1月 〇すすんであいさつをしよう 〇やくそくを守り 楽しい学校 学級にしよう

3月6日の給食

画像1 画像1
6日のこんだては、麦ごはん・えのきの佃煮・焼きししゃも・じゃがいものそぼろ煮・くだもの(ネーブル1/4)・牛乳です。

えのきだけには、食物せんいとビタミンB1、B2が豊富です。甘みがあり、火を通すとぬめりが出ます。えのきに限らず、食品のヌルヌル成分は、私たちの体の中で、大切な役割を果たしますから、毎日しっかり食べましょう。

3月5日の給食

画像1 画像1
5日のこんだては、カレーライス・ピリ辛野菜・フルーツ白玉・牛乳です。

日本人が一般に食べている「カレーライス」は、「インドのカレー」ではなく、「イギリスのカレー」です。イギリス人の船乗りが、栄養的バランスのとれたシチューを食べたいと考えましたが、牛乳で作るシチューは、日持ちしないので、香辛料を使い、日持ちするカレーを思いつきました。これが、イギリス海軍の軍隊食として定着しました。明治期の日本海軍は、イギリス海軍を模範にしていたため、このカレーをイギリスのように、パンにつけて食べていましたが、力が出ないということで、小麦粉でとろみをつけ、ごはんにかけたところ、これは美味しいということになり、日本海軍の軍隊食として定着したそうです。

3月4日の給食

画像1 画像1
4日のこんだては、海鮮あんかけ焼きそば・大学芋・くだもの(いよかん1/4)・牛乳です。


大学芋の名前の由来は、大正時代に東京の神田近辺の大学生が好んで食べていたため、といわれています。

3月3日の給食

画像1 画像1
3日のこんだては、ちらしずし・手巻き海苔・菜の花のごまがらめ・すまし汁・くだもの(いちご)・牛乳です。


3月3日は、桃の節句と言われ、女の子の健やかな成長と幸せを願い、お祝いする日です。ちらしずしは、お祓いのために野外で、いろいろな食材を彩りよく、すめしに混ぜて食べたのが始まりといわれ、各地の産物が使われます。各家庭で、行事のたのしみかたは色々あると思いますが、行事や伝統を大切に受け継いで行って欲しいと思います。

2月28日の給食

画像1 画像1
28日の献立は、いろどりごはん・サバの生姜煮・いりどり・くだもの(いよかん)・牛乳です。

いろどりごはんのいろどりの正体は、「きび」と「ゆかり」です。どちらも自然の色ですがとてもきれいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

教育課程

給食献立

行事予定表

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り