引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.25.9.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年総合的な学習の時間「世界の国のパンフレット作り」 今日の授業では、世界の国々のいろいろなランキングを調べました。

H.25.9.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「お月様おねがい」 絵の具でスパッタリングして、月の部分をとって、景色やお供え物などを書きます。最後に願い事を書いて仕上がりです。一生懸命作業していました。

H.25.9.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年音楽科「あまちゃん」 あまちゃんのオープニングソングの合奏です。2学期からはじめた曲ですが、上達してきました。

H.25.9.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「忘れられない おくりもの」 あなぐまの夢について考える授業です。話し合いながら一生懸命に学習していました。

H.25.9.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「骨について調べよう」 からだの実物大の大きさを写し取って、骨の模型や絵から、人体の骨を模写していきます。実際の骨の形、太さ、長さ、つながりについて学習していきます。

H.25.9.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「町の安全を守る」 119に通報したらどこに連絡が行くのか?それはどうしてか?災害救急センターといろいろな機関と連携について学習していました。

H.25.9.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「かけ算」 かけ算の意味について考える授業です。1つ分の数×いくつ分=全部の数、かけ算の式のたて方をしっかり学習していました。

きょうのこんだて   9月17日(火)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    マーボーなす麺
    もずくスープ
    大学芋
    牛乳

 今日は、旬のなすを使って「マーボーなす麺」を作りました。秋なすは実がひきしまり、味が特によいといわれています。なすはとても水分が多く、体内の水分を調整するのに役立つ野菜で、体を冷やす効果があります。

H.25.9.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年体育科「水泳」 着衣泳を体験しました。川や海で水の事故にあった時に、浮いて命を守ることを目的にペットボトルなども利用して、一生懸命に取り組んでいました。

H.25.9.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級「生活単元学習」 再来週に近づいた校外宿泊の事前学習です。グループに分かれて、楽しそうに学習していました。

H.25.9.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年道徳「いろいろな人とのかかわりについて」 「親しき仲にも礼儀あり」 ありがとう、ごめんなさい、おねがいしますなど、日常生活の中できちんと使っていくことを学習していました。

H.25.9.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「カタカナ」 「マ」「フ」「ラ」の授業です。筆順や使い方など、丁寧に学習していました。

H.25.9.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「カタカナ」 今日は、「ラ」「フ」「マ」の筆順や書き方を学習し、丁寧に練習しました。

H.25.9.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「わすれられない おくりもの」 物語の読み取りです。今日は、初めの場面のあなぐまの気持ちを考え、話し合っていました。

H.25.9.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「はつか大根を育てよう」 はつか大根の種まきの前に、花壇の草取りを、みんなで汗を流しながらがんばっていました。

H.259.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「カラフルマイルーム」〜かぐやひめをしょうたいしよう〜 紙粘土に絵の具で色をつけて、大きなタッパの中に自分の部屋を作っていきます。完成が楽しみです。

H.25.9.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「花から実へ」 アサガオの花のいろいろな部分を顕微鏡で観察していました。

H.25.9.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科「新しい言葉、伝わる言葉」 「重い」という言葉のいろいろな意味や使い方について学習していました。

H.25.9.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年音楽科「雌ライオンの歌」 ミュージカルライオンキングから 連合音楽会に向けて合唱の練習です。アフリカンなリズムに合わせて、元気よくリズミカルに歌っていました。

きょうのこんだて   9月13日(金)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    ごはん
    ふりかけ
    豆腐団子の甘酢ソースがけ
    中華スープ
    果物(早生みかん)
    牛乳

 二学期になってから、おはしのかごが新しくなりました。みなさん、気づいていましたか?今までの入れ物よりも、フタの開け閉めがしやすくなりましたね。長沼小のみんなで使っていくものなので、ていねいに扱って大切にしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画