児童がおわりの言葉を述べました。 その後、1年生から5年生までの児童が「グッデーグッバイ」を歌う中、6年生が退場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(6)
「猛獣狩りに行こうよ」で同じグループになった6年生に、今までの感謝の気持ちを伝えた後、全校合唱をしました。
曲は「いずみの森小中学校校歌」でした。 【写真:上】 その後、教職員が「どんなときも」を歌い、6年生にお祝いの気持ちを届けました。 【写真:下】 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(5)
6年生は、各学年の出し物への感想を述べたり、今までの感謝を伝えたりした後、全員で「栄光の架橋」を合奏しました。
息が合った合奏に、1年生から5年生の児童も聞き入っていました。 【写真:上・中】 次に、全学年で「猛獣狩りに行こうよ」をして交流しました。 6年生を入れてグループを作りました。 【写真:下】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|