3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

第3回 小中一貫教育の日 3

みんな一生懸命に勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 小中一貫教育の日 2

今日は柏木小の生活科・理科の研究発表と一緒で、5校時の1・2年生は生活科、3年生以上は理科の授業を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 小中一貫教育の日

今日は午後から「第3回 小中一貫教育の日」が柏木小学校でありました。この日は南大沢小・柏木小・南大沢中の3校の先生が集まって、南大沢地区の子供たちの教育について話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査です6

3年生の様子です。明日もガンバロー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査です5

試験中の2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査です4

始まってしまったら後は自分が勉強してきたことを信じて取り組むのみ。試験中の1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査です3

いよいよ開始です。問題を見る瞬間が・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末考査です2

この待っている時間が、ドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末考査です

今日明日は学年末考査です。試験の模様を生徒に影響のない範囲でUPしましょう。まず問題の配布です。配布されたら開始時間まで待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明かりをつけましょ ぼんぼりに

お内裏様とお雛様、二人並んですまし顔・・・。職員室の前にいらっしゃいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習会3

図書室だけでなく、教室でも残って勉強している人がいました。みんな頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会2

今回は大分参加の人数が少ないようです。特に今日は都立高校の入学検査の日ですから、一層少ないのかもしれません。しかし、参加している生徒はよくやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習会

定期考査前恒例の放課後学習会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は都立高校一次入学検査の日です

3年生の3分の2の生徒が、今日入学検査を受けています。残っている3年生は人数が少ないので合同で授業を受けています。残っている生徒も、受験している友達のことが心配です。  大丈夫、みんな頑張っているよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 しゃべってみよう拡大版(熟議)6

最後に日渡先生から講評していただき、生田会長(柏木小学校学校運営協議会会長)が、大人も子どもも「みんな違って みんないい」とまとめてくださいました。地域・保護者・先生が、楽しく・真剣に地域の教育について語り合った2時間半でした。ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。そして、今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 しゃべってみよう拡大版(熟議)5

熟議を終えて、各グループの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 しゃべってみよう拡大版(熟議)4

途中休憩(この時間にほかのグループの様子を見たり聞いたりします)をはさみ、後半ではどんな思いや行動を子ども達に伝えたいか話し合いました。参加者全員が、熱く自分の思いを伝え、聞き、考えていました。こんなにも熱心に子供たちのことを考えてくださっている大人が大勢いる・・・。うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 しゃべってみよう拡大版(熟議)3

いよいよ始まりました。前半は「この地域ではどのような大人が子ども達にかかわっているか」を確認していきます。さまざまな方々が出てきました。ありがたい話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 しゃべってみよう拡大版(熟議)2

今回のテーマは「私たちは子ども達にどんな背中をみせますか」ファシリテーターの紹介に続き、チームに分かれます。今回は誰と同じチームになるのかドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 しゃべってみよう拡大版(熟議)

22日(土)に第3回しゃべってみよう拡大版が柏木小学校で行われました。地域の方、保護者、3校の先生、その他総勢60名超の皆さんが集まりました。その様子です。まず、兵庫教育大の日渡先生から、地域連携における熟議の重要性や1・2回の振り返りについて話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 移動教室(1)おはコミ
3/6 移動教室(1)
3/7 職業講話(1) 専
3/8 新入生用品引渡(10:00〜30)おやじ会ソフトボール
3/9 都後期・二次検査
3/10 福祉体験(3) 安全指導・新入生説明会 中央委員会
3/11 球技大会(1・3) PTA常任委員会(19:00〜)

授業改善推進プラン

学校だより

教育課程

学校経営計画

進路学習

学校からのお知らせ

学校運営協議会

補習・学習会

学校経営報告

保健

令和2年度 PTAお知らせ