1年生がプール開きをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の水泳指導が始まりました。最初の学年は1年生。1年生は小学校生活でも初めてのプールです。今日はあいにくの天気で実際には入れませんでしたが、様々なきまりやプールへの入り方などを学習しました。次は晴れるといいです。

ベルマーク集計作業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年度初めてのベルマーク活動の日です。集まってくださったサポーターさんは6人。今日は、集まったベルマークを切って、ベルマーク番号ごとに振り分けていました。初めてベルマークサポーターとして作業してくださっていたサポーターさんは「この作業は、はまると楽しいです。」と笑顔で話していました。引き続き25・27日と活動する予定です。明日は資源回収の日。皆さん、よろしくお願いします。

全校朝会でベルマーク感謝状をいただいた報告をしました。

画像1 画像1
先日ホームページで紹介しましたが、ショウワノート株式会社からベルマークの感謝状をいただいたことを、今日の全校朝会で、まつぎ会会長の谷さんから全校児童に報告していただきました。谷会長からは、「ベルマークを集めて学校で必要なものを買っていること」「教室にある時計もベルマークを集めて買ったこと」「ベルマークは世界中の困っている子どもたちのために役立っていること」「これからもみんなで協力して集めていきたいと思っていること」などを話していただきました。ベルマークは各ご家庭のご協力のもと、まつぎ会サポーターのみなさんが中心になって収集・集計作業を行っています。今回の感謝状は、松木小全員で取り組んだからこそいただけたものです。一人の力は小さくても、みんなの力を併せれば大きな力になることを実感しました。

すごい!光電池【4年生】

 太陽の日差しを利用して、どのようなときに光電池が電流を流すのか調べる実験をしました。先週は曇り空だったため回り方がゆっくりでしたが、今日はとても速く回りました。また、光電池の向きを変えたり、できるだけ高くしてみたり、いろいろ工夫していました。子どもたちは、「電池のようになくならないから良いね!」と言っていました。
 次の時間は、楽しみにしていた車作りです。今までの学習を活かして欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆 「名作」 【4年生】

 毛筆で「名作」という字を書きました。今まで学んできたことを活かし、点画のつき方とつく位置を意識しました。白い半紙に書くのは、毎回ドキドキしますが、文字の大きさを考えながら書けるようになりました。
 保護者会のとき、のびのびと書いた「名作」をぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日

画像1 画像1
今日の献立は うめごはん・とりにくとナッツのいためもの・あげとこまつなのにびたし・くだもの・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
たまねぎ 香川
にんじん 千葉
ピーマン 茨城
こまつな 神奈川
しょうが 高知
こだまスイカ 茨城
とりにく 宮崎

6月21日

画像1 画像1
今日の献立は ウインナーサンド・ジャーマンポテト・はるさめスープ・くだもの・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
たまねぎ 栃木
にんじん 千葉
ピーマン 茨城
じゃがいも 長崎
パセリ 千葉
ながねぎ 茨城
こまつな 神奈川
豚肉 埼玉
ベーコン 千葉

おすすめの本

画像1 画像1
図書室前には、図書ボランティアの皆さんに作っていただいた掲示板に、図書委員会が中心になって「おすすめの本」の紹介コーナーが設けてあります。図書委員会が始めたことですが、今では他の子どもも、「自分のおすすめの本」を紹介するようになりました。読書の輪がどんどん広がっていくといいと思っています。

朝読書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝の時間は読書です。1・2年生は図書ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。読み聞かせの後、ボランティアの皆さんは図書室に集まり、今日の振返りをしながら、お互いに情報交換をしています。また、3年生以上の学年は、各自が選んだ本を静かに読んでいます。校内がシーンとして、授業が始まる前に穏やかな気持ちになれます。

稲の一生を追いかけよう「田植え編」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(木)の5年生全員で田植えを行いました。
石井さんのご指導のもと取り組みました。力加減がわからない子どもたちは、中々苗が土の中で上手く立たなかったり、深く植えすぎてしまったりと苦労しながら田植え体験を行いました。
ボランティア方々にもお手伝いいただき、安全で効率よく体験することができました。
ご協力ありがとうございました。

