校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

6月27日ー日光移動教室報告ー

画像1 画像1
二日目になりました。

朝の会、散歩をし、朝ご飯を食べました。
こんなに綺麗に片付けをすることができました。


6月26日ー日光移動教室報告ー

画像1 画像1
すみません。
先程の記事が文字化けをしてしまいました。

16時過ぎ頃、宿に到着しました。
雨に降られて少し疲れていた子供たちでしたが、宿に着いたら元気に友達と遊んでいました。
気持ちが高ぶり過ぎてしまい、騒がしくなってしまった部屋もありましたが、先生たちに注意をされたら静かに部屋で遊ぶことができていました。

写真は夕ご飯の風景です。
栄養満点で美味しいご飯をみんなで「いただきます!」





6月26日ー日光移動教室報告ー

画像1 画像1 画像2 画像2
文字化けしてしまいすみませんでした。
写真は1日目の夕食の様子です。

〜6月26日(水)日光移動教室報告〜

画像1 画像1
※先ほど、記事の誤送信をしてしまいました。申し訳ございません。

【華厳の滝】
雨の中、華厳の滝を背に記念写真を撮りました。ギリギリ霧がかからず、綺麗に見られて良かったです。


6月26日ー日光移動教室報告ー

画像1 画像1
華厳の滝に到着しました。
滝の迫力に圧倒されました。
滝の近くは涼しさを通り越して肌寒かったです。
相変わらず、雨が降っています。



〜6月26日(水)日光移動教室報告〜




〜6月26日(水)日光移動教室報告〜

画像1 画像1
【足尾砂防ダム】
雨の中、足尾砂防ダムを見ました。とても大きなダムで、近くには公害のため山肌が見えてしまっている山や工場跡がありました。

〜6月26日(水)日光移動教室報告〜

画像1 画像1
【足尾銅山】
トロッコに乗って洞窟の中へ入りました。トロッコに乗っている間、子供たちは大興奮!到着した洞窟の中は、とても冷んやりとしていました。
資料館では昔のお金の作り方を見て学ぶことができました。

6月26日(水)

画像1 画像1
     今日の献立

*五目うどん
*あじさい蒸しパン
*いかの中華焼き
*牛乳

6月26日ー日光移動教室報告ー

画像1 画像1
富弘美術館に到着しました。
館内には星野富弘さんの作品が飾られています。

星野富弘さんは元中学校の教諭で、クラブ活動の指導中に頸髄を負傷し、手足が不自由になってしまいました。
絶望感に襲われた富弘さんでしたが、入院中、口に筆を咥えて絵や文を書(描)くようになりました。
その後、富弘さんの心に響く作品が反響を呼び、有名になりました。

富弘さんは今でも執筆活動を続けています。

子供たちは富弘さんの作品から溢れ出てくる生命のパワーを感じ取っていました。

富弘美術館HPはこちら:http://www.tomihiro.jp/





〜6月26日(水)日光移動教室報告〜

画像1 画像1
【出発式】
※更新の順番が前後してしまい、申し訳ありません。

7:40に学校の校庭に集合して出発式を行いました。
多くの保護者の方々や教職員の皆さんがお見送りをしてくださいました。
2日後には成長した姿をお見せできるよう、多くのことを学んできます。いってきます!

6月26日ー日光移動教室報告ー

画像1 画像1
高尾ICから圏央道に入りました。
バスの中ではレク班がバスレクを行っています。
この後は上里サービスエリアで休憩をし、富弘美術館へと向かいます。



6月25日(火)

画像1 画像1
     今日の献立

*ご飯
*鮭ふりかけ
*肉じゃが
*和風サラダうずら卵ぞえ
*くだもの・・さくらんぼ
*牛乳

6月24日―今日の図工(5年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3、4時間目は5年生の図工がありました。
5年生は今、「名前デザインプロジェクト」の学習に取り組んでいます。
自分の名前をデザイン化して、アートに変えてしまおう!という授業です。

前回の授業で、絵の下地をつくり、アイディアスケッチをしたので、今日は早速デザイン化した名前を描きました。
名前を描くことができたら、その文字の中に割り箸ペンで細かい模様を描きました。
今回、割り箸ペンは小刀を使って自分で手作りしました。
次の図工の授業で完成させる予定です。
どのようなアートができあがるか楽しみです。

最近の図工(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の6年生の図工では、「オンリー☆マイチェアー」の学習に取り組みました。
糸鋸、金槌、のこぎり、釘抜きなどを使いこなして椅子をつくりました。
5年生の時には薄い板を糸鋸で切りましたが、今回は厚い板を切ることに挑戦しました。
薄い板と厚い板では、板を動かすスピードを変えなければいけません。
最初は戸惑っていた様子でしたが、すぐに慣れ、スイスイと切ることができていました。

背もたれの部分、脚の部分、荷物を入れる場所をつける工夫、動かせる工夫等、6年生の子供たちの発想力にびっくり!

