蓮生寺公園に行ったよ!

6月28日(金)に、歩いて蓮生寺公園に行きました。公園は、しろつめくさ、おおばこ、へびいちごなどが生い茂っていました。子どもたちは、ばった、たまむし、こおろぎなどをみつけて、じっくり見ていました。また、遊具で遊んだりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境朝会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
たてわり班に分かれて、校庭の石・枝拾いや草むしりをする環境朝会がありました。今学期2回目なので、短い時間でしたが、6年生のリーダーの指示に従い手際よく集合し、分担された場所をきれいにすることができました。自分たちで使う場所を自分たちできれいにするのはとても大切なことです。「土曜日は美化活動で学区をきれいにしましたが、今日は自分たちが一番使っている校庭をきれいにしましょう」活動を始める前に担当の先生からこのような話がありました。

7月1日

画像1 画像1
今日の献立は ココアパン・さかなのハーブやき・ポテトとコーンのソテー・レタスとトマトのスープ・くだもの・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
たまねぎ 栃木
セロリ 長野
にんにく 青森
じゃがいも 長崎
レタス 茨城
トマト 千葉
パセリ 千葉
こだまスイカ 茨城
ベーコン 千葉
メルルーサ ニュージーランド


6月28日

画像1 画像1
今日の献立は スタミナどん・ちゅうかスープ・さかなナッツ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
たまねぎ 香川
しょうが 高知
にんにく 青森
にんじん 千葉
ながねぎ 茨城
こねぎ 高知
にら 茨城
もやし 栃木
豚肉 宮崎
鶏肉 宮崎

市内めぐり

6月28日(金)に、社会科見学に行きました。北八王子工業団地、青果市場、八王子駅周辺、ゆうやけこやけふれあいの里の4カ所をめぐり、同じ八王子市内でも地域によって様子が違うことを学習しました。青果市場では、市場の人の話を聞き、たくさんの野菜や果物が日本国内に限らず、外国からも市場に届けられていることを知りました。子どもにたちにとって、自分たちの住む市についてよく勉強できた社会科見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

青少対美化活動がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松木小は、お父さん・お母さん・子どもたち、地域の方々、そして本校の先生合わせて200数十人が集まり、各コースに分かれて学区のゴミ拾いをしました。普段何気なく通っている道ですが、よく見ると、たばこの吸い殻、ペットボトル、缶など、多くのゴミが落ちていました。これらを拾う活動を通して、子どもたちが公共のモラルを身に付けるとともに、松木を愛する心が育ってくれればと願っています。しかしながら、ゴミを捨てる大人がいることが一番の問題だと思っています。青少対の係の皆様、ありがとうございました。

たてわり集会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生でグループになり、たてわりでゲームをする集会がありました。6年生がリーダーになってみんなが楽しめるゲームを考え、指示を出しながら進めています。

学年委員会リーダー会がありました。

画像1 画像1
まつぎ会室で、各学年委員会のリーダーが集まり、活動についての報告・検討を行いました。和やかな雰囲気の中、真剣に子どもたちにとってよりよい活動になるように、活発な話し合いがなされました。

プールに入ったよ!

今日は、楽しみにしていたプールに入りました。水なれ、動物歩きをして、楽しく水遊びをしました。たくさんの保護者ボランティアの方に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日

画像1 画像1
今日の献立は ごはん・ふりかけ・えびとうふ・ベイクドポテト・くだもの・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
たまねぎ 香川
しょうが 高知
にんにく 青森
にんじん 千葉
ながねぎ 茨城
チンゲンサイ 静岡
むきえび インドネシア
冷凍みかん 和歌山

本校で出張児童館「チャレンジキッズ」が行われました。

出張児童館チャレンジキッズが開催されました。文化委員会、学年委員会、チャレンジキッズのサポーターのお母さんたちに見守られ、雨の中、220名程の松木小の子どもたちが再登校し、様々なコーナーを楽しみました。このチャレンジキッズの取り組みを視察しに、塩尻市から16名のお母さんたちいらっしゃいました。このような取り組みが他県に広がっていくといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジキッズ2

ゲームコーナー、工作コーナー、遊びコーナー、ラリーコーナーに分かれ、どのコーナーも盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育研究授業

6月13日(木)に1年3組の体育の研究授業がありました。「マットを使った運動遊び」で、ゆりかご、丸太転がり、逆さま登りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日

画像1 画像1
今日の献立は ミニしょくパン・しろみざかなのかおりあげ・ナポリタン・じゃがいものポタージュ・ジュースです。
*********
使用食品の産地
*********
たまねぎ 香川
しょうが 高知
にんにく 青森
ピーマン 茨城
マッシュルーム 千葉
じゃがいも 千葉
パセリ 長野
ベーコン 千葉
ホキ ニュージーランド


5年生家庭科でボタン付けの学習をしています。

家庭科で、裁縫の授業があります。今日は、ボタンの付け方の学習をしました。実際に自分で付けてみると、かなり悪戦苦闘します。普段、服のボタンのことなどあまり考えたことのない子がほとんどですが、これからは取れたボタンを自分で付ける子が増えるといいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳実技講習会を行いました。

画像1 画像1
6月25日(火)水泳での緊急時の対応や検定基準、プールへの入り方の合図の仕方など、教職員で共通理解しておくべき事項を確認しました。日が陰り、水も冷たく感じる時刻でしたが、若手教員がモデルとなり、実技を交えた講習会を行いました。

6月25日

画像1 画像1
今日の献立は メキシカンライス・うずらたまごカレーに・ABCスープ・フレンチきゅうり・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
たまねぎ 香川
にんじん 千葉
キャベツ 千葉
エリンギ 長野
きゅうり 群馬
ベーコン 千葉
ぶたにく 宮崎

ガーデニングサポーター活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーデニングサポーターのみなさんが、正門前や校庭にある花の手入れをしてくださいました。栽培委員会の子どもたちも一緒に草むしりをしたり、見ていた1年生や4年生が水やりの手伝いをしてくれました。松木小の花壇はいつもきれいな花でいっぱいです。

4年生図工「ツリーハウス」作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枝を切って組み合わせ、その上に自分の住みたい家を建てます。「こんな家があったら、こんなことをしてみたいな」子どもたちは想像を膨らませて、思い思いのツリーハウスを作っています。完成が楽しみです。

今日は資源回収日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
資源回収サポーターのみなさんが、紙パックの回収作業をしてくださいました。子どもたちが登校する前に昇降口で準備をし、子どもたちが持ってきた紙パックを手際よくまとめてくださいました。おかげさまで多くの紙パックが集まりました。各家庭でのご協力ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
まつぎ会
3/13 放課後教室 => 雨のため校庭遊びは中止・パソコン室のみ実施
こころの日
3/10 いのちの日