学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

12月24日は収穫祭!

画像1 画像1
12月11日水曜日
先週、地域の常盤さんに精米していただいたお米が届きました。このお米を使って、24日におにぎりを作ります。
24日当日は、5年生親子親睦会も行われます。親子ドッジボール大会も同時開催!
今週金曜日までに参加票を受け付けていますので、担任までご提出ください。また、親子で参加される方は、保護者分のお米も参加票と共にご提出をお願いします。




高学年の仕事

画像1 画像1
12月10日火曜日
学校行事の準備や片付けは高学年の仕事です。本日、音楽会の片付けを行いました。雛壇、学期、装飾などを片付け、もとの体育館に戻しました。
次の仕事は卒業式の準備になります。
そして、来年度は学芸会。学芸会の準備のみならず、照明、放送、大道具、連絡など当日を支える仕事を行います。やりがいありますね!




12月11日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ししじゅうし「沖縄料理」
 ・鯖のカレー焼き
 ・にら玉スープ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・生姜   「熊本」    ・豚肉  「埼玉」
 ・玉ねぎ  「北海道」
 ・にら   「千葉」
 ・人参   「八王子」
画像2 画像2

12月7日 サタデースクール(^O^)

画像1 画像1 画像2 画像2
ドッチビーや長縄、バスケ、サッカーなど、外で体を動かして遊びました。お天気がよかったこともあり、子供71人、大人11人と合計82人の参加で大盛り上がりでした(^^)
ドッチビーは全学年平等にミックスしてチームをつくり対戦!かなり白熱し盛り上がりました!
ドッチビーは大好評でした(^^)
服部先生や中野先生も一緒に参加してくれました(^_^)b


12月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・チョコチップパン
 ・ポテトグラタン
 ・千切り野菜のスープ
 ・果物「みかん 愛媛産」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・じゃがいも  「北海道」    ・鶏肉  「岩手」
 ・玉ねぎ    「北海道」
 ・マッシュルーム「茨城」
 ・人参     「八王子」
 ・キャベツ   「八王子」
画像2 画像2

12月9日 森の活動★1年生★

画像1 画像1 画像2 画像2
森の落ち葉かきをやりました。たくさんの落ち葉を熊手でかき集め、1年生が10人くらい入いれちゃいそうな大きな袋に落ち葉を入れ、みんなで「ヨイショヨイショ」と力を合わせて、運びました。運んだ先は、落ち葉のトランポリン?!みんな落ち葉だらけになり、遊びました。途中、地震訓練が入りましたが、持っていた道具もその場に置き、静かに放送を聞き、速やかに校庭に集合しました。切替の素晴らしさに感動でした(^_^)b

ベルマーク集計

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日 ベルマークの集計を行いました。
今回は、子どもたちも一生懸命がんばりました(^^)
点数は、集計が終わり次第、ご報告します。
皆さんのご協力ありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

持久走週間今週まで

画像1 画像1
12月9日月曜日
今週末で持久走週間が終わります。毎日、20分休みの最後の5分は、全校持久走です。走り終わったら100周で一枚達成のカードに、走った分だけ色を塗ります。
毎日運動すると、心地よいですね。先生方も子供達といっしょになって走っています。



12月9日(月)

画像1 画像1
今日の献立
 ・五穀ごはん
 ・れんこんハンバーグ
 ・青菜とコーンのソテー
 ・味噌汁
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・玉ねぎ  「北海道」    ・豚肉  「埼玉」
 ・れんこん 「茨城」
 ・ごぼう  「八王子」
 ・小松菜  「八王子」
 ・人参   「八王子」
 ・大根   「八王子」
 ・長ネギ  「八王子」

画像2 画像2

調理実習 ごはんと味噌汁作り

画像1 画像1
12月6日金曜日
今日は家庭科の授業で、ごはんと味噌汁作りを行いました。計画書を見ながら、どのように作ればよいのかをチームで相談しながら行いました。
1組も2組も味噌汁作りは上手にできました。片付けも上手でした。と白鳥先生から!
来週は、ごはんと味噌汁に合う、オカズメニューを考える学習だよ。と白鳥先生から!
ますます楽しみ、生活に生きる家庭科。保護者の皆様、お米のご準備をありがとうございました!



