【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

五平餅 調理風景

手作りの五平餅です。もち米と米をやわらかく炊き、団子にしてから
くるみ味噌のたれをかけて焼きました。
香ばしく焼けて、おいしい香りが給食室から漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年12月5日献立

・チャンポンうどん
・五平餅
・茎わかめのしょうが炒め
・牛乳

・五平餅は長野県の郷土料理です、ごはんをついて団子にしタレをつけて焼きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年12月4日(水)献立

・豆腐のカレー煮丼
・エスニックスープ
・ピリカラ白菜
・くだもの みかん
・牛乳

普段は、和風献立につかわれることが多い豆腐を洋風にアレンジしました。
カレー味で味つけしました。ごはんとよく合います。
人参と長ねぎは、八王子産の野菜を使いました。新鮮で軟らかい野菜です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年12月3日(火)献立

・サーモンフライサンド
・オニオンスープ
・コーンポテト
・牛乳

鮭をフライにして、セサミコッペパンにはさんでいただきます。
鮭は、秋から冬にかけ、脂がのって美味しくなります。子どもたちにも
人気のある魚です。
スープは、玉ねぎをよく炒めて甘みをだしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年12月2日献立

・ごはん
・ひじきふりかけ
・洋風おでん
・くだもの
・牛乳

海藻の中でも特にカルシウムを多く含んだ「ひじき」を使ったふりかけと、ビタミンCと消化酵素のジアスターゼが豊富に含まれる、今が旬の大根を使った洋風おでんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年11月29日献立

・豚キムチ丼
・もずくスープ
・おからのクラフティ
・牛乳

フランス菓子の「クラフティ」は果物の上にクレープ様の生地をかけて焼くお菓子です。
今日は、りんごを煮たものにおから入りのクレープ様生地を流し込んで焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年11月28日献立

・菊花ごはん
・ニギスのから揚げ
・具だくさん味噌汁
・梅香かぶ
・牛乳

菊花ごはんは、食用の菊を入れて炊いたものです、季節の香りと味が楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年11月27日献立

・ジャムコッペサンド
・豆乳入りコーンチャウダー
・花野菜のサラダ
・飲むヨーグルト

今日はコッペパンにイチゴジャムをはさみました、コーンチャウダーに入っている豆乳は豆腐屋さんの濃厚な豆乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年11月26日(火)献立

・里芋ごはん
・生揚げのみそ炒め
・茎わかめのとうざに
・くだもの 早香
・牛乳

里芋をごはんに炊き込みました。もっちりとしたおいしい食感に仕上がり
ました。
生揚げを甘辛く煮て、野菜と炒めて味噌味をつけた味噌炒めもごはんによく
あうおかずとなりました。
くだものは、早香という柑橘類で、みかんとポンカンを掛け合わせたもので
皮がむきやすく、みずみずしい美味しさです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年11月25日献立

・きざみ昆布ごはん
・いかの松ぼっくりに
・じゃが汁
・ピリカラきゅうり
・くだもの
・牛乳

じゃが汁は芋を蒸かしつぶしたものに小麦粉、たまごなどを入れて団子状にして汁の中に入れて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年11月22日(金)献立

・吹き寄せおこわ
・焼きはたはた
・根菜ごま汁
・くだもの みかん
・牛乳

はたはたは、秋田県あたりでよく取れる魚です。11〜12月に産卵のため
浅いところに上がってくるので、この時期よく取れます。白身の脂ののった
魚です。初めて口にする子もいて、おいしいの声がきかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年11月21日献立

・シーフードカレーライス
・茎わかめ入り福神漬け
・オニオンスープ
・牛乳

今日は、シーフード入り(エビ、イカ)のカレーライスと手作り福神漬け、スープは玉ねぎをよく炒めて甘味を出して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年11月20日(水)献立

・ごはん
・佃煮
・すき焼き風煮物
・浅漬け
・牛乳

今日は、焼き豆腐・しらたき・長ねぎをつかって、すき焼き風に甘めに
味つけたおかずです。白いご飯に、よくあいます。
また、付け合せの佃煮でもご飯が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年11月19日献立

・七穀ごはん
・五目煮豆
・豚肉の三味焼き
・こづゆ
・牛乳

「こづゆ」とは福島県の会津地方の代表的な郷土料理で、おめでたい時に作られる料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年11月16日献立

・夕焼けごはん
・ちくわの二色揚げ
・ごまけんちん
・くだもの
・牛乳

夕焼けご飯は、みじん切りにした人参を入れて炊き上げきれいな夕焼け色にしました。
ちくわの二色揚げは、黒ごま、青のりの二種類、ごまけんちんにはたっぷりの白ごまが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆腐ドーナッツ調理風景

手作りのドーナッツです。生地をこねて、リングに成形し揚げます。
きな粉をふりかけ、出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年11月15日(金)献立

・こぎつねうどん
・じゃこサラダ
・豆腐ドーナツ
・牛乳

四角く小さく切った油揚げがたくさん入ったうどんです。
川口にある黒田豆腐店さんからとっています。
サラダには、カルシウムたっぷり小魚のちりめんじゃこをいれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンプルケース 秋バージョン

調理員さんが毎月サンプルケースを飾ってくれています。
今回は、折り紙で秋の風景を作ってくれました。
食事には、楽しい雰囲気も大切です。
画像1 画像1

平成25年11月14日(木)献立

・とりごぼうごはん
・豆腐ハンバーグ きのこソース
・こふき芋
・にんじんグラッセ
・牛乳

豆腐をたくさん使った手作りハンバーグです。一つひとつ丸めて、オーブンで焼き
えのきだけのしょう油ベースのたれをかけました。
ふわふわで、とても美味しく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年11月13日献立

・セサミトースト
・ポークビーンズ
・フルーツコンポート
・牛乳

セサミトーストのゴマには微量栄養素がたっぷり含まれていて毎日摂取したい食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校運営協議会だより

教育課程

保護者アンケート

児童アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告