1年生生活科見学3

画像1 画像1

昭和記念公園につきました!
今日の一年生は班行動をしています。集合するたびに班長さんが、人数を報告します。班員さんは、班長が確認しやすいように並びます。みんなで来るからこその学習です。

10月に真夏日っ!?

画像1 画像1
 今日は、10月10日(木)です。今は体育の日は年によって変わりますが、以前はこの10月10日が体育の日と決まっていました。1964年の10月10日は、東京オリンピックの開会式が行われた日なのです。
 さて、昨日も暑い一日でしたね。風が強いので窓を開けておくとプリントが飛んで行ってしまうので困りました。35度を超える真夏日のところもあったようですね。今週いっぱい暑さが続くようです。体調管理には、気を付けていきましょう。
 写真は、昨日の夕方の空です。

1年生生活科見学?

画像1 画像1
ホームで上手に電車を待っています。

1年生生活科見学?

画像1 画像1
北八王子から電車に乗ります!

10月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はミルクパン、バーベキュードチキン、キャロットポテト、キャベツとコーンのスープ、牛乳です。「バーベキュードチキン」は宮崎県産の鶏肉にりんご、にんにく、赤ワイン、トマトケチャップ、しょうゆで下味つけ、オーブンで焼きました。教室では「おいしい!」の声が聞かれ、うれしい限りです。チキンとともにスープも大好評でした。

秋の芸術 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が描いたかわいらしい絵も飾られています。飼育小屋で飼っているうさぎ、名前は「カフェオレ」。図工室で実際にうさぎを見ながら、「カフェオレと自分」を思い思いに描きました。

秋の芸術

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室前の廊下より。天井から5年生が針金を加工して制作したオブジェが吊るされています。左右うまくバランスを取りながらオブジェを吊るすことができています。少し太めの針金が作り出すやわらかい曲線をみんなうまく生かしています。

たてわり集会  なかよし遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の集会は縦割り班で集まり、なかよく遊びました。各グループ、6年生のリードで上手に進めることができました。鬼ごっこ系の遊び、ボールを使った遊びなどで楽しみました。
 昔は(校長が子どもの頃・・・)、近所で自然発生的に「異年齢の縦割り集団」ができあがり、大きい子のリードとの下、遊んだものです。その中でリーダーシップや役割分担、約束を守ることなどを自然に学ぶことができたのかも知れません。今は、そういう状況がなくなったわけではないのですが、機会が少なくなったり、続かなかったりするのではないでしょうか。
 学校は異年齢の集団です。縦割りの活動を大切にしながら、子どもたちが社会の一員として豊かに生きてくための土台を育みたいと思います。

秋の実感

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は10月9日(水)です。なんだか暑いですね。教室は子どもたちが活動すると温度が上がります。外からの風が強いので、扇風機を回さなければならないこともあります。
 写真の空は、昨日の夕方、西の空です。刻々と雲と夕日のバランスが変わり、見ていても飽きないほどでした。周囲を見渡すと秋の花々がきれいに咲き、季節の香りを届けてくれます。
 この暑さも、今しばらくでしょう。もうじきぐっと秋が深まっていくに違いありません。

さあ、収穫だ!5年生の作ったお米だよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの水やりなど、5年生が世話をしてきたお米。今日、午後稲刈りの作業をしていました。実りの具合はどうだったかな。お米を作るのは、とても大変で、長い時間がかかります。米作りを仕事にされている方々の苦労や大変さがわかったことでしょう。

10月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はハムとえびのパエリア、イタリアンスープ、わかめサラダ、果物(みかん)、牛乳です。給食では、使用するパセリのほとんどが「生」です。納品されたばかりのパセリは葉がとじているので、水にはなして葉を広げます。すると葉の中にあるごみや汚れが落ちます。洗い終わった後は茎をできるだけ除くようにして葉をちぎり、フードカッターでさらに細かくします。色を変色させないようにできあがる直前にいれます。パエリアはパセリ、にんじん、カレー粉によって色鮮やかに仕上がりました。イタリアンスープにはとろみがついています。少量のでんぷん、パン粉、粉チーズ、卵がトマト味にまろやかさを出していました。

「なわとび練習台」新しくなったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭にある「なわとび練習台」が新しくなりました。木製なので校庭に置いておくとどうしても木が朽ちてしまいます。用務の山田さんが子どもたちのために新しい練習台を作ってくれました。なわとびの練習だけでなく、この上でリズムを取りながらジャンプして楽しんでいる人もいます。良かったね。うれしいね。新しい練習台!