図形の面積いよいよまとめ

画像1 画像1
12月6日金曜日
平行四辺形、三角形、台形、ひし形の面積の求め方やそれらの考え方を活用して多角形の面積の求め方を学びました。来週、テストです。その次は比例の学習です。
写真は少人数習熟度別学習の風コース。復習ではステージを設けて問題を解決していきました。早い子は15分で六枚目の最後まで、全員半分以上は問題解決!
放課後、全問解決してきた熱心な子もいました。面積、おもしろい!



離れても担任の愛

画像1 画像1
12月5日木曜日
先日の連合音楽会の公開練習にはたくさんの保護者の皆様が応援に来てくださり、子供達も最高のモチベーションで本番を迎えることができました。まことにありがとうございます。
朝の練習には、旧担任の本部先生も来てくださいました。本部先生からもエールをもらい、子供達はとても喜びました。離れても担任の愛。
村松先生は五年生の実験器具を使いやすいように理科室を整えてくれたり、五年の実験に必要な新しい理科教材を揃えてくれます。ときどき、授業も見に来てくれます。離れても担任の愛。



12月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・ごはん
 ・豆腐の旨煮
 ・いか大根
 ・ふりかけ
 ・果物「みかん 愛媛産」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・生姜   「熊本」
 ・長ネギ  「千葉」
 ・青梗菜  「茨城」
 ・人参   「千葉」
 ・小松菜  「八王子」
 ・にんにく 「青森」
 ・大根   「三浦」
画像2 画像2

12月5日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・ドライカレー
 ・野菜チップス
 ・白菜スープ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・生姜   「熊本」    ・豚肉  「青森」
 ・玉ねぎ  「北海道」
 ・人参   「千葉」
 ・にんにく 「青森」
 ・レンコン 「茨城」
 ・さつまいも「千葉」
 ・白菜   「茨城」
 ・パセリ  「千葉」
画像2 画像2

12月4日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・コーヒークッペ
 ・鮭のハーブ焼き
 ・スパゲティーソテー
 ・ボルシチ「ロシア料理」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・セロリ  「愛知」    ・豚肉  「青森」
 ・玉ねぎ  「北海道」
 ・人参   「千葉」
 ・にんにく 「青森」
 ・しめじ  「長野」
 ・ピーマン 「茨城」
 ・じゃがいも「北海道」
 ・キャベツ 「愛知」
画像2 画像2

落ち葉拾い

画像1 画像1
12月4日水曜日
先週木曜日に校庭に落葉した落ち葉を拾いました。突風の後だったため、落ち葉大量!一回のたてわり活動では拾い切れませんでした。
集めた落ち葉は低学年が焼きイモ作りなどで使う予定です。



12月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・三色ごはん
 ・ご汁
 ・果物「洋ナシ」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・玉ねぎ   「北海道」   ・鶏肉  「岩手」
 ・人参    「千葉」
 ・生姜    「熊本」
 ・里芋    「愛媛」
 ・長ネギ   「千葉」
 ・大根    「三浦」
 ・牛蒡    「青森」
 ・小松菜   「八王子」
画像2 画像2

写真申し込みスタート

画像1 画像1
12月4日火曜日
本日より緑が丘音楽会の写真申し込みがスタートです。
5の1廊下に掲示してありますのでご覧ください。
連合音楽会の写真とDVDの申し込みは1月の予定です。また、ご案内します!



二学期保護者会

画像1 画像1
12月3日月曜日
本日は保護者会にご参会いただきありがとうございます。
保護者の皆様からは、二学期に音楽会へ向けて子供達が練習を頑張ったことがたくさん聞かれました。冬休みの過ごさせ方も話し合うことができました。
当日は連合音楽会の様子もごらんいただきました。ありがとうございます!



12月2日(月)

画像1 画像1
今日の献立
 ・梅若ごはん
 ・焼きししゃも
 ・カムジャタン(韓国風肉じゃが)
 ・ぶどう豆
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・じゃがいも  「北海道」    ・豚もも肉 「青森」
 ・玉ねぎ    「北海道」    ・豚ばら肉 「山形」
 ・にんにく   「青森」
 ・長ネギ    「千葉」
 ・生姜     「熊本」
 ・かぶ     「埼玉」
 ・インゲン   「千葉」
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31