5月14日の給食

*献立名*
みそラーメン・揚げじゃがのナッツがらめ・黄桃缶・牛乳
画像1 画像1

PTA総会

10日(金)PTA総会が体育館で行われました。議案書に沿って議事を進め、拍手をもって承認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足3・4年生4

お弁当とお菓子を食べた後、帰り道へ向かいます。帰りは2人乗りのリフトで下山し、無事に帰り道となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足3・4年生3

「5班、ここでーす。」「18班、並んでくださーい。」と班の番号を持った班長さんが叫んでいます。山登りの前に班ごとに集合。そして、いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足3・4年生2

次は3年生が記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足3・4年生

10日(金)延期になっていた3・4年生の遠足がありました。高尾山口に着いて、まずは記念撮影です。4年生が先に撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の給食

*献立名*
ごはん・さばの辛みそ焼き・しょうがきゅうり・みそ汁・牛乳
画像1 画像1

5月10日の給食

*献立名*
ひじきと豆のピラフ・煮卵・いんげんとエリンギのソテー・細切りワンタンスープ・牛乳
画像1 画像1

5月9日の給食

*献立名*
雑穀ごはん・松風焼き・煮びたし・ぶどう豆・果物(清見オレンジ)・牛乳

雑穀ごはんは、米・もち米・赤米・麦・きび・あわ・ごまを使用しました。
画像1 画像1

小石拾い

9日(木)今朝は集会の時間に、全校で石拾いをしました。運動会に向けて、転んでもケガをしないように、校庭に落ちている石を一生懸命拾ってバケツに入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日の給食

*献立名*
パン・豆腐のグラタン・アスパラソテー・きのこスープ・牛乳
画像1 画像1

5月7日の給食

*献立名*
磯ごはん・豆あじのから揚げ・じゃがいものそぼろ煮・果物(清見オレンジ)・牛乳
画像1 画像1

セーフティ教室1

7日(火)2時間目から中休み、3時間目にかけてセーフティ教室が実施されました。2時間目は低学年を対象に連れ去れ防止や万引き防止、3時間目は高学年対象に携帯電話やインターネットに潜む危険性について学びました。DVDを使って学習するとともに、南大沢警察署の方や堀之内駐在所の葛西さんにお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室2

中休みには、地域・保護者の方向けに行い、学校安全ボランティアの方にもお話をしていただきました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日の給食

*献立名*
ごはん・のりのつくだ煮・さわらの照り焼き・ころころ煮・牛乳

のりのつくだ煮は、給食室で作りました。
きざみのりを水に浸し、十分に水分を吸ったところに さとう・しょうゆ・酒・みりん の調味料を加えて煮ました。

ご家庭でも簡単にできます。板のりを使う場合は、ちぎってから水に浸すとよいと思います。

ころころ煮は、厚揚げ・こんにゃく・ごぼう・にんじん・干ししいたけ・いんげんが入った煮物です。子どもたちはあまり好まないかと思いましたが、よく食べていました!

明日から連休後半に入ります。
お休みの日でも早起きをして、一日三食しっかり食べましょう。
画像1 画像1

5月1日の給食

*献立名*
あんかけ焼きそば・根菜チップス・果物(清見オレンジ)・牛乳

画像1 画像1

4月30日の給食

*献立名*
ごはん・ふりかけ・白身魚の野菜あんかけ・かきたま汁・牛乳
画像1 画像1

4月26日の給食

*献立名*
ごはん・擬製豆腐・具だくさんみそ汁・わかめのにんにく炒め・果物(清見オレンジ)・牛乳
画像1 画像1

三年寝太郎

2日(木)演劇鑑賞教室で、劇団ポプラの皆さんによる「三年寝太郎」が上演されました。歌あり、踊りあり、ギャグありの劇を、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

1日(水)5時間目に6年生の算数少人数で研究授業がありました。今日は分数をかける意味について考えました。既習事項をもとに、線分図や図を使いながら自分で考え、みんなに説明できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31