使ったものは責任をもって!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の中には、みんなで共同で使ったり、交代で使ったりするものがたくさんあります。教室もそうだし、机や椅子も。図書室の本や図工室、理科室などの道具、クラスのボールや掃除道具・・・。みんなで仲良く使うことはできていますか?そして使ったものは次に使う人のことを考えてきちんとしまっていますか?
 自他の区別をつけること、集団や社会の一員としてルールや約束を守ること、使ったものはきちんと片づけること、そのなかから公共心が育ちます。「公共心」は、自分の利益や得だけを考えるのではなく、仲間や集団、社会にとっての利益を考えたり、行動したりすることであり、将来社会参加をしていく上で、とても大切な力のひとつとなります。
 最近、少し片付け等が上手にできないこともあるようです。学校の中でもみんなで考え、行動していけるようにしていきたいと思います。

服装が難しいなぁ・・・

画像1 画像1
 今日は、10月8日(火)です。一時期はぐっと気温が下がりましたが、最近は気温が夏日に近いくらい上がることもありますね。上着を着るのか、着ないのか悩むこともあります。いずれにしても保健だよりにもありましたが、調節しやすい服装ができると良いのだと思います。
 大きくて強い台風24号がだんだん本州の方にも近づいてきているようです。大雨等で大きな被害が出ないことを願っています。

秋の芸術

画像1 画像1 画像2 画像2
図工室前の廊下には、たくさんの素晴らしい作品が並んでいます。3年生が描いた夏休みの思い出。楽しかった様子が伝わってきます!

10月の生活目標

画像1 画像1
今日は10月7日(月)です。朝は少し雨が降りましたが、天気は回復し、暑い位の一日になりました。
全校朝会では、生活指導担当の先生方から、10月の生活目標についての話がありました。
今月の生活目標は、「先生や友達の話をしっかり聞こう」です。聞くのは、耳ですが、耳だけではなく、目や心を使ってきく、つまり「聴く」ことが大切だよ、という話がありました。

10月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食はこぎつねごはん、あこう鯛のみそ焼き、のっぺい汁、牛乳です。今日のこぎつねごはんは稲荷の使いであるキツネが大好物といわれる「油揚げ」をたくさん使い、「こぎつねごはん」としました。みそ焼きにした「あこう鯛」は「赤魚(あかうお)」とも呼ばれ、刺身や粕漬け、煮つけなど幅広く使用されています。以前は「鯛」や「鱈」のかわりに使用されていましたが、最近では漁獲量が激減し、高級魚となってきました。

10月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はむぎごはん、いわしとじゃこのかき揚げ、れんこんのきんぴら、なめこのみそ汁、牛乳です。かき揚げはいわしのすり身、ごぼう、にんじん、薄力粉、ごま、酒、しょうが、塩、ちりめんじゃこを混ぜ込み、一つ一つ丸めて丁寧に揚げました。しょうがでいわしの臭みが消え、噛むほどに味が増すカルシウムたっぷりのかき揚げです。

2年生生活科見学9

画像1 画像1
 みんな無事に学校に帰ってくることができました。途中、いろいろと注意を受けることもありましたが、しっかり帰ってこれたのは、みんなの頑張りがあったからこそでしょう。最後、みんなで振り返りをして解散となりました。お疲れ様でした!

2年生生活科見学8

画像1 画像1
 京王線で京王八王子まで来ました。ここからはバスです。並び方はどうかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 避難訓練
たけのこお別れ会
た.5.6年保護者会
3/8 サタデースクール