放課後学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(月)・6日(木)放課後学習教室を行いました。3日は理科室で、伊勢先生や副校長先生、学生ボランティアが担当し、プリント学習や宿題をしました。また、6日はパソコン室で、地域の近藤さんが担当し、パソコンを使った漢字学習やパソコンの使い方の練習などをしました。短い時間ですが、どちらも普段の授業とはちょっと違う学習内容で、参加した子は楽しく取り組んでいました。

4年総合「1/2成人式をしよう」ー1

新成人の大澤先生(本校教育支援ボランティア)を招いてお話を聞きました。成人式のこと、友だちとのこと、成人になって思うこと、親への感謝の気持ち、これからの夢 等を率直に語っていただきました。

みんな真剣に聞き入り、10年後の自分に重ね合わせているようでした。質問タイムでは、選挙権のことや将来の夢のことなど、自分とのかかわりでさらに知りたいことを尋ねていました。

今日学んだことを、今後の学習に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2分の1成人式に向けて!【4年生】

画像1 画像1
 4年生は総合的な学習の時間で2分の1成人式を行います。そこで、今日は新成人である学校教育ボランティアの大澤さんにお話しをして頂きました。
 これまでの20年を振り返り、育ててくれた親への感謝の気持ちや友達のありがたさ、夢に向かって努力していることなどの話をしていただき、子どもたちも興味深く聞いていました。
 質問コーナーでは子どもたちにとっては「?」な成人式の内容や、大人になってよかったことなど、たくさんの質問が飛び交っていました。

昔たんけんたい!

「これは何に使う道具ですか?」
由木中央小学校の資料室を見学している3年生の子どもたちが、積極的に質問していました。総合的な学習の時間で昔のものを調べるために、子どもたちは一生懸命にメモを取ったり、スケッチしたりしていました。資料室には、今では使われていない道具がたくさんあり、子どもたちは目を輝かせて観察していました。特に、活版印刷用に使われていた活字は多くの子どもたちの目を惹きつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日

画像1 画像1
今日の献立は しらすとゆかりごはん・おでん・ほうれんそうのごまあえ・くだもの(いちご)・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
にんじん 千葉
さといも 新潟
だいこん 神奈川
しめじ 長野
ほうれんそう 八王子
しらすぼし 静岡


2月5日

画像1 画像1
今日の献立は とうふのうまにどん・えびだんごスープ・あげごぼう・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
にんじん 千葉
ながねぎ 千葉
にんにく 青森
しょうが 熊本
ちんげんさい 静岡
はくさい 茨城
たまねぎ 北海道
ごぼう 青森
えび インドネシア
ぶたにく 埼玉

2月4日

画像1 画像1
今日の献立は チーズパン・さけのかおりやき・たことやさいのケチャップいため・コーンチャウダー・みかんジュースです。
********
使用食品の産地
*********
にんじん 千葉
セロリ 愛知
たまねぎ 北海道
パセリ 千葉
じゃがいも 長崎
ピーマン 宮崎
さといも 新潟
マッシュルーム 茨城
さけ チリ
たこ モーリタニア

2月3日

画像1 画像1
今日の献立は セルフえほうまき・まるぼしいわし・ふぶきじる・ふくまめ・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
にんじん 千葉
ごぼう 青森
ねぎ 千葉
いんげん 沖縄
ほうれんそう 八王子
とりにく 青森

1月31日

画像1 画像1
今日の献立は ぶどうパン・ポテトのチーズやき・(セレクト)・ジュリエンヌスープ・くるみこくとう・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
にんじん 千葉
セロリ 静岡
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知
パセリ 香川
じゃがいも 長崎
ピーマン 宮崎
いんげん 沖縄

昔の道具を使って

先週から今週にかけて、3年生の各クラスで洗濯板を使って洗濯をする体験や、七輪を使っておもちを焼く体験を行いました。社会や総合的な学習の時間で、昔の道具やくらしを勉強しているところです。子どもたちは楽しそうに取り組み、七輪でおもちを焼く時には、「炭に火をつけることが難しかった」や、「ふつうに食べるおもちよりおいしかった」などの感想が出ました。昔の人々の苦労や工夫を感じ取ることができた体験になりました。ご協力して下さった保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日

