3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

卒業式準備6

祝電です!昇降口にあります。 

画像1 画像1

卒業式準備5

準備万端整いました。あとは主役の登場を待つのみです。
画像1 画像1

卒業式準備4

会場では3年生が「旅立ちのことば」の最後の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備3

一つ一つ3年生への思いがしっかり込められています。うれしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備2

校舎から体育館への通路は、花壇ボランティアの方々と有志の生徒が飾った花道になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備1

午後から2年生は会場準備、1年生は清掃です。会場準備終了後、アンサンブル部の練習やパネル(明日が楽しみですね)の取り付けを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の卒業式練習2

実行委員の抽選で選ばれた生徒が、お題に合わせて一言話します。これがなかなか面白い。みんな拍手喝采!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の卒業式練習

今日の1・2時間目は3年生にとって最後の卒業式練習でした。式練後、立山先生が、呼名への返事「はい」に3年間の思いを込めてほしいと話していました。式練が終われば、「終わりの会」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと○日・・・

2年生の教室にありました。1・2年生にとっては、あと3日。3年生にとっては・・・
画像1 画像1

研究授業2

引き出しつき小物入れの製作の最終回です。1年3組の生徒たちが一人一人思いを込めて製作していました。木工室は道具の位置が明確であり、また、作業の工程も壁に掲示したあるので、生徒が戸惑うことなく作業を行っています。残り時間を自分で考えながら、片付けまでスムーズに終えました。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

1校時に小俣先生の研究授業がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行3

予行の終了後に、今年度の体育優良生徒の表彰がありました。男子は田中君、女子は笹原さんです。
画像1 画像1

卒業式予行2

予行が終わり、3年生が退場した後、3年の学年主任の図師先生が1・2年生に「卒業式に対する3年生の思い」や「1・2年生への期待」を話しました。みんな真剣に聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行

今日の3・4校時は卒業式の予行でした。3年生はもちろん、1・2年生も大変すばらしい態度で臨み、スムーズな式の進行ができました。心配は、20日の天気だけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなさわ学級卒業制作

みなさわ学級の3年生が、卒業記念としてクラス表示を制作してくれました。手作りの温かみのある表示ですね。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

南大沢小学校へ出前授業3

6年生のみなさんは「紙で丈夫な橋を作ろう」という課題に取り組みながら、技術のものづくりについて真剣に授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南大沢小学校へ出前授業2

実は、中学校で初めて行われる教科は、英語だけでなく、教科としての技術科も初めてだったんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南大沢小学校へ出前授業

技術の小俣先生が、今日の4校時に南大沢小学校へ行き、6年生に出前授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生大縄大会3

結果は2組の圧勝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生大縄大会2

気合を入れて始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式 職
3/21 春分の日
3/24 大掃除
3/25 修了式 職

授業改善推進プラン

学校だより

教育課程

学校経営計画

進路学習

学校からのお知らせ

学校運営協議会

補習・学習会

学校経営報告

保健

令和2年度 PTAお知らせ