5月9日(木) ごはん いわしのさんが焼き じゃがいものそぼろ煮 金時豆の甘煮 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 鶏ひき肉とながねぎ・にんじん・しょうがのみじん切りを 合わせて練り合わせます。 赤みそ・白ごま・パン粉・しょうゆを加えて小判型に丸め オーブンで焼き上げました。 お魚のハンバーグといった感じです。 5月8日(水) 魚介のピラフ えのきと小松菜のスープ スイートポテト 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にんじん・ピーマン・マッシュルーム・にんにくを炒めて具を作りました。 ホールトマトをピューレ状につぶして具に加え、具と汁を ごはんに炊き込みました。調理員さんが愛情こめて上手に炊き込んで くれました。 【スイートポテト】は、さつまいもの皮をむいて蒸かします。 蒸かしたら、つぶしてから、バター・さとう・牛乳・生クリームを 混ぜ合わせてアルミカップに入れます。 上に溶き卵をぬってオーブンで焼きます。 こちらも給食室の自信作です。 今日も、子どもたちがメニューを見て喜んでくれました。 5月7日(火) カレーマッシュサンド アスパラと豆腐のグラタン オニオンスープ りんごジュース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳を加えてホワイトルーを作ります。 具は、鶏肉・干しほたて・たまねぎ・マッシュルーム・グリーンアスパラ・ それに豆腐です。まろやかでクリーミーなグラタンができました。 【オニオンスープ】は、スライスしたたまねぎをよく炒めます。 甘味が出るまでよく炒めたら、ベーコンと、けずり節でとっただしを加えます。 味付けはシンプルに塩・こしょうです。 3枚目の写真は、けずり節でだしをとって、こしているところです。 5月2日(木) 中華おこわ みそラーメン ピリ辛きゅうり 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めんがのびてしまわないように、時間ぎりぎりにスープにめんを入れ さっと煮て仕上げます。 熱いラーメンですが、1年生も一生懸命自分で配膳しています。 「ラーメンならたくさんおかわりできるよ!」 「100杯おかわりしたいな〜」 どんどんおかわりしてくれました。 5月1日(水) ごはん かつおの竜田揚げ 豚汁 若竹煮 くだもの(清見オレンジ) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 【かつおの竜田揚げ】と、 【若竹煮】を作りました。 5時間目は、4年生に、給食室から出るゴミのお話をしました。 給食室では午前中に出る野菜の皮などの生ゴミと、 午後にみんなのクラスから出た残菜など、いろいろなゴミが出ます。 今日の残り物を実際に見てもらって、食べ残しは全部ゴミになってしまう お話をしました。 みんな、「もったいな〜い!」 「うちのクラスはいつも完食だからゴミは出ないよ〜」 など、とても興味深く聞いてくれました。 4月30日(火) 五目うどん 焼きししゃも ピリカラきゅうり 白玉あずき 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さなおだんごに丸め、ゆでます。 小豆は、朝一番で水につけておき、やわらかくゆでます。 さとう・塩を入れて甘く煮ます。 ゆでたての白玉を、あずきであえてできあがりです。 子どもたちは、あんこ大好きなタイプと、あんこ苦手なタイプと 半々のようです。 【五目うどん】は、大きな回転釜2つに、いっぱいできあがりました。 うどんとおつゆをまんべんなく食缶によそうのにはコツが必要ですが、 調理員さんはさすがです。 1年生の教室では、お当番さんが、うどんと白玉をよそうのに 悪戦苦闘していました。がんばって上手にできました。 4月26日(金) アーモンドトースト ポークビーンズ わかめサラダ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、大豆やグリンピースがいやで、少なめによそっていた 子どもたちですが、1口食べたら、 「おいし〜い!!」 「これなら食べられる〜!」と言ってくれました。 だんだん、いろいろな味に慣れて、なんでも食べられるように なるといいですね。 4月25日(木) たけのこごはん 菜の花蒸し 香りキャベツ すまし汁 くだもの(デコポン) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 混ぜて作った肉だんごに、ホールコーンをまぶして菜の花に見立てました。 【すまし汁】には、桜の形のピンクのかまぼこと 緑色がきれいな小松菜を入れました。 今日は、春爛漫というイメージの献立です。 4月24日(水) シーフードカレー 手作り福神漬け ミモザサラダ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こくのあるカレーに仕上がりました。 【ミモザサラダ】は、キャベツときゅうりをさっとボイルして、 すりおろしたたまねぎを入れて作ったドレッシングであえました。 別に、いりたまごを作り、サラダにトッピングしていただきます。 1年生にも大人気! 「おいしい、おいしい」と、おかわりの行列ができました。 