☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

読み聞かせ授業

先週の水曜日の3時間目は、声優の「森田樹優」先生をお招きして、「読み聞かせ」の授業をしていただきました。授業の内容は、「読み聞かせ」していただくのではなく、読み聞かせに大切なことを考えたり、子供たちが実際に本(「嵐の夜に」)を読んでみてどう読んだらいいか考えたりしていくというものでした。「読み聞かせ」で大切なのは、1.声 2.何が言いたいか(一番伝えたいこと)3.表現 だそうです。ちょうど国語の「夕鶴」で音読劇の授業をやってきていたので、先生からも「初めて読む本なのに上手」とお褒めの言葉をいただきました。それでも、さすがはプロの先生。声の出し方が全然違いました。息切れをしながらの台詞は、本文に書かれているように「ハァハァ」と読むのではなく、あえて読まずに他の言葉に息切れしている様子を込めて読んでしまうというテクニックを教えていただくなど、子供たちは夢中になって授業に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の水曜日の4時間目は、音楽でプロの方による、ヴァイオリンとビオラ、チェロの演奏の鑑賞をしました。子供たちは生の弦楽器の音色に耳を澄ませていました。私も生で聴いたことはほとんどなかったので、大変貴重な経験となりました。いろいろな曲を演奏してもらい、音の聴き比べにも挑戦しました。ビオラとチェロの同時の音色も、見事に聴き分けて正解していました。

3年:そろばん教室

 そろばんの山田先生が来てくださり、そろばんの授業をしてくださいました。先週一週間で4回の授業をしました。一回目は、そろばんにさわるのも初めていう子がほとんどだったので、操作するのもぎこちなく、慎重に玉をはじいていました。
 4回目の授業になると、そろばんの操作に慣れて、かなりスムーズに玉をはじけるようになり、繰り上がりや繰り下がりもできるようになりました。
 山田先生のとても熱心な指導のおかげで、子供たちは少しですが、そろばんを使えるようになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

大和会の方と昔遊びをしました!

大和会の方が来てくださり、昔遊びをしました。けん玉・ビー玉・折り紙・めんこ・おはじき・あやとり・こま・お手玉の中から、あらかじめ決めていた2つの遊びを時間で区切って遊んだあと、体育館で竹とんぼと飛行機をしました。特にめんこやビー玉は、大和会の方がいろいろな遊び方を紹介してくださり、25分の遊びがあっという間でした。最後に竹とんぼと飛行機をもらい、とても嬉しそうでした。おうちでもぜひ、遊んでみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪の後で

 2週続けて記録的な大雪が降りました。17日(月)は2校時からの授業になりましたが、子供たちは足元に気を付けながら登校してきました。登校してくると、校庭一面の雪に驚いていました。中休みや昼休みには、校庭に出て、雪の上でサッカーをしたり、追いかけっこをしたり、雪だるまなどを作ったりして遊んでいました。
 通学路には、まだまだ雪が残っているので足元や車に気を付けて登下校するよう子供たちに声をかけています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ロング集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(金)は、たてわり班ロング集会が行われました。たてわりの各班で、遊びのお店を出し、1時間目〜4時間目まで全校で遊びを楽しむ集会です。この日のために、6年生がお店の企画をねり、3〜6年生で準備を進めてきました。
 「セメトリー(おばけ屋敷)」「探し出せ、黄金の卵」「キャッチザフルーツ」「ストラックアウト」「豆うつし」「ぐるぐる迷路」「パズルアイランド」「モンキーターザン」「謎解き」「ジャンピングシューター」「どろぼうになりきれ」「障害物走」と12種類のお店が出店されました。趣向を凝らし、誰もが楽しめるお店ばかりでした。雪が降って寒い1日でしたが、子供たちはたくさんの遊びを楽しみ、心はほかほかしているようでした。
 3・4・5・6年生は、みんなが楽しめるように準備や運営の仕事を一生懸命がんばりました。すばらしい働きぶりでした。

2月17日(月) 献立

きのこごはん
さばのみそに
いなかじる

今日の給食の「飲用牛乳」は雪のため八王子市全校で中止になりました。
画像1 画像1

2月14日(金) 献立

スープスパゲティ
じゃこサラダ
ココアケーキ
牛乳

今日の給食はバレンタインデーにちなんで「ココアケーキ」を出しました。
画像1 画像1

2月13日(木) 献立

パエリア
ミートボール入りオニオンスープ
くきわかめのにんにくいため
牛乳

今日の給食は「ミートボール入りオニオンスープ」です。玉ねぎをじっくり時間をかけてアメ色になるまで炒めて作ったスープに一口サイズの手作りミートボールを入れて作りました。
画像1 画像1

2月12日(水)

