学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

図工『「土」ってきもちがいい』

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工は、学校の畑で、土を使った造形遊びをしました。みな、泥だらけになりながら、夢中で水路やお城やお団子をつくっていました。
畑に作物を植える前の時期にしか出来ない、ちょっと特別な図工です。
今日、掘り返された畑は、間も無くさつまいもを植える予定です。
土にたくさん触れる学習も、楽しいものです。
(2組)

5月7日(火)

画像1 画像1
今日の献立
 ・わかめごはん
 ・肉じゃが
 ・ぶどう豆
 ・果物「冷凍みかん」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参   「徳島」
 ・玉ねぎ  「佐賀」
 ・じゃがいも「鹿児島」
 ・豚肉   「山梨」
画像2 画像2

「復興なんて中々進まないもんだよ。」

画像1 画像1
5月4日土曜日
陸前高田市の隣、宮城県気仙沼市を訪れました。津波により大型船が市街地まで流されていました。以前この辺りには商店街があったと聞きましたが、今は全くなにもありません。地元の人とも話しをしましたら、復興から二年経って片付けは済んだが、中々他のことは進まないことを知り、復興の難しさを知りました。
ゴールデンウィーク明けに、被災地の現在について伝える機会があったら緑が丘小学校の子供たちに伝えたいものです。今、生きているだけでも幸せです。当たり前に登校できたり、家族が一緒にいることが何よりも幸せだと思います。 平澤






被災地を訪れて

画像1 画像1
5月3日金曜日
ここは陸前高田市のある中学校の教室と廊下です。津波は、この三階の教室や屋上まで届いていました。
この今でも学校は使われていません。
緑が丘小学校の子供たちが当たり前のように学べることに大きく感謝します。




ゴールデンウィーク

画像1 画像1
5月3日金曜日
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか。子供たちは四月からの怒涛の一ヶ月の疲れを癒していることかと思います。担任、平澤は岩手県遠野市の実家に帰りました。その際、被災地の陸前高田市を訪れ、東日本大震災から二年たった被災地を見てきました。そこには生々しい大津波の爪痕が今でも残っていました。
ここは陸前高田市のある中学校の音楽室から見た、奇跡の一本松です。この一本松は七万本の松林の中、津波に負けずに残りました。現在は、復興のシンボルとして、木は枯れてしまいましたがモニュメントとなり直されながら残っています。



新体力テスト

画像1 画像1
5月1日水曜日
新体力テストを行いました。握力、50m走、シャトルランは学級で測定し、当日はソフトボール投げ、長座体前屈、反復横跳び、両足跳び、上体起こしを行いました。
新体力テストの開催におきまして、多くの保護者の方に協力していただき、測定のお手伝いをいただきました。おかげ様で二時間以内に終わりました。誠にありがとうございます。
子供たちの中には、昨年よりも記録が伸びた子や都の記録を上回る子が出て喜ぶ子もいました。



離任式

画像1 画像1
4月26日金曜日
大好きな先生、お世話になった先生とお別れの日。離任式です。今年度は本部先生と給食主事さんの大場さん、久保田さんが緑が丘小を去られました。
当日は、本部先生が来られ、緑が丘小学校の子供たちと別れを惜しみました。
本部先生には二年間担任してもらった子、学年全体でお世話になった子が今の五年生です。本部先生からお別れにたくさんの言葉をいただき、子供たちと温かい雰囲気の中、お別れの挨拶をすることができました。



たてわり顔合わせ集会

画像1 画像1
4月25日木曜日
たてわり班活動が始まりました。初めての集まりでは、顔合わせです。一年生から六年生までが、どの班に所属して、誰がメンバーか、自己紹介を行いました。
五年生は六年生をサポートできるたてわり班活動にしてほしいです。



田起こし

画像1 画像1
4月24日水曜日
総合的な学習の時間で田起こしを行いました。地域の常盤さんが、子供たちが田起こしをした後にトラクターで仕上げを行ってくれました。五月には、代かきも行ってくれます。その後、子供たちによる田植えがスタートです。
子供たちは重い田の土を懸命に耕しました。



