引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.25.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「うつしてあそぼうのえ」 色鉛筆でいろいろなものの表面を写し取り、おもしろい模様のになった紙を切って、画用紙にはって、絵にしていきます。楽しそうに一生懸命取り組んでいました。

H.25.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数「三角形の面積」 2学級3展開習熟度別の授業です。既習したことをいかして三角形の面積を求めます。コースによって課題やヒントが多少違いますが、三角形を動かしたり、切ったりして一生懸命に考えていました。

H.25.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「比例と反比例」 2学級3展開習熟度別の授業です。比例の式から答えを導き出したり、表やグラフから答えを考えたり、集中して学習していました。

H.25.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年 八王子市小学校学力定着度調査を実施しました。はじめのテストに一生懸命に取り組んでいました。

H.25.12.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年家庭科「ランチョンマットを作ろう」 ランチョンマットの作成に入りました。刺し子で一生懸命に刺繍をしていました。

H.25.12.3 お話レストランから その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週火曜日の朝の時間にPTAサークルお話レストランの方々が、子供たちに読み聞かせをしてくださっています。子供たちも楽しみにしていて、目を輝かせてお話を聞いています。

H.25.12.3 お話レストランから その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週火曜日の朝の時間にPTAサークルお話レストランの方々が、子供たちに読み聞かせをしてくださっています。子供たちも楽しみにしていて、目を輝かせてお話を聞いています。

H.25.12.2 委員会活動から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飼育委員会では、うさぎを飼っています。今日は、獣医の先生が2人来てくださり、うさぎについていろいろ教えてくださいました。

H.25.12.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「ひき算」 くり下がりのひきざんの意味をノートに絵や図で書いて、答えを導きます。発表の仕方についても、よく練習していました。

H.25.12.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年国語科「主語を整える」 一つの場面や様子の文を読んで、主語をかえたときの文の作り方など、よく学習していました。

H.25.12.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「見学をまとめる」 社会科見学でいってきた東京湾と葛西臨海水族園のことを新聞でまとめます。書き方の確認をして、早速とりかかっていました。

H.25.12.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「小数」 習熟度別の授業です。0.1dLを学習して、今日は、0.1Lや0.1mの授業です。実際のかさや長さ感じ取りながら、学習を進めていました。

H.25.12.2 朝会講話から

H.25.12.2 朝会講話
 いよいよ12月に入りました。今日は、2つのお話をします。
 去年の朝会でも話しましたが、12月は師走(しわす)とも言います。師走は、「お坊さんも忙しく走る。」という言葉の由来があるように、お正月を迎えるために、世の中の人々が忙しくなります。道路を走る車の量も増え、運転する人達も先を急いで運転します。みなさん、12月は特に交通安全に気をつけてください。   
 車の多い道では、必ず横断歩道や信号があるところを渡ってください。車の多い道で横断歩道や信号のない道を渡ってはいけません。そして、横断歩道や信号のあるところを渡る時でも、左右の安全に気をつけて道を渡ってください。
 また、自転車に乗って出かける時も同じです。自転車に乗る時は、ヘルメットを身につけていますか?スピードを出しすぎていませんか?細心の注意を払って、自転車を運転してください。
 自分は大丈夫という心の油断はありませんか。100%絶対に大丈夫ということはありません。校長先生でも同じです。交通事故に会うかも知れないのです。絶対に交通事故に会わないという人はいないのです。では、どうしたらできるだけ交通事故に会うことがないようにできるのでしょうか。一番の予防策は、みなさん一人一人が今まで教わってきた交通安全のルールをいつも考えながら道路を歩いたり、自転車に乗ったりすることです。
みなさんの体、みなさんの命は自分で守るのです。12月特に交通安全に注意して過ごしましょう。
 2つ目の話は、歯のお話です。実は校長先生は先週ものすごく歯が痛くなって歯医者さんに行きました。歯医者さんに行っても、悪くなった歯はすぐに治らずに、痛み止めの薬を今日もまだ飲んでいます。歯磨き・歯のブラッシングは、歯にとって大切です。校長先生も子供のころから歯磨きはしっかりやってきました。しかし、校長先生は、子供のころから歯医者にばっかり通っていて、あまり歯が丈夫ではありません。先週の水曜日に学校保健委員会という会議があって、健康診断でみなさんの歯を診てくださった歯医者さんが、いいお話をしてくださったのでみなさんに紹介します。
 まずは、「食事をする時は、よく噛んで食べ物を食べてください。」ということです。よく噛んで食べ物を食べると歯丈夫にして、食べの物の栄養をしっかり体にとりいれることができるそうです。校長先生は、「仕事が忙しくて食事の時間が短く、あまり噛まずにたべているな。」と反省しました。繰り返します。よく噛んで食べ物を食べると歯丈夫にして、食べの物の栄養をしっかり体にとりいれることができるそうです。
 さらに、「飲み物はできるだけお茶や水を飲んでください。」ジュースやスポーツドリンクには、砂糖がたくさん入っていて、虫歯の原因になるばかりでなく、肥満や病気の原因になるそうです。校長先生は、小学生のころは野球少年、中学校ではサッカー少年でした。「練習した後にジュースをがぶがぶよく飲んだな。」と今反省しています。
 みなさんはまだ遅くありません。歯を丈夫にして健康に過ごしたければ、よく噛んで食事をして、甘いジュースやスポーツドリンクでなく、お茶や水を飲んでください。今まで何十年も「歯」の治療で苦しんできた校長先生です。みなさんには同じ思いをさせたくありません。実行してみてください。
 今日は、交通安全の話と歯を丈夫にするお話をしました。

