【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

平成25年6月11日(火)献立

・じゃがいもごはん
・呉汁
・きょうがんものかりかり焼き
・くだもの メロン
・牛乳

今が旬のじゃがいもにしょう油とバターで味をつけ、ごはんに混ぜました。
じゃがいもにしっかりと味がついていたので、食べやすかったと思います。

くだものは、メロンです。今の時期いろいろなフルーツが出回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみ校外学習(品川水族館)4

くじらのしっぽの前で記念撮影をし、お弁当を食べて帰りのバスに乗りました。

学校に到着して帰りの会を行いました。朝の会で校長先生から「10こ以上の魚の名前を言えるようにしましょう。」とお話がありました。子どもたちから15この魚の名前が出たところで発表タイムは終わりましたが、まだまだたくさんの子の手があがっていました。

水族館を見学中はペアで手をつなぎ、マナーを守って見学できました。
2つのめあてをきちんと達成することができたのではないかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

のぞみ校外学習(品川水族館)3

水中トンネルです。調べ学習で学んだアオウミガメやマダラトビエイ、ウツボの姿を発見できました。
水中ショーでは、大きな体をしたホシエイが貝を食べる姿を最前列で見ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみ校外学習(品川水族館)2

イルカのショーでは、「手のひらを太陽に」の曲に合わせてイルカと一緒に全員でダンスを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみ校外学習(品川水族館)1

1学期の校外学習でしながわ水族館に行ってきました。

学習のめあては、
1.海の魚を知ろう。
2.きまりを守って行動しよう。
です。

水族館に到着後、マゼランペンギン・ゴマフアザラシを見学しました。
ペンギンが小魚を食べるところや、お腹を上に向けて泳ぐアザラシの泳ぎ方などを間近で見ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年6月10日(月)献立

・スタミナ丼
・中華スープ
・くだもの 黄桃缶
・牛乳

これから暑くなります。体力をつけて元気に乗り切ってもらえるよう
香味野菜をきかせたスタミナ丼を作りました。野菜もたっぷりとれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年6月7日(金)献立

・ししじゅうし
・ミニしゅうまい
・春雨の中華炒め
・くだもの みしょうかん
・牛乳

ししじゅうしは、昆布と豚肉の混ぜご飯です。
しゅうまいは、豚ひき肉と豆腐を混ぜ合わせて、丸めて蒸しました。
みしょうかんは、和製グレープフルーツのような味です。
愛媛県でとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年6月6日(木)献立

・ねじりパン
・鮭のチーズ焼き
・イタリアンサラダ
・ジュリエンヌスープ
・くだもの びわ
・牛乳

鮭に下味をつけ、パン粉と粉チーズを混ぜたものを上にのせ、さらに、
オリーブオイルとバターをかけて、オーブンで焼きました。
外側は香ばしく、中はふんわりと焼けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足

5月1日に滝山城跡公園へ遠足に行きました。
山道や横断歩道など危険なところは、2年生が1年生に声をかけながら、歩いていました。また班遊びでは、2年生が考えた遊びを1年生と一緒に楽しく遊んでいました。
お兄さん、お姉さんになった2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年6月5日(水)献立

・こぎつねうどん
・いそべフレンチ
・ごまめナッツ
・牛乳

油揚げの短冊を甘辛く煮て、うどんの上にのせていただきます。
キツネは、大きい揚げを1枚ですが、小さいお揚げをのせたので
「子ぎつねうどん」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年6月4日(火)献立

・磯ご飯
・いかの七味焼き
・いりどり
・牛乳

6月4日から歯の衛生週間になります。
歯は悪くなったら自分の力では直せません。普段から気をつけましょう。
丈夫な歯やあごのために噛みごたえのある食材を食べることも大切です。
今週は、カルシウムたっぷりの献立や、噛みごたえのある献立を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年6月3日(月)献立

・きびごはん
・厚焼き玉子
・みそたぬき汁
・くだもの バレンシアオレンジ
・牛乳


たぬき汁は、精進料理の一つです。こんにゃくを肉のかわりに代用して
いて、こんにゃくを油でよく炒めると、食感がお肉に似ていることから・・・

くだものは、和歌山県のバレンシアオレンジをつけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子料理教室2

当日は、給食メニューでお弁当をつくろう!をテーマに
・コーンピラフ・豚肉のりんごソース・ミニオムレツ
・花野菜のサラダを調理しました。
各自、お弁当箱を持ってきていただき、出来た献立を詰めました。
お弁当箱に詰めるコツもお話したので、食べながら盛り上がったようです。
ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子料理教室1

6月1日(土)に親子料理教室を開催しました。
当日は、50名という大勢の方に参加していただき、
ありがとうございました。
和気あいあいと調理がすすめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

のぞみ学級の教育課程

保護者アンケート

児童アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告