目指す生徒像「自ら学び工夫し、思いやりの心をもち、からだを鍛える生徒」
TOP

命の大切さを学ぶ教室

11月7日(月)に『命の大切さを学ぶ教室』が行われました。講師に佐藤咲子さんをお招きしました。家族が犯罪の被害に遭われ、若くしてご両親をなくされた時のことについてお話しいただきました。その当時の様子はとても悲惨で、残された家族の悲しみ・苦しみは想像を絶するものであったと思います。涙を流しながら聞いている生徒もいました。
犯罪は被害者の人生ばかりかその周りの人たちの人生をも壊してしまいます。犯罪は絶対にNo!
佐藤さんの心中をお察しすると同時に、みんなで力を合わせて明るい社会を作っていく気持ちを新たにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震を想定した避難訓練が行われました。
発災を知らせる放送を合図に、全員、机下非難をしました。
グラウンドに集合し人員確認の後、校長先生から講評をいただきました。

画像1 画像1

表彰

全国大会・関東大会への出場生徒の表彰が行われました。本来ならば八王子市中学校陸上競技大会の開会式で行われる予定でしたが、台風の影響で各中学校での表彰となりました。本校からは水泳部がメドレーリレーで全国大会、柔道部が個人で関東大会に出場をしました。
また、バドミントン部の表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

月曜日に生徒朝会が行われました。
前期専門委員会の委員長より活動の総括がありました。
また、新生徒会本部役員の認証式と着任のあいさつもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

2年生では本校の学校運営協議会の委員の方々にゲストティーチャーとして各クラスでお話ししていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

授業風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

各クラスの授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開

各クラスの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開

各クラスの授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙 立会演説

生徒会の新しい本部役員を選ぶため、立会演説会が行われました。
それぞれの意気込みや思いを堂々と話すことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行情報(解散)

17:05、狭間に1号車が到着しました。2号車とは少々離れているようですが、間もなく到着の見込みです。その後、陵南会館跡地駐車場にバスは向かいます。

修学旅行情報(遅延)

3年生の修学旅行は新横浜を17時定刻に出発をしましたが、途中交通渋滞に阻まれ、先ほど届いた連絡では、19時30分頃の解散予定となります。

修学旅行

画像1 画像1
二日目、みんな元気に食事中!全員予定行動します。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日予定通り出発し、初日の行程を無事に終えました。

常設展示室

4階にある常設展示室(地域運営の部屋)に美術の作品が展示されています。力作ぞろいです。21日(土)の学校公開においてもご覧になれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

東浅川小学校6年生来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の授業では
Seven days of week
&
"Do you have a rabbit?"
"Yes, I do./No,I don't."
などを学び、ペアになって確認しました。


東浅川小学校6年生来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の授業です。
甘味 塩味 酸味 苦味
それぞれに役割があります。
確認をしながら確かめました。 

一斉下校訓練

8月28日
集団下校訓練が行われました。
このところの猛暑に比べると、雲は高く空も若干秋めいてきましたが、依然、日差しは強く日影が恋しい状況でした。
全員がテキパキと行動し、効率よく訓練が進行しました。
今年も保護者・地域の方々にもご参加いただきました。
お互いの顔や名前をよく知っておいた方が、いざという時にさまざまな対応が迅速にできます。
暑い中、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 保護者会
3/17 B週
3/18 予行、職員会議