松木プレルボール

「プレル」「プレル」「キャッチ」「シュート」の声が体育館に広がりました。3年3組の研究授業が行われ、「松木プレルボール」に子どもたちは取り組みました。ボールを3回で相手コートに返すためにチームごとに作戦を立て、「プレル」のかけ声で楽しく試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日

画像1 画像1
今日の献立は しせんとうふどんぶり・みずなのスープ・だいずといりこのあげに・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   たまねぎ 佐賀
   にんにく 青森
   チンゲンサイ 茨城
   しょうが 熊本
   にんじん 茨城
   たまねぎ 佐賀
   ながねぎ 茨城
   みずな  茨城
   豚肉  埼玉
   
   
   

小学校最後の長なわ集会

1ヶ月間取り組んだ長なわ月間が、本日最終日。
6年生は大きく記録を伸ばしました。どのクラスも100回以上伸びました。
学校全体でも上位は6年生が独占。
最高学年として、努力とその成果を示すことができました。
画像1 画像1

5年「稲の一生を追いかけよう」田起こし

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(月)学級ごとに田んぼの田起こしを行いまいた。
事前に石井さんが耕運機をかけておいてくだり、子供たちは、耕運機がかけられない田んぼの淵を中心に一生懸命に耕しました。田植えに向けての意欲が高まりました。

6月4日

画像1 画像1
今日の献立は ごはん・さかなのカップやき・とんじる・くきわかめのとうざに・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   たまねぎ 佐賀
   しめじ  長野
   じゃがいも 長崎
   だいこん 青森
   にんじん 茨城
   ごぼう  青森
   ながねぎ 茨城
   豚肉  埼玉
   赤魚 アイスランド
   

6月3日

画像1 画像1
今日の献立は カレーライス・わかめとねぎのスープ・しおきゅうり・ジョアです。
*********
使用食品の産地
*********
   たまねぎ 佐賀
   しょうが 熊本
   じゃがいも 長崎
   にんにく 青森
   りんご 青森
   にんじん 茨城
   ながねぎ 茨城
   きぬさや 福島
   きゅうり 千葉
   豚肉  埼玉
   

読み聞かせ後の話し合い

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日(金)1、2年生の読み聞かせがありました。季節や行事、子どもたちが興味のある話題などを考えながら本を選んでくださいました。子どもたちは、お話の世界にどんどん引き込まれていきました。
 読み聞かせの後は、図書室で読んだ本をお互い紹介し合いました。他の学年でどのような本を読んでいるのか、またボランティア同士の交流を深める良い機会でもありますので、ぜひご参加ください。
 図書ボランティアのファイルは、図書室に置いてありますので、ご自由にご覧ください。また、読み聞かせ通信を持ち帰られた方は、月曜日に担任にお渡しください。朝の15分が子どもたちにとって実りのある時間となるよう、引き続きよろしくお願いいたします。

朝の有効活用

金曜日。読書タイム。
静まり返った6年生の教室。
朝、落ち着いてスタートすることで、1時間目の授業も集中して取り組むことができています。
集中力、読解力、言語力・・・
いろいろなことにつながる朝の時間を、大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての習字

買ったばかりの新しい書道セットを使って、習字の学習に取り組みました。初めての習字ということで、子どもたちは筆の種類や置き方、握り方、書くときの姿勢など多くのことを学びました。今回は「一」と「二」の字、そして自分の名前を書き、丁寧に書けた字をうれしそうに見せ合う姿が見られました。これからの習字の学習にも期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日

画像1 画像1
今日の献立は くろパン・いかのタンドリーやき・こふきいも・だいずサラダ・くだもの・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   キャベツ 神奈川
   しょうが 高知
   じゃがいも 長崎
   にんにく 青森
   にんじん 千葉
   
   

西門のチェーンをはずしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
数年来、西門階段下に車止め用チェーンが張ってありましたが、このたび、用務主事の手で、チェーンとその支柱がリニューアルされました。今までは開かずのチェーンでしたが、これからは児童の登校時に合わせ、開けることにしました。開放感があって気持ちがいいです。(※写真右は今までの状態です。)