きょうのこんだて   12月2日(月)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    ごはん
    鶏肉の三味焼き
    野沢菜のごま油炒め
    つみれ汁
    果物(みかん)
    牛乳

 今日は、いわしのすり身でつみれを作りました。つみれには、豆腐、しょうが、長ねぎ、卵、みそなどを練り込み、青魚の匂いが苦手な人でも食べやすいようにしました。つみれ汁は野菜もたくさん入っているので、体にやさしい栄養たっぷりの汁物です。残さず食べて、冬の寒さに負けない身体をつくりましょう。

H.25.11.29 4年社会科見学から その5

画像1 画像1
画像2 画像2
・4年生は社会科見学で、東京湾の臨海地域に出かけてきました。葛西臨海水族館と水上バスの見学をしたり、バスの窓からは教科書でみてきた東京の低地の様子を実際に見たり、充実した学習ができました。

H.25.11.29 4年社会科見学から その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・4年生は社会科見学で、東京湾の臨海地域に出かけてきました。葛西臨海水族館と水上バスの見学をしたり、バスの窓からは教科書でみてきた東京の低地の様子を実際に見たり、充実した学習ができました。

H.25.11.29 4年社会科見学から その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・4年生は社会科見学で、東京湾の臨海地域に出かけてきました。葛西臨海水族館と水上バスの見学をしたり、バスの窓からは教科書でみてきた東京の低地の様子を実際に見たり、充実した学習ができました。

H.25.11.29 4年社会科見学から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科見学で、東京湾の臨海地域に出かけてきました。葛西臨海水族館と水上バスの見学をしたり、バスの窓からは教科書でみてきた東京の低地の様子を実際に見たり、充実した学習ができました。

H.25.11.29 4年社会科見学から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科見学で、東京湾の臨海地域に出かけてきました。葛西臨海水族館と水上バスの見学をしたり、バスの窓からは教科書でみてきた東京の低地の様子を実際に見たり、充実した学習ができました。

きょうのこんだて   11月29日(金)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    パエリア
    チキンのマスタード焼き
    野菜のスープ煮
    牛乳

 パエリアとは、スペイン東部のバレンシア地方の郷土料理で、野菜、魚介、肉などをふんだんに使った米料理です。パエリアのお米が黄色いのは、サフランという香辛料といっしょに炊き込むからです。今日は、ターメリックという香辛料で、色あざやかに仕上げました。えび、いか、たこなどの魚介をたっぷり入れて作りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画