4月19日の給食

*献立名*
たけのこごはん・いかの松笠煮・けんちん汁・果物(美生柑)・牛乳

今日は、4月から5月くらいの間しか食べられない、掘りたてのたけのこを使った『たけのこごはん』です。
たけのこは、あっという間にのびて竹になってしまうので、地面からちょっと頭をだしたときに掘って、すぐにゆでて食べます。

美生柑(みしょうかん)は、河内晩柑(かわちばんかん)やジューシーオレンジなどとも呼ばれます。みかんよりグレープフルーツに近い、さわやかな味です。

毎月19日は『食育の日』です。この日には、なるべく旬の食材を使った献立を実施していきたいと思います。
画像1 画像1

4月18日の給食

画像1 画像1
*献立名*
パン・チキンのマスタード焼き・コーンポテト・ABCスープ・牛乳

チキンのマスタード焼きは、鶏肉を、塩・こしょう・粒マスタードに漬け込んで下味をつけ、パン粉とオリーブ油を混ぜたものを上からかけて焼きました。

パンにスライスを入れ、はさんで食べられるようにしたところ、とてもよく食べてくれました。
画像2 画像2

学校探検

18日(木)3時間目は1・2年生で学校探検。2年生が1年生の手を引いて、学校の中を案内しました。「ここは校長室です。」「職員室は先生がいるところです。」と、2年生が1年生に説明してあげながら歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のお世話

18日(木)入学してから毎日、朝の時間に6年生が1年生のお世話をしています。今日は本の読み聞かせをしていました。6年生、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日の給食

画像1 画像1
*献立名*
チャーハン・たらのシューマイ・五目汁ビーフン・果物(清見オレンジ)・牛乳

シューマイは、加工品を使わずに、材料を混ぜてひとつひとつ皮に包んだ手作りです。
今日は、たらのすり身・鶏ひき肉・むきえび・長ねぎ・干ししいたけ・しょうが・グリンピースの材料と、調味料は酒・しょうゆ・塩・ごま油・でんぷん(かたくり粉)を使用しました。
画像2 画像2

避難訓練

17日(水)10時から避難訓練がありました。今年度第1回目の避難訓練でしたが、どの学年も静かに、落ち着いて、避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日の給食

*献立名*
ごまごはん・焼きししゃも・肉じゃが・おひたし・牛乳
画像1 画像1

4月15日の給食

*献立名*
ソフトフランスパン・春野菜のクリームシチュー・フルーツ白玉・みかんジュース

今日から1年生の給食が始まりました。
「おいし〜い!」という声が聞こえて、うれしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

16日(火)2時間目は1年生の交通安全教室がありました。南大沢警察署堀之内駐在所の葛西さんに横断歩道の安全な渡り方について教えていただきました。「青になったら、手を挙げて。右を見て、左を見て、前を見て。車が止まったら、下を見ないで渡りましょう。」と教えてもらった通りに、真剣にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食

15日(月)今日から1年生の給食が始まりました。卒業まで食べる給食の記念すべき第1回目です。みんなで協力して上手に作った後、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

15日(月)6時間目は委員会活動です。5・6年生がみんなののためになる仕事を1年間してくれます。今日は委員長さんや当番の日を決めました。報道委員会のように早くも仕事をしてくれた委員会もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

15日(月)今朝は児童朝会。今日から1年生も列に加わりました。校長先生から、1年のはじめなので、学校の教育目標「そこ力のある子」についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日の給食

*献立名*
ゆかりごはん・さわらのみそ焼き・いりどり・春野菜のからし和え・牛乳

今日は、春が旬の食材を二つ使っています。

《さわら》
さわらは、漢字で書くと「魚」へんに「春」と書きます。今日のようなみそ焼きや、照り焼きにしてもおいしいです。

《菜の花》
写真の、緑色が濃いのが菜の花です。花と言っていますが、食べるのは花が咲く前のものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

12日(金)今朝は体育館で1年生を迎える会が行われました。6年生と一緒にアーチをくぐって入場。校歌の歌詞がかかれたプレゼントを代表が受け取った後、由木東小三択クイズに元気に答えてくれました。最後は、1年生のみんなが呼びかけと「さんぽ」を歌ってくれました。今日から、みんなの仲間入りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日の給食

*献立名*
マーボー丼・じゃがいもの磯辺揚げ・わかめスープ・果物(清見オレンジ)・牛乳


画像1 画像1

登校指導

11日(木)今朝は全教員による登校一斉指導です。各班の集合場所近くに先生が立って、「上手に歩いていて、とてもいいよ。」「ポケットから手を出して歩きましょう。」等、言葉をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アレルギー研修

9日(火)午後から給食指導に関わる全職員でアレルギー研修を行いました。ビデオや栄養士の話により、10日(水)から始まる給食での事故防止について研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

9日(火)今日はくつ箱の使い方やお便りの整理の仕方等を学びました。今日から先生に付き添われて集団下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日の給食

*献立名*
スパゲティーミートソース・春キャベツのスープ・果物(いちご)・牛乳

今日から新しい学年での給食が始まりました。
「安全な食材・衛生的な調理・手作りによるおいしい給食」を目標に、給食室一同頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

入学式2

式後、各クラスごと、新入生と保護者の方と一緒に記念撮影をしました。新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31