10月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・豚肉としめじの
       クリームスパゲティ(写真2)
     ・ミネストローネスープ(写真3)
     ・みかんのヨーグルトかけ
     ・牛乳

【しめじ】
『香りまつたけ、味しめじ』と言われるように
うまみ成分がぎっしりです。
今日は、手作りのホワイトソースに
豚肉としめじを入れてクリームスパゲティを
作りました。
   

10月17日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・まいたけごはん
     ・さんまのしょうが煮(写真2)
     ・味噌汁(写真3)
     ・茎わかめの当座煮
     ・果物
     ・牛乳

【まいたけごはん】
今日のまいたけごはんは、小中学生ともに
と〜っても良く食べてくれていました。
10日の「おいしいたけご飯」を食べて、苦手なきのこを
克服できたのかな?調理員さんも大喜びです。
これからも、好き嫌いなくたべて丈夫な体をつくりましょう。
【さんまのしょうが煮】
朝からコトコト煮ました。
骨ごとバリバリ食べてくれた人もいましたね!
みんなをささえる、骨や肉になるよ。

10月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・フィッシュバーガー(写真2)
     ・もみじポテト
     ・野菜スープ
     ・果物(みかん)
     ・マリネ卵
     ・牛乳

【もみじポテト】写真3
紅葉のもみじをイメージして作った粉吹き芋です。
鮮やかな赤は、にんじんを細かくしてバターで
味付けしました。高尾山もだんだん黄色やオレンジ色に
色づいてきましたね。

10月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜6小4年生のリクエスト献立〜
     ・カレーライス(写真2)
     ・コールスロー(写真3)
     ・フルーツ白玉
     ・牛乳

【6小4年生のリクエスト】
今日は、6小4年生のリクエスト給食です。
第1位は、みんながだ〜いすきな『カレーライス』
第2位は、『フルーツ白玉』でした。
手作りのルーと、じっくり炒めた玉ねぎで作る
給食のカレーライスは最高!
残さず食べて、食べ物の力で、これからも元気に過ごしましょう。



10月11日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ごまごはん
     ・トンカツ
     ・キャベツのしょうが風味
     ・きのこ汁(写真3)
     ・牛乳

【トンカツ】写真2
10月14日は体育の日です。給食では
運動などをして「勝負に勝つ」ようにゴロ合わせで
「とんかつ」を作りました。
食事だけではなく、運動・睡眠も大事、
日頃からの生活習慣を整えて、毎日を過ごしましょう。

10/10 マラソン大会その3

3000m男子の部で、2.3.6位と10位以内に3人の入賞者が出ました。女子の3000mでは、残念ながら15位という結果でしたが、何より素晴らしいのは、全員が元気に完走できたことです。
画像1 画像1

10/10 マラソン大会 その2

画像1 画像1
今大会のメイン、男女の3000mが始ました。天気にも恵まれ、良い結果が期待されます。
画像2 画像2

10/10マラソン大会その1

画像1 画像1
お天気にも恵まれ、昭和記念公園でいよいよ多摩特研マラソン大会が始まりました。70校1200名が集まりました。
画像2 画像2

10月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆
    
     ・おいしいたけご飯
     ・ミニ玉子焼き
     ・じゃがいものきんぴら(写真3)
     ・豆腐汁
     ・牛乳

【苦手克服大作戦〜おいしいたけご飯〜】写真2
八王子の宮上中学校の1年生が、家庭科の授業で
小学生の苦手なたべものを克服するために、
工夫してメニューを考えてくれました。
そのレシピを給食で再現!6小の2年生に感想をきくと
「きらいだったけど食べて好きになったよ」
「ふつうのしいたけとは違うよ、こんなにおいしいとは
思わなかった」
「今まで食べたしいたけ料理の中で一番おいしかった♪」
など、たくさんの嬉しいコメントが集まりました。
みんなで好き嫌いを克服しよう!

10月9日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・バターライス
     ・ポークビーンズ(写真2)
     ・わかめサラダ
     ・焼きりんご
     ・牛乳

【焼きりんご】写真3
今日は、秋の味覚の果物でデザートを作りました。
バター・レモン・シナモン・砂糖を合わせて
オーブンで焼きました。
りんごには、ミネラル・食物センイが豊富
お腹にやさしい食品です。

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜芝生給食〜
     ・バタークッペ
     ・照り焼きチキン
     ・フレンチポテト
     ・ペンネのペペロンチーノ
     ・ミニトマト
     ・オレンジジュース

【芝生給食】
今日は、小中学校の縦割り班で、青空の下
一緒に給食を食べました。
「中学のお兄さん、お姉さんと一緒に食べられて楽しかった」
と小学生も大喜びです!
最初は恥ずかしそうでしたが、たくさんの笑顔がみれました。
ふかふかの芝生の上で、みんなで食べると美味しいね!