食缶が空っぽになると、とっても嬉しいですね。 4月23日(火) ゆかりごはん 焼き魚(さば) じゃがいもの甘辛煮 かきたまスープ くだもの(河内晩柑) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食を完食してくれました。 教室に行くと、 「今日も完食するよ〜!」 「20回完食目指すよ〜!」 と、たのもしい声が聞けました。 4月22日(月) 〜1年生の教室から〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備もだんだんと慣れてきて、上手になってきています。 「おいしそうだから全部食べるよ〜」 「おかわりあるかな〜?」 いただきますの前から、そんな声が聞こえてきて嬉しいです。 4月22日(月) スパゲティーミートソース カントリーポテト オレンジポンチ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな大喜びでした。 ミートソースは、たまねぎやにんじんをみじん切りにしたら、 すぐに炒め始めます。 ひき肉と一緒に炒めて、水分をとばしながらよく煮込むので、 ミートソースを作るのは、とっても力がいるんです。 みんなが喜ぶ顔を思い浮かべながら、調理員さんたちは、 一生懸命作っています。 食缶を空っぽにして返してくれるのが一番嬉しいんですよ! 4月19日(金) ごはん いかの香味焼き いりどり 手作りさかなナッツ くだもの(清見オレンジ) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日よりも準備が早くできました。 【いかの香味焼き】は、いかの切り身を、 白みそ・みりん・しょうゆ・ながねぎ、にんにくのみじん切りを混ぜた たれに漬け込んで、オーブンで焼きました。 やわらかく焼けたので、1年生でも大丈夫! もぐもぐかんで、「おいし〜い!」 さかなナッツも1年生に好評でした。 1年生給食開始!! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おしゃべりせずに、がんばって配膳しました。 「いただきます」をして、 みんな夢中で食べてくれました。 初日から、ほとんどの子が残さず食べることができました。 「全部おいしかったよ〜」 明日からも楽しみにしていてください。 1年生給食開始!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4時間目の最初は、栄養士から少しお話をしました。 高嶺小学校では、460人分の給食を、7人の調理員さんたちで 作っています。大きなお釜や、オーブンや、炊飯器を使って、 毎日一生懸命みんなの給食を作っていますよ。 一生懸命作った給食なので、残さないで、きれいに食べてくれると 嬉しいです。という話をすると、みんな真剣に聞いてくれました。 それから、手を洗ってマスクをつけて、給食当番さんは白衣を着て、 ぞうきんを絞って、机をふいて・・・ 一生懸命配膳しました。 みんな、初めてとは思えないぐらい上手でしたよ!! 4月18日(木) ジャムサンド パスタシチュー ポテチサラダ オレンジジュース![]() ![]() ![]() ![]() たまねぎ・マッシュルーム・パセリの入ったホワイトシチューに、 くるくるひねったフジッリマカロニをゆでて加えました。 子どもたちにも好評でした。 4月17日(水) その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4時間目が体育で、給食の準備は遅くなりましたが、 さすが6年生! てきぱきと準備を終えて、もりもりと食べていました。 言われなくてもおかわりをして、すっかりきれいに 完食してくれました。 4月17日(水) ごまごはん 青大豆入り松風焼き 小松菜と油揚げの煮浸し こんにゃくの土佐煮 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 鶏ひき肉と絞り豆腐を半々に入れて、ゆでた青大豆とパン粉、 ながねぎ・しょうがのみじん切り、たまごを混ぜて、 赤みそ・しょうゆ・さとう・みりん・こしょうで味付けし、 天板にのばして白ごまをふりかけ、オーブンで焼き上げます。 子どもたちにも、「ハンバーグみたいでおいしい!」と好評です。 4月16日(火) ビビンバ もずくスープ もものクラフティー 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 缶詰の黄桃をアルミカップに入れて、 たまご・牛乳・さとう・生クリーム・コーンスターチを混ぜたものを 注いで、オーブンで焼きます。 焼きプリンのような優しい味わいです。 今日は5年生におじゃましました。 和やかに、お話しながら給食を食べています。 おかわりもたくさんしてくれていました。 4月15日(月) その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが4年生、落ち着いて食べています。 「このお魚は何かな?」と言うと、 たいがいの子が「さば!!」という答えでした。 鰆も、肉じゃがも、塩きゅうりも、みんなもりもり食べてくれました。 中には、白いごはんだけおかわりして食べている子も! 残さずに食べてくれるのが1番嬉しいです! |