2月19日(水)の給食
【献立】ひじきご飯 キャベツと油揚げの胡麻和え きりたんぽ汁 いよかん 牛乳
今日の汁は、秋田県の郷土料理『きりたんぽ汁』です。きりたんぽは、すぐに煮えて溶けてしまいます。今日の給食では、オーブンで温めたきりたんぽと鶏肉と野菜たっぷりの汁を別々に作りました。汁のお皿にきりたんぽをひとつ入れて、汁を注いで食べました。
【給食】 2014-02-19 14:15 up!
2月18日(火)の給食
【献立】根菜ドライカレー わかめと玉子のスープ くるみ黒糖
今日は、人気のドライカレーです。今が旬のれんこん、ごぼうが入っている根菜ドラ
イカレーです。ドライカレーには玉ネギが35キロも入っています。その他に、にんじん、れんこん、ごぼう、しいたけを入れました。
また、今日も先日の大雪の影響で配送が困難とのことで牛乳はありません。水筒の準備などありがとうございました。
【給食】 2014-02-19 14:13 up!
たてわり班集会
今日のたてわり班集会では、六年生と過ごす最後のたてわり給食の話し合いをしました。
一緒に遊ぶ内容などを決めて、どのように六年生をもてなすか決めることができました。
【職員室】 2014-02-18 08:34 up!
2月17日(月)の給食
【献立】豚肉のすき焼き丼 ぶどう豆 なめこ汁
本日、「道路の状況により全市的に牛乳の配達が困難である。」という連絡がありました。そのため本日(17日)と明日(18日)は牛乳の提供がありません。
その他の食材は、通常通りの納品となりましたので変更はありません。
【給食】 2014-02-17 14:35 up!
17日(月)の登校について
明日は登校時の児童の安全を考慮し、登校時刻を10時15分から10時30分といたします。授業は3校時からとなります。凍結や融雪によるケガなどに十分注意するとともに、両手をあけた登校や安全な歩き方についてご指導をお願いいたします。なお、下校、放課後子ども教室、新1年生保護者説明会の実施につきましては、今のところ通常通りと考えております。
第四小学校 校長 二田 孝
【校長室】 2014-02-16 13:57 up!
2月14日(金)の給食
【献立】どさんこラーメン ガーリックポテト チョコチップケーキ 牛乳
『どさんこラーメン』は、煮干しでとっただしに、もやし・長ネギ・ホールコーンなどの野菜をたっぷり入れた味噌ラーメンです。『ガーリックポテト』は、揚げたてポテトにガーリックパウダーと塩をまぶしました。また、今日はバレンタインデーなので手作りチョコチップケーキが付きます。
【給食】 2014-02-14 12:38 up!
くらしのうつりかわり
むかしの暮らしを体験!
寒い中でしたが、洗濯板を使って、靴下を洗いました。
冷たい水で洗濯をして、
今の時代の便利さを改めて感じました。
【3年生】 2014-02-13 18:45 up!
サンサンクリーンデー最終回
3年生の「みんなのために働く子」
1年間を通して、3の付く日に地域の清掃活動を行ってきました。
今日までご協力いただき、ありがとうございました。
【3年生】 2014-02-13 18:26 up!
2月13日(水)の給食
【献立】和風きのこピラフ いかのハーブ焼き 豆乳コーンスープ 白桃缶 牛乳
主食の『和風きのこピラフ』は、しいたけ、しめじ、えりんぎのきのこ類が入っています。給食室では、いかのハーブ焼きがオーブンから出されるとパセリとバジルのいい香りが広がりました。
【給食】 2014-02-13 14:07 up!
2月12日(水)の給食
【献立】ダイスチーズパン ほうれん草のキッシュ 野菜のスープ煮 ぽんかん 牛乳
『ほうれん草のキッシュ』のキッシュとは、卵と生クリームを使って作るフランスの郷土料理です。今日は旬のほうれん草にベーコンを加えたっぷりの牛乳、生クリームで作りました。ほうれん草は、冷え込むとやわらかくなり、味がよりおいしくなり、ビタミンもアップするそうです。今日のほうれん草は八王子で収穫されたものです。
【給食】 2014-02-12 13:46 up!
2月10日(月)の給食
【献立】 五穀ごはん 鮭の塩焼き 野沢菜のごま油炒め 田舎汁 牛乳
米、麦、あわ、豆、きびなど五種類を混ぜたものを五穀米といいます。五穀ご飯は、白米で食べるよりも食物繊維やミネラルもとれます。今日は、米、もち米、玄米、麦、きびを入れました。
今日は、雪の影響で食材の納品が心配されましたが、無事に予定通りのメニューで給食が提供できました。
【給食】 2014-02-10 14:52 up!
水再生課の皆様による授業
市の水再生課の皆様にお越しくださり、総合的な学習の時間の学習をしました。浅川は2011年環境省の全国調査できれいになったランキングで2位になったそうです。これからもみんなの力で浅川をもっときれいにしたいと、決意を新たにしました。
【4年生】 2014-02-07 13:57 up!
2月7日(金)の給食
【献立】バターライス エビクリームソース オニオンドレッシングサラダ
トマトスープ 牛乳
エビクリームソースをかけたご飯はバターをお米・麦と一緒に炊き込み、バターライスにしてあります。給食では、麦・玄米・赤米・きびなどよく使っています。白米以外のご飯もしっかり食べられています。
【給食】 2014-02-07 13:46 up!
いろいろキラキラ星
この前のおもてなしで披露した、きらきら星を ジャズやワルツなどいろいろなヴァージョンにアレンジして吹きます。
全然違って格好いいです。
がんばって練習するぞ!!
【1年生】 2014-02-07 08:55 up!
放送委員会集会
今日は、放送委員会の子供たちが、自分たちの日々の仕事内容を劇やクイズににして、発表してくれました。
全校の子供たちも、楽しく放送委員の仕事を知ることができました。
【職員室】 2014-02-06 14:57 up!
2月6日(木)の給食
【献立】ソフトフランスパン チキンのトマト煮込み 温野菜サラダ 牛乳
『チキンのトマト煮込み』は、手作りのブラウンルーをつくり、肉をトマトソースで煮込みます。ルーは、小麦粉をふって、油、バターでいためて作ります。とり肉は、部位によって味や食感、栄養価も違います。今日は柔らかくジューシーなもも肉を使いました。
【給食】 2014-02-06 13:51 up!
2月5日(水)の給食
【献立】ごはん のりの佃煮 厚揚げの中華炒め 白菜と肉団子のスープ
『のりの佃煮』のは、佃煮用ののりを刻んで回転釜に入れます。そこに調味料を入れ煮つめて出来上がりです。手作りののりの佃煮は児童たちに人気です。
レシピをご紹介しますので、ぜひおうちでも作ってみてください。
【のりの佃煮】
(作りやすい分量) 中学年約15人分
焼きのり 9枚 27g
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1・1/2
酒 大さじ1
みりん 小さじ1・1/2
水 水90cc(カップ1/2弱)
【給食】 2014-02-05 14:09 up!
交流会
楽しく交流できました。
一年生、すっかりお兄さん・お姉さん顏でした。
【1年生】 2014-02-05 11:20 up!
2月4日(火)の給食
【献立】中華丼 ナムル 春雨のスープ 牛乳
中華丼はとても人気のメニューです、今日もしっかりと食べられていました。
【給食】 2014-02-04 14:07 up!
似顔絵集会
今日の五時間目は、たてわり班のお世話になった六年生を囲んで、似顔絵を描きました。
みんな一生懸命描くことができました。
【職員室】 2014-02-04 14:04 up!