10月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・わかめと麦のごはん
     ・ししゃもの磯辺焼き(写真2)
     ・肉じゃが(写真3)
     ・大豆の揚げ煮
     ・牛乳

【新米】
実りの秋と言えば新米です。新米は香りがよく
やわらかで、独特のうまみも楽しめる
秋の味覚の一つです。この時期ならではの
美味しいお米を食べましょう。

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・りんごジャムサンド(写真2)
         (セルフ)
     ・クリームスープ
     ・ジャーマンポテト(写真3)
     ・牛乳

【りんご】
りんごにはたくさんの種類があります。
酸味が強い「紅玉」、甘めな「王林」系。
甘酸っぱい「ふじ」などがあります。
今日は、パインと人参を加えて、手作りジャムを作りました。

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・キムチクッパ
     ・チヂミ(写真2)
     ・チャプチェ(写真3)
     ・ニギスの唐揚げ
     ・果物
     ・牛乳

【韓国の料理】
今日の給食は韓国料理の献立です。
クッパは、スープとごはんを組み合わせた雑炊のような料理です。
チヂミは、平たく伸ばして焼いたものという意味があります。
チャプチェは、春雨を炒めたものという意味です。

10月2日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・きびごはん
     ・手作りさつま揚げ(写真2)
     ・じゃがいもの煮付(写真3)
     ・かぶの味噌汁
     ・牛乳

【10月2日は豆腐の日】
10(とう)2(ふ)の語呂合わせからできた
「豆腐の日」です。豆腐には良質のたんぱく質や、
お腹を整え、消化吸収を助ける働きのある大豆オリゴ糖などの、
栄養が含まれています。
大豆より消化吸収が良いのが魅力の食品です。
今日は、かぶのみそしるに使いました。

10月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ・マーボー丼
     ・ワンタンスープ(写真2)
     ・さつまいもの飴がらめ
     ・牛乳

【さつまいもの飴がらめ】写真3
秋の味覚といえば「さつまいも」
食物センイをはじめ、ビタミン類が豊富な食品です。
今日は、油でカリッと揚げてから、手作りのたれを
からめました。


9月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ビビンバ(写真2)
     ・炒めわかめの鶏スープ
     ・アーモンド豆黒糖(写真3)
     ・牛乳

【アーモンド豆黒糖】
炒り大豆と細切りアーモンドを
黒糖シロップとからめました。

噛みごたえがあって、あごが痛くなった人は
いないかな?良く噛むことは、歯の健康を守るだけでなく
頭の働きも良くなります。
中間テストにむけてラストスパート!
しっかり食べて頑張ってください。

9月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・刻みさんまのひつまぶし
     ・のっぺい汁
     ・磯香和え
     ・果物
     ・牛乳

【刻みさんまのひつまぶし】写真2・3
短冊に切ったさんまに下味をつけ、かたくり粉を
まぶして油でカリッと揚げます。
さらに、あまからいたれを作って、揚げたてのさんまに
絡めます。炊き上がったご飯に混ぜてできあがり。
食べ残しも少なくて給食室でも大喜びです。

9月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ソフトフランス
     ・白身魚のガーリックソースかけ(写真)
     ・くし型焼きポテト
     ・ABCカレースープ(写真3)
     ・ミニオムレツ
     ・牛乳


【白身魚のガーリックソースかけ】
白身魚に衣をつけてカリッと揚げ、
特製のソースをたっぷりかけていただきます。
トマト・たまねぎ・しめじ・にんにくを使って、
白ワイン・塩・こしょう・しょうゆで煮込んだソースです。

9月24日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ご飯
     ・ごまアーモンドふりかけ
     ・豆腐団子の甘酢ソースかけ(写真2)
     ・中華玉子スープ(写真3)
     ・果物
     ・牛乳

【今日の果物】
今日の果物は「巨峰」です。
巨峰の旬は8月〜9月。巨峰の糖質は、体内で短時間で
エネルギーに変わるので、疲労回復の効能があり、
スポーツをする人の栄養補給にもってこいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

教育課程

給食レシピ

給食献立表

学校経営