5月30日

画像1 画像1
今日の献立は しらすとゆかりのごはん・かんこくふうにくじゃが・さつまあげとごぼうのいりに・くだもの・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   たまねぎ 佐賀
   しょうが 高知
   じゃがいも 長崎
   にんにく 青森
   いんげん 千葉
   にんじん 千葉
   ごぼう  青森
   豚肉  宮崎
   ジューシーオレンジ
   

清掃工場に行きました!【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日(水)に、4年生は社会科見学で唐木田にある多摩清掃工場に行きました。
 深さ25メートルのごみピットや、そこにためられたごみを持ち上げる巨大なクレーンを興味深く眺め、熱心にメモを取る様子が見られました。
 そして、これだけ多くのごみが毎日出され、24時間体制で処理されていることに驚くとともに、自分たちの生活を見直すきっかけになったことと思います。
 ご家庭でもごみの分別などのお手伝いを積極的にして欲しいと思います。

5月29日

画像1 画像1
今日の献立は ざっこくごはん・まつかぜやき・にびたし・きんときまめのあまに・くだもの・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   たまねぎ 佐賀
   しょうが 高知
   たまご  青森
   ほうれんそう 埼玉
   はくさい 茨城
   にんじん 千葉
   びわ  長崎
   とりにく 宮崎
   

体育研究授業-1

 5月22日(水)5校時に3年2組で研究授業がありました。
 単元は「かけっこ・リレー」。「走りながらのバトンパスができるようになろう!」をめあてに、一生懸命に取り組みました。
 かけっこタイム「ネコとネズミ」では、楽しみながら取り組む中で、知らず知らずのうちに、すばやく走り出す姿勢ができてきていました。また、リレータイムの「サークルリレー」や「周回リレー」を通じて、子どもたちのバトンパスがぐんぐん上達していました。
 授業の最後、「もう1回やりたい」「もっと走りたかった」との声も聞かれ、まだまだやる気いっぱいの子どもたち。今後も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日

画像1 画像1
今日の献立は ミルクパン・ポテトオムレツ・ペンネアラビアータ・キャベツスープ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   たまねぎ 佐賀
   じゃがいも 長崎
   エリンギ 岩手
   にんにく 青森
   キャベツ 神奈川
   パセリ 茨城
   豚肉 宮崎
   ベーコン 千葉
   

5月27日

画像1 画像1
今日の献立は こぎつねごはん・ほっけのしおやき・ごじる・ミニトマト・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   にんじん 千葉
   じゃがいも 長崎
   ながねぎ 茨城
   だいこん 千葉
   ミニトマト 愛知
   ほっけ 北海道
   豚肉 宮崎

生活科 蓮生寺公園探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(水)生活科の学習で蓮生寺公園を探検しました。シロツメクサやへびいちごなどの植物やざりがになどの生き物を進んで見つけたり、公園にある遊具や役に立つ物の名前をメモ用紙に書き込んでいました。

外国語の学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月24日金曜日にALTのクリス先生を招いて、外国語の授業を行いました。本日はHow are you? I'm happyなどの応答や、come here というときのジェスチャーを学習しました。子どもたちは楽しく学習することができました。また、クリス先生と3回目の授業ということもあって、ネイティブな発音にたくさん触れることができています。
 また、本日は5年生の移動教室の保護者会に出席いただき、ありがとうございました。より良い移動教室になるよう、お声をかけていただければと思います。

第1回 たてわり班集会がありました!!

班の名前はどうしよう・・・?
1年生から5年生までみんなが楽しめる遊びって何だろう・・・?
上手にまとめられるかな・・・?
不安もある中、松木小のリーダーとして一生懸命計画を立て、準備しました。
一人一人の「6年生として頑張るんだ!」という意識がとても立派でした。
これからも6年生の活躍を期待しています!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
まつぎ会
3/6 放課後教室
こころの日
3/10 いのちの日