目指す生徒像「自ら学び工夫し、思いやりの心をもち、からだを鍛える生徒」
TOP

明日は◎

学年練習、全体練習、放課後のクラス練習、応援パネルなどの作成と、みんな一生懸命に頑張りました。もちろん授業にも集中することが出来ました。明日は晴れ(ると思い)ます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行

大縄跳びは7組と2年生の三クラスが一クラスずつ行います。時間内に跳んだ数の合計で競います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育大会予行

いかだ流しの勝負の行方も、この後の各クラスの作戦次第です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行

綱引きは白熱しました。当日はどうなるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行

各種目の入退場や係の動きを確認しました。競技者も一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行

天候が心配されましたが無事に予行を行うことが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放課後練習

1年生 いかだ流し
下になる人たちは実に地味な役割ですが(個人的な見解です)、
一生懸命クラスのために協力をしていました。
今後、それぞれのクラスが充実していく予感がします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放課後練習

3年生 大ムカデです。
声が混ざり合うので、掛け声にも工夫があります。
もっと早くなることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放課後練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の大縄跳びです

体育大会スローガン

月曜日の朝礼で発表されました
勝利へのアイテムは全力、団結、笑顔。そして安全!

画像1 画像1

中間考査

5月16日(金)
中間考査がありました。
一年生は、入学してから最初の大きなテストでした。
二・三年生は今までの経験(反省)をもとに頑張った人が多かったようです。
良い結果につなげるためには、それまでの努力が大切です。
今後の頑張りにも期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(日)JR八王子駅にて、生徒会本部役員と有志が、あしなが育英会の募金活動に協力をしました。「お願いしまーす」等のさわやかな声が駅のホールに響いていました。

生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒朝会が行われました。各専門委員長へ委嘱状が贈られました。来週には生徒総会があります。

離任式

今までお世話になった先生にお越しいただき、離任式を行いました。先生方には今までの思い出や、励ましのお言葉をいただきました。離任されてからまだ3週間も経っていないのにとても懐かしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部

3月の定期演奏会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生大縄跳び

力を合わせて!
画像1 画像1

学活の様子

頑張るべき時はしっかりやっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスの様子です。

1年学年集会

学年集会の様子です。
心を大切に!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の桜です。今春は開花が例年より早く、入学式の日に見ごろとはいきませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 B週
3/18 予行、職員会議
3/20 卒業式