引き続き頑張っていきたいですね。

最近の図工(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の4年生の図工では「レインボー★レイン」の作品を完成させました。
3年生と同様に雨をテーマにした作品ですが、3年生とは違う技法で描きました。

まず、画用紙にニードル(穴を開ける道具)を使ってひっかきの跡をつくりました。
その後、上からデザインインクを水で薄めてから色を塗りました。
すると、ニードルでひっかいた跡がうっすらと雨のように浮かび上がりました。
デザインインクが乾いたら、クレパスで雨の中の風景を描きました。
鮮やかな作品に仕上がりました。

3時間目で作品が完成したので、4時間目は新しい学習に入りました。
題材名は「夢の城」です。
今日は、白色のクレパスでお城を描きました。
残念ながら白色なので、写真を撮っても上手く撮影できなかったので、作品が完成したら、またご報告します。

最近の図工(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の3年生の図工では、「雨の日学校」の作品を完成させました。
最初の授業では、クレパスで不思議な雨の降る中にある学校を描きました。
そして、空の部分の地面の部分は絵の具を使い、にじみの技法で水を表現しました。
先週の授業では、この絵に雨を降らせました。
雨の降らせ方は子供によって様々。

白のクレパスで雨を描いてから、上から絵の具で色を塗って、はじきの技法を使ってみたり、
絵の具で点々を点描のように表現したり、
歯ブラシに絵の具をつけて、指で弾くことによって霧雨のような雨を表現したりしました。

最近雨の日が多いですが、こんなカラフルで美しい雨が降ったら楽しい気分になれそうですね。

最近の図工(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の2年生の図工では、「七色星空」の学習に入りました。
四つ切りの画用紙にクレパスで模様を描きました。

「たくさんの色を使ってみよう!」
「力を入れてぬろう!」

この2点を守りながら描きましたが、これが、中々大変!
しかし、子供たちは「ここは○○ゾーン!」「お花畑を描いたよ!」と様々な工夫をしながら、どんどん画用紙を美しい模様で埋め尽くすことができました。

画面を一面塗ることができたら、上から黒色のアクリル絵の具を塗りました。
美しい模様はかくれてしましましたが、次週の図工ではこの美しい模様が再び表れるので、お楽しみに♪

最近の図工(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(土)の学校公開日では1年生の図工がありました。
たくさんのご参観ありがとうございました。

この日の授業では、牛乳パックの中から細長いビニール袋が出てくる作品をつくりました。
牛乳パックにも、色画用紙や折り紙を使って美しく飾り付けをしました。以前、「おしゃれなはこ」の学習で学んだことを生かしながら飾り付けをすることができました。
たったの2時間で、素敵な作品が仕上がりました。

保護者の皆様、材料準備のご協力ありがとうございました。

第3回運動会の裏側報告(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の裏側報告(2)です。
運動会にお越しの際、校庭にある遊具を見ていただけましたか。
実は、すずらんテープで装飾して、遊具で遊べないようになっていました。
これは、5年生が図工の時間に造形遊びをしながらつくった作品です。

色の組み合わせや結び方を考えながら、ダイナミックなアートを仕上げました。
授業の終わりには、「先生、もっとやりたい!」「昼休みもやってもいい?」と造形遊びの魅力に取りつかれた子がいっぱいいました。

今回使用したすずらんテープはもったいないので、今後の図工の作品づくりの材料として活用する予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 保護者会小学部1〜3年生
3/5 保護者会小学部4〜6年生
小学部4年生2分の1成人式
3年生を送る会(中学部)
3/6 小中合同たてわり集会
3/7 避難訓練
アルミ缶ペットボトルキャップ回収日
6年生を送る会
3/10 小中合同委員会
音楽朝会

学校だより

保健だより

教育課程

研究

授業改善プラン

図工だより

経営計画

学校経営報告・学校評価

学年だより・学級だより