第3回 調理会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(金)調理会を行いました。
今回は「ふわふわとりつくね」「豚汁」「レンコンきんぴら」の3種類。
「ふわふわとりつくね」と「豚汁」グループ、「ふわふわとりつくね」と「レンコンきんぴら」グループに分かれて調理しました。
つくねをこねて、混ぜ合わせたタレをじゅわーとかけて今回も大成功!
あんまりおいしくて、レシピをきいて、家族で作った友達もいましたよ。

むかし遊びをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(水)、1月22日(水)の2回、昔遊びをしました。「コマ回し」、「羽子板」、「けん玉」、「めんこ」、「お手玉」「竹とんぼ」などなど。昔遊びではないけれど、「ビー玉落とし」や「手作りツイスターゲーム」も加え、各自思い思いに好きなコーナーを巡りました。
高学年に人気だったのが「羽子板」。なかなか続かないのですが、何度も繰り返し、友達と楽しんでいました。
 低学年の子供たちもいろいろな遊びに興味津々、次々と挑戦していました。

3月4日の給食

画像1 画像1
カレーライス
ポテチサラダ
ピーチヨーグルト
(ポテトチップスは、学校でじゃがいもの皮をむき、千切りに切って揚げました。ポテトチップスを略して「ポテチ」と呼んでいます。カリカリしたポテチが人気のサラダです。)

3月3日の給食

画像1 画像1
ちらしずし
すまし汁
白玉あずき
牛乳
(ひなまつりは、女の子の健やかな成長を願ってひな人形や、桃の花、菱餅をかざったりします。ちらしずしは、お祓いのために、野外で、いろいろな食材を彩りよく、酢飯に混ぜて食べたものが始まりだそうです。)

2月28日の給食

画像1 画像1
根菜ドライカレー
たまごスープ
くるみ黒糖
牛乳
(れんこん、ごぼうが旬です。今日は、人気のドライカレーです。にんじん、たまねぎの他にれんこん、ごぼう、しいたけを入れました。カレーはいろいろな野菜を入れるとよりおいしいです。苦手野菜もカレー味で克服できそうです。)

「にぼし」の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月に「さかな」調べをしました。スーパーに行き、魚売り場を見学、お店の方に旬の魚について質問しました。購入した「アジ」をよく観察し、体の部位を確認したり、えらや心臓、うきぶくろ(?)なども見つけたりしました。みんな、驚くほど興味津々でした。
 更に煮干しを虫めがねでじっくり観察しました。さかな嫌いの子もいい匂いに「食べた〜い」を連発! 中には きれいにはらわたを取り出せた子もいました。また一つ新たな体験ができました。

お手玉体験をしました!

今日、3年生は総合の学習でお手玉体験をしました。現在、総合的な学習で「伝え合おう ふれ合おう」というテーマの学習をしています。そこで、八王子お手玉協会の方をゲストティーチャーにお招きして、お手玉を教えていただきました。
2つのお手玉をジャグリングしたり、2つのお手玉を片手で投げ上げる技など色々な技を教えていただき、とても楽しい学習ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月27日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
春雨サラダ
わかめスープ
牛乳
(ビビンバは韓国の料理です。給食のビビンバは栄養を考えて、オリジナルな材料でつくるときもあります。今日は肉そぼろの中に、大豆を入れました。大豆は、良質なたんぱく質が多い食べ物です。本来ビビンバは、野菜などと混ぜて食べます。)

2月26日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト
ポークシチュー
フレンチサラダ
牛乳
(ソフトフランスパンに、ニンニク、パセリ、バジル、バター、オリーブ油にチーズをあわせたものを、一つずつパンにぬってオーブンで焼きました。食欲をそそる香りです。)

校庭から

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みの校庭から子供たちの元気な声が聞こえてきます。降雪で使えなかった校庭が今日から使えるようになりました。体育の授業も校庭でできました。サッカークラブの方たちが先週雪かきをしてくださったおかげです。雪かきをしてくださった皆様に感謝です。

特別支援学校との交流会

本日、八王子特別支援学校との交流会がありました。
はじめにグループごとに自己紹介をしました。
最初は緊張しながら、名札を使って名前と好きなものを伝えていましたが、
だんだん打ち解けてくると、お互いに質問をしあっている姿に
6年生の成長を感じました。