5月2日(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ・中華ちまき
 ・五目汁そば
 ・ごまめナッツ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・長ネギ  「千葉」    ・豚肉  「埼玉」
 ・小松菜  「茅ヶ崎」
 ・人参   「静岡」
画像2 画像2

国語「ひっこしてきたみさ」

画像1 画像1
連休の間、様々な行事もあり、子供たちにとっても慌ただしい日々が続いていますが、座学の授業でも、少しずつ集中力の続く時間がのびてきています。
国語「ひっこしてきたみさ」では、登場人物の性格や特徴について、自分の読み取ったことをノートに記し、友達と伝え合いました。(2組)

図書室

画像1 画像1
図書館サポーターと図書ボランティアの方々の力を借りて使いやすい図書室を目指しています。
まずは整頓してその状態をキープすることから。低学年でも指導していけば、図書室の分類を覚えて整頓することができます。




運動会に向けて

画像1 画像1
五六年合同で集合整列などの練習をしました。今年も表現は組体操を行います。それに向けて意識を高めていきたいと思います。



5月1日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ・豚キムチ
 ・棒餃子
 ・豆腐ときくらげのスープ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・にんにく  「青森」    ・長ネギ  「千葉」
 ・生姜    「熊本」    ・キャベツ 「熊本」
 ・人参    「静岡」    ・にら   「栃木」
 ・白菜    「茨城」    ・えのき  「長野」
 ・もやし   「栃木」    ・玉ねぎ  「北海道」
 ・えのき   「長野」    ・豚肉   「埼玉」
画像2 画像2

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生を連れて、学校を案内する学校たんけんを行いました。
学校の地図を手に、家庭科室や音楽室など、色々な教室をまわります。
それぞれの教室の前には、子供たちの考えたクイズが、その教室について学ぶとシールをもらうことが出来ます。
子供たちはとても一生懸命1年生を案内していました。2年生になり、ちょっとたくましくなった姿を嬉しく思いました。

4月30日(火)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ごはん
 ・豆腐ハンバーグ
 ・きのこソース
 ・粉ふき芋
 ・切干大根の炒め煮
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・たまねぎ  「北海道」   ・じゃがいも  「鹿児島」
 ・えのき   「長野」    ・豚肉     「埼玉」
 ・しめじ   「長野」
 ・人参    「静岡」
 ・小松菜   「高知」

画像2 画像2

生活科

画像1 画像1
雨で出来なかった植物の観察をしました。
色やにおい、手ざわりなどに着目し、春の植物を観察しました。
1年生からは、文字での記録も増えました。これから一年で、子供たちの観察カードにも、成長が見られてゆくと思います。(2組)

4年生 遠足

 4月22日(月)に、4年生は国営昭和記念公園へ遠足に行きました。青空と草花に囲まれ、気持ちの良い遠足となりました。
 4年生としての生活がスタートしました。みんなが安全で楽しく過ごすために、一人一人が集団行動の大切さを自覚し、当たり前のように行える4年生であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)

画像1 画像1
今日の献立
 ・筍ごはん
 ・白身魚のコロコロ揚げ
 ・かきたま汁
 ・果物「清美 愛媛産」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・生姜   「熊本」     ・鶏肉  「岩手」
 ・にんにく 「青森」
 ・ぶなしめじ「長野」
 ・人参   「静岡」
 ・玉ねぎ  「北海道」
 ・小松菜  「八王子」
画像2 画像2

4月25日(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ごまごはん
 ・韓国風肉じゃが
 ・いかシュウマイ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・にんにく   「青森」     ・豚肉   「山梨」
 ・生姜     「熊本」
 ・じゃがいも  「鹿児島」
 ・人参     「静岡」 
 ・玉ねぎ    「北海道」
 ・さやいんげん 「鹿児島」
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31