きんぴらサンド(セルフ)
ポークビーンズ
りんごのコンポート
牛乳

今日の給食は「りんごのコンポート」がでました。りんご、さとう、白ワインを使って作りました。
画像1 画像1

2月14日(金)一斉下校にします

本日(2月14日(金))、雪のため、児童の安全を考慮して5校時終了後、14時40分に一斉下校します。4〜6年生も5校時で終了して、低学年と一緒に下校します。
主な通学路の途中まで、教職員が付き添います。
なお、学童は通常通り行います。

2月7日(金) 献立

きなこあげパン
やさいのスープに
フルーツしらたま
ぎゅうにゅう

衛生上、給食では加熱していないものと加熱したものを一緒に混ぜて出すことはできません。なので今日の給食は「フルーツ白玉」はシロップで煮た白玉とフルーツ缶を別々の容器に入れ給食室から出し、食べる直前である教室で混ぜ合わせて配膳します。
画像1 画像1

2月6日(木) 献立

チャーハン
えびのチリソース
エスニックスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「えびのチリソース」です。えびと一緒に児童が苦手な「青大豆」の一緒に入れてみました。チリソース味でお豆も一緒に食べられると良いのですが・・・。
画像1 画像1

2月5日(水) 献立

パン
蓮根ハンバーグおろしたれ
こふき芋
卵スープ
≪リザーブ副菜≫
ほうれんそうのバター炒め または 花野菜サラダ
ぎゅうにゅう

今日の給食は前もって自分が選んだ副菜を食べる≪リザーブ給食≫でした。副菜は主に野菜を使ったお料理が多く、今回は「ほうれん草のバター炒め」「花野菜サラダ」です。副菜のはたらきを知り、自分で選択した主食や主菜、汁ものと一緒に残さずに食べることは、バランスのとれた食事につながり、自分の体の健康を維持していくためにとても大切なことだということ理解することを目的にしています。
画像1 画像1

2月4日(火) 献立

ゆかりごはん
かんこくふうにくじゃが
やきししゃも
あさづけ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「かんこくふうにくじゃが」が出ました。肉に焼肉のタレのようなピリ辛、甘辛味をつけ、肉じゃがを作る要領で作りました。しっかりした味付けでごはんのおかずにぴったりです。
画像1 画像1

2月3日(月) 献立

えほうまき(セルフ)
いわしのさんがやき
ふくまめ
ゆばのすましじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は節分にちなんで「えほうまき」「いわしのさんがやき」が出ました。鰯は、
豆まきのとき、玄関など家の出入り口にいわしの頭を刺した柊、大豆を取った後の殻を束ねたものをかざり鰯の匂い、柊のトゲ、大豆殻の音で再び鬼が家に入るのを防ぐと言われています。
画像1 画像1

緊急 本日(2月8日(土))は休校にします

本日(2月8日(土))に予定しておりました学校公開は、雪が激しくなることが予想うされるため、児童の安全を考えて、休校とします。

3年:洗濯板で洗濯体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会「昔のくらし」の学習で、洗濯板で洗濯体験をしました。自分の履いてきた靴下を脱ぎ、石鹸をつけて洗いました。ゴシゴシ、ゴシゴシと洗濯板で力を入れて洗うことができました。仕上げに、お湯ですすいで終了。みんなでわいわいと初めての体験を楽しんでいました。
 洗濯後、感想をきくと「楽しかった。」という子供たちがほとんどでした。「これを毎日、家族の分をやっていたら、どうかな?」と尋ねると、「それは大変!」と返答が。さらに、「昔は湯沸かし器もなかったから、冬も水で洗うんだよ。」ときくと、「うわ〜、できないよ。」と昔のくらしの大変さがわかったようです。

「ばらばら文字」実験

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブで、文字をばらばらにする不思議な実験をしました。

1 洗濯のりを水で薄め、下敷きに塗る。
2 ドライヤーで乾かし、油性ペンで文字や絵を描く。
3 のりをはがす(写真のようにサランラップのようになりました)
4 水にのせると・・・
  あっという間に文字がばらばらに!!

ちょっと地味かな?という実験も、実際やってみるととても楽しくできました。
おうちでもできそうなので、ぜひ挑戦してみてください♪

サイエンスドームでプラネタリウム見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は、学級閉鎖のクラスも出て、4年生も何人かの子がお休みする中、サイエンスドームに行き、プラネタリウムで星や月、太陽の動きについて勉強してきました。大和田小以外にも2校の学校と一緒に見学する予定だったので、全員マスクを着けていきました。上映中は、今まで学習してきたことが出てくると、「あっ」と小声で反応する子が多く、まじめに学習できていました。また、星が辺り一面に映し出されると、映像ですが「わぁ!!」と歓声をあげていました。上映後は自由行動で、サイエンスドーム内にある、様々な科学の展示物を見学したり、体験したりしました。積み木のようなもので遊ぶ場所もあったのですが、十数人の子はずっとそこで夢中になって木を積み上げて遊んでいました。まだまだ、幼いです(笑)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 給食終了
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 卒業式

教育課程

授業改善プラン

学校だより

校長室だより

学年だより

PTA便り

学校評価の結果