その後、スポーツリバーシをして交流をし、最後は特別支援学校の
友達が作った花道を通って帰りました。

最後の交流でしたが、道で会ったときには
お互いに声をかけあえるような関係でいられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の給食

画像1 画像1
ごはん
ふりかけ
サバの韓国風みそ煮
カムジャタン
(カムジャタンとは、韓国の鍋料理のひとつです。カムジャはじゃがいも、タンはスープの意味ですが、豚骨とジャガイモを煮込んだ鍋のことをいいます。韓国では大量の唐辛子を入れてつくりますが、今日は、豆板醤で作りました。)

なかよし幼稚園の年長さんが来たよ

 2月21日(金)に、七小へなかよし幼稚園の年長さんが来ました。七小の校舎を見学し、1年生の教室では、一緒に「1年生手作りすごろく」を楽しみました。1年生4〜6人のグループに2、3人の年長さんが入ってやってみました。時間は短かったのですが、年長さんに「どうだった?」と聞くと、「楽しかった。」と言ってくれて、年長さんも1年生も嬉しそうにしていました。最後には、鉢植えのチューリップを各クラスいただきました。大切に育てたいと思います。
画像1 画像1

2月24日の給食

画像1 画像1
和風きのこピラフ
イカのハーブ焼き
豆乳コーンスープ
ぽんかん
牛乳
(和風きのこピラフは、しいたけ、しめじ、えりんぎが入ったピラフです。きのこ類は、食物繊維が豊富で、おなかの調子を整えてくれます。また、カルシウムの多い牛乳などと一緒のたべると、カルシウムの吸収をたすけて骨に蓄積するはたらきもあります。しっかり食べて強いからだを作りましょう。)

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、本日都心方面へ社会科見学に行ってきました。バスに乗って八王子インターから中央道を通り首都高を経て東京湾の日の出桟橋で下車。途中、車窓から都心の様子や低地の様子を眺めました。都庁や東京タワー、六本木ヒルズやスカイツリーなどを見ることができ、子ども達は大喜び。
日の出桟橋からは社会科見学船に乗り、東京湾を一周しました。今度は、船の中から東京港や低地の様子を見ました。途中、船は勝鬨橋やレインボーブリッジの下をくぐり、またもや子ども達は大興奮。とてもよい見学となりました。
午後は東京都水の科学館の見学をしました。グループで行動し、館内を見て回りました。どのグループも仲良く、マナーを守って見学する姿に、七小の4年生の成長した姿が感じられました。
これで、今年度の社会科見学も終了。社会科の学習もまとめに入っていきます。

なかよし幼稚園学校訪問

 本日なかよし幼稚園の子供たちが学校訪問に来ました。来年度入学する子供たちです。とてもしっかりしていました。1年生と交流することもできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月21日の給食

画像1 画像1
ごはん
鰤の照り焼き
きんぴら
みそ汁
フルーツヨーグルト
(鰤は、成長段階で名前が変わる出世魚なので、縁起が良い魚とされています。関東では、わかし、いなだ、わらさ、ぶりといいます。関西では、はまちとよぶ大きさもあります。みなさんの成長と発展を願って作りました。脂がのって、今がおいしい時期です。)

2月20日の給食

画像1 画像1
ダイスチーズパン
ほうれん草のキッシュ
野菜のスープ煮
いよかん
牛乳
(キッシュとは、卵とクリームを使って作るフランスの郷土料理です。本来は、パイ生地で作った器の中に具を入れ、オーブンで焼きます。今日は旬のほうれん草にベーコンを加えたっぷりの牛乳、生クリームで作りました。ほうれん草は、冷え込むとやわらかくなり、味がよりおいしくなり、ビタミンもアップします。)

2月19日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん
キャベツと油揚げのごまあえ
きりたんぽ汁
ポンカン
牛乳
(今日のきりたんぽは、秋田県の代表的な郷土料理です。ごはんをつぶし、木の棒にまぶしつけ、焼いたものです。)

2月18日の給食

画像1 画像1
根菜ピラフ
白身魚のごまマヨネーズ焼き
かぶのポトフ
(かぶは、アブラナ科アブラナ属の植物で、キャベツや白菜と同じ仲間です。春の七草のひとつ「すずな」は、かぶのことです。和食にも、洋食にも料理しやすい、重宝な野菜です。)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31