6年生を送る会(7)
お祝いのくす玉を割った後、
代表児童がおわりの言葉を述べました。 その後、1年生から5年生までの児童が「グッデーグッバイ」を歌う中、6年生が退場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(6)
「猛獣狩りに行こうよ」で同じグループになった6年生に、今までの感謝の気持ちを伝えた後、全校合唱をしました。
曲は「いずみの森小中学校校歌」でした。 【写真:上】 その後、教職員が「どんなときも」を歌い、6年生にお祝いの気持ちを届けました。 【写真:下】 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(5)
6年生は、各学年の出し物への感想を述べたり、今までの感謝を伝えたりした後、全員で「栄光の架橋」を合奏しました。
息が合った合奏に、1年生から5年生の児童も聞き入っていました。 【写真:上・中】 次に、全学年で「猛獣狩りに行こうよ」をして交流しました。 6年生を入れてグループを作りました。 【写真:下】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(4)
5年生は、綱引きで6年生に挑戦をしました。
各クラス対抗で勝負しました。 他の学年の応援も熱が入りました。 最後に「明日へつなぐもの」の合唱もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(3)
3年生は、群読「6年生のように」とクイズをしました。(上、中)
4年生は、呼びかけとリコーダーで「エーデルワイス」の合奏をしました。(下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(2)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(1)
今日は、6年生を送る会がありました。
4年生のアーチの下を1年生と一緒に6年生が入場しました。(上、中) 校長先生の話の後は、各学年からの出し物でした。 1年生は呼びかけと合唱「あの青い空のように」合奏「きらきら星」をしました。(下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
今週は水曜日にクラブ活動がありました。
今年度最終の活動でした。 ![]() ![]() 委員会活動
今週の月曜日は委員会活動がありました。
1年間の活動の振り返りを話し合っていたり、 残りの活動を考えていたりしているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・中華おこわ(写真中) ・チンゲン菜と豆腐の炒め物(写真下) ・ごまめナッツ ・果物 ・牛乳 【ごまめナッツ】 ごまめとは、小さなかたくちいわしを素干しにしたものを 調味料でからめたもので、「田作り」とも言われます。 頭から食べられるのでカルシウムも豊富です。 アーモンドはビタミンや食物繊維が多い食品。 ごまめナッツは不足しがちなカルシウムがたっぷりととれる 栄養満点なメニューです。 3月4日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜6年生のリクエスト給食〜 ・八王子ラーメン(写真中) ・ミニキムチチャーハン ・ごぼうスティック(写真下) ・わかめのにんにく炒め ・牛乳 【6年生のリクエスト給食】 第一位は「八王子ラーメン」でした。 給食では野菜たっぷりで作っています。 刻み玉ねぎを入れると、甘みとコクがぐっと あがります。 写真は刻み玉ねぎを仕上げに入れるところです。 3月3日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜和食給食献立コンテスト第2位に選ばれたメニュー〜 ・ちらしずし ・緑のつくね ・すまし汁 ・果物 ・牛乳 【和食給食献立コンテスト】 三中の一年生が家庭科の授業で和食給食の献立を 作成しました。班ごとにコンセプトを決め、 和食の良さを活かした献立作りです。 全部で18献立がエントリーされ、上位3班の献立を 実際に給食で実施します。 今日は、ひなまつりの行事食に合わせて 第2位の献立を実施しました。 班のコンセプトは 旬のものを使って「まごわやさしい」を 取り入れた体にとても良い献立です。 コンセプトどおりに、日本人が昔から大切にしてきた食材 「まごわやさしい」を取り入れたバランスの良い 献立となっています。 |
|