学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

席替え

画像1 画像1
給食当番が一周すると席替えです。
今回もたくさんの児童が班長に立候補してくれました。
「ぼくが班長になったらみんなが一生懸命勉強出来る班にしたいです。」
「わたしが班になったら仲良く助け合える班にしたいです。」
と、それぞれの抱負をみんなに伝えました。
ぜひ、それぞれ素敵な班をつくってクラスを高めて欲しいと思います。
(2組)

7月2日(火)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ドライカレー
 ・ポップビーンズ
 ・じゃが玉スープ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・にんにく   「青森」    ・豚肉   「山梨」
 ・生姜     「熊本」
 ・人参     「茨城」
 ・玉ねぎ    「栃木」
 ・じゃがいも  「長崎」
 ・小ねぎ    「高知」
画像2 画像2

ちょぼら ご存じですか?

画像1 画像1
7月1日月曜日
七月になりました。夏休みも、もうすぐです!
さて、今日は【ちょぼら】についてお話しします。今日の全校朝会で、ちょぼら賞の表彰がありました。通学路でゴミを拾っている子、一年生に進んで優しくしている子などの表彰がありました。
このちょぼら、校長先生が「今年度に子供達が進んで取り組んでほしいこと」と始業式に話していた取り組みです。誰でもできる、ちょこっとボランティアのことです。
今回の表彰は多く先生からの推薦でした。
学年で推進するだけでなく、両担任もちょぼらを頑張ります!




7月1日(月)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ゆかりご飯
 ・焼き魚「アジ」
 ・五目きんぴら
 ・味噌汁
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参   「千葉」    ・玉ねぎ  「栃木」
 ・牛蒡   「青森」    ・鶏肉   「岩手」
 ・れんこん 「熊本」
 ・インゲン 「千葉」
 ・じゃがいも「長崎」
 ・キャベツ 「茨城」
画像2 画像2

7月1日 災害用伝言ダイヤルによる児童の現況報告訓練

日頃から、児童・生徒の安全管理に御理解・御協力いただき感謝申しあげます。
このたび、災害発生時に子どもたちの安否を確認する方法のひとつとしている災害用伝言ダイヤル(NTT提供)を利用した訓練を実施することといたしました。
保護者の皆様におかれましては、下記のとおり訓練への参加をお願いいたします。
いざという時のために、学校が児童・生徒の安否情報を録音した伝言を確認する手順習得のために、是非ともご参加ください。本日12時30分〜18時
<学校の伝言を聞く>
ア 171」にダイヤル
イ「2」をダイヤル
ウ「学校の電話番号(042―665―5501)」をダイヤル
エ 伝言を聞く

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31