大きなにじをつくろう(音楽朝会)

画像1 画像1
今年度初めてとなる音楽朝会で「にじ」を全校で合唱しました。
この後、2年生が校外学習に出かけるので、天気がよくなるよう、全校児童で気持ちを込めて歌いました。

6月20日

画像1 画像1
今日の献立は ごもくおこわ・やきししゃも・みそしる・ゆかりだいこん・くだもの・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
たまねぎ 栃木
にんじん 茨城
だいこん 青森
とりにく 埼玉
ししゃも ノルウェー

土留めを造っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
正門横に土がむき出しになっているところがあります。大雨が降ると土が公道に流れ出し、近隣の方々にご迷惑をおかけしてしまうことがあります。それを防ぐために、用務主事が硬い土をドリルで掘り起こし土留めを造っています。硬い土なので作業は思った以上に大変ですが、少しずつ掘り進んでいきます。効果のほどはまだわかりませんが、出来ることをまずやっていこうと思っています。

6月19日

画像1 画像1
今日の献立は きなこあげパン・やさいのカレースープに・オリーブドレッシングサラダ・くだもの・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
たまねぎ 栃木
にんじん 茨城
いんげん 千葉
にんにく 青森
じゃがいも 長崎
だいこん 青森
キャベツ 茨城
きゅうり 埼玉
とりにく 青森
ベーコン 千葉

きれいな花がいっぱいです。

画像1 画像1 画像2 画像2
まつぎ会の美化・栽培委員会のみなさんが、定期的に花を植えたり世話をしてくれたりしています。子どもたちも栽培委員会を中心に水やりや草むしりをしています。正門から西門まで歩くと、様々な種類の花が色とりどり咲いています。植え方も工夫がほどこされており、目を楽しませてくれます。ご来校の際、是非ご覧になってください。

感謝状です

画像1 画像1
保護者・地域の皆様、松木小の児童のみなさんのご協力のおかげです。ありがとうございました。
まつぎ会会長 谷

ショウワノートから表彰されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、まつぎ会でベルマークを集めていますが、ショウワノートさんのベルマークが3000点を超えたということで、ショウワノート株式会社から感謝状を受け取りました。副賞としてショウワノートの漢字練習帳を160冊いただきました。担当の永易さんは「資源委員の楽しい活動が、このような形で表彰され、とても嬉しく思います。これもサポーターの皆様を始め、松木小のみんなのお陰だと感謝しています。これからも、松木小のみんなで楽しみながらベルマークを集められるとよいと思います。地域の皆様も是非ご協力ください」と嬉しそうに語っていました。

6月18日

画像1 画像1
今日の献立は ごこくごはん・さけのしおやき・おひたし・ごまけんちん・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
こまつな 神奈川
にんじん 茨城
ごぼう 青森
ながねぎ 茨城
じゃがいも 長崎
だいこん 青森
キャベツ 茨城
豚肉 埼玉
サケ チリ

ショウワノートから表彰されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本校ではベルマークを集めていますが、ショウワノートさんのベルマークが
3000点を超えたということで、ショウワノート株式会社から感謝状を受け取りました。副賞としてショウワノートの漢字練習帳を160冊いただきました。担当の永易さんは「資源委員の楽しい活動が、このような形で表彰され、とても嬉しく思います。これもサポーターの皆様のお蔭だと感謝しています。これからも、松木小のみんなで楽しみながらベルマークを集められるとよいと思います。地域の皆様も是非ご協力ください」と嬉しそうに語っていました。

ユニセフ募金がはじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会が中心になって、ユニセフ募金を呼びかけています。この日のためにコツコツと貯めた小銭を持ってきて、募金する子もいました。募金日は今日、明日、金曜日の3日間です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
まつぎ会
3/13 放課後教室 => 雨のため校庭遊びは中止・パソコン室のみ実施
こころの日
3/10 いのちの日