画像1 画像1
今日の献立は わかめごはん・くじらのたつたあげ・けんちんじる・はくさいのしょうがふうみ・くだもの(いちご)・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
にんじん 千葉
しょうが 高知
ごぼう 青森
ねぎ 埼玉
さといも 愛媛
だいこん 神奈川
はくさい 群馬
いちご 静岡
ぶたにく 宮崎

模擬漢字検定を行いました。

1月29日(水)模擬漢字検定を行いました。これは、本校で2月8日(土)に行う漢字検定に向け、実際どのようなものなのかを体験しすることで、当日、力を発揮できるようにするためです。また、試験監督の保護者・地域の皆さんの練習も兼ねています。受検者は約250人余りとなり、また試験監督等にも20人余りの方々にご協力もいただきました。漢字検定は本校で初めての試みなので、子供も最初はちょっと戸惑いましたが、試験監督の皆さんと事前に打ち合わせを行っていたため、円滑に進めることができました。当日までに漢字練習に取り組んで、ぜひ合格を目指してほしいと思います。また、ご協力いただきました皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ヴェルディサッカー教室

 1月30日(木)東京ヴェルディ、サッカースクールのコーチによるサッカー教室を行いました。2校時(1組)、3校時(2組)、4校時(3組)が校庭で実施しました。
 鬼ごっこや1人でのボールタッチ、2人組でのボールタッチなど基本的な体の動きやボール操作を習いました。最後に全員でゲームして45分間子供たちは楽しく学習することができました。コーチの楽しい話に引き付けられながらボールをさわり、たくさん汗を流していました。
 コーチの話の中から「大切なことは、アイディア(工夫)をたくさん出すこと、友達とコミュニケーションをとること」という、学校生活の中でも大切にしてほしいことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日

画像1 画像1
今日の献立は あげパン・みそすいとん・きんときまめのあまに・くだもの(でこぽん)・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
にんじん 千葉
だいこん 神奈川
ねぎ 埼玉
こまつな 東京
たまご 岩手
でこぽん 熊本
とりにく 宮崎


1月28日

画像1 画像1
今日の献立は カレーライス・キャベツサラダ・みずなととうふのスープ・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
にんじん 千葉
にんにく 青森
しょうが 高知
たまねぎ 北海道
じゃがいも 長崎
りんご 長野
キャベツ 愛知
みずな 茨城
えのき 長野
ぶたにく 宮崎


道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(土)学校公開の中で、道徳授業地区公開講座を行いました。1・2時間目に全校道徳授業の参観、3時間目は体育館で校長講話及び意見交換会を行いました。土曜日ということもあり、大変多くの保護者・地域の皆様においでいただきました。体育館での校長講話・意見交換会には70名以上の方々にご参加いただきました。短時間の意見交換ではありましたが、「家庭で大切にしていること」をテーマに有意義な意見交換がなされました。来年はより多くの方にご参加いただけるよう、より工夫した会にしていきたいと思っています。ありがとうございました。
 また、最後に「おやじの会」の北村代表からおやじの会と午後に行われる「校長とおやじの座談会」のPRがありました。その結果、座談会には新しい方3名を含む9名の参加があり、予定時間の1時間があっという間に過ぎるほど盛り上がりました。ご参加ありがとうございました。おやじの会は随時会員受付中です。

1月27日

画像1 画像1
今日の献立は かてめし・かぶのみそしる・ちくわのあまからに・くだもの(ぽんかん)・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
にんじん 千葉
ごぼう 青森
れんこん 茨城
かぶ 千葉
ぽんかん 愛媛
とりにく 宮崎

1月24日

画像1 画像1
今日の献立は てまきおにぎり・さけのしおやき・とんじる・きゅうりのかおりづけ・くだもの(乾プルーン)・牛乳です。
********
使用食品の産地
*********
にんじん 千葉
しょうが 熊本
ごぼう 青森
ねぎ 千葉
さといも 新潟
だいこん 三浦
きゅうり 千葉
ぶたにく 埼玉


書き初め展が始まりました!

 1月23日(木)〜1月31日(金)まで、廊下に書き初めを展示します。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。練習を重ねるごとに上手くなり、堂々と書くことができました。
 職員室前には、おおるり展に出品した書き初めが展示されていますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年講習会&茶話会

画像1 画像1
1月23日(木) 学校公開の機会に、5年保護者がスクールカウンセラー横山先生のお話を聞き、グループで話し合いをしました。その後はお茶を飲みながら、おしゃべりに花が咲きました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31