明日(2月19日)より給食を再開
日頃から給食について御理解と御協力をいただきありがとうございます。
大雪に伴う影響により、2月17日(月)、18日(火)の給食提供が中止となり、御迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。 明日2月19日(水)から、給食(デリバリーランチ及び牛乳)を再開します。 よろしくお願いいたします。 明日(2月18日(火))の給食について明日、2月18日(火)の給食(ミルクを含む)についても、道路状況の回復が見込めないため、給食の提供ができません。 連日の給食中止で、大変御迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 明日の給食について
一中の保護者の皆様へ
大雪の影響により、明日(2月17日(月))の給食はミルクも含め中止となりました。 全家庭、お弁当の用意をお願いいたします。 なお、登校時刻につきましては通常の通りですが、路面が滑りやすいことが予想されます。十分に気をつけて、慌てず余裕をもって登校させてください。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 百人一首大会2年生鎌倉校外学習
1月31日(金)、2年生は校外学習を実施しました。
鶴岡八幡宮の急な石段、真っ青な空に大きくそびえる大仏など、2年生は実際に自分たちの目で日本の文化を見ることができました。 当日は班行動形式で見学しました。安全に楽しく、規律ある班行動ができるよう一人一人が協力し、役割と責任を果たしました。 2年生鎌倉移動教室事前学習1年生移動教室(スキー教室)
1月15日(水)から2泊3日間、1年生は長野県白樺湖(ブランシュたかやまリゾート)でスキー教室を実施しました。
スキー未経験者が多いなか、努力により徐々にすべる事ができるようになるなど、生徒自身が自分の体で達成感を感じとって帰ってきました。 3学期始業式1月8日(水)、始業式を行いました。校長は、飛躍の年の象徴である『午年』についての話に続き、「今年1年の夢を描き、その夢の実現をめざし具体的な目標を立てます。そしてその目標に向かって、自分自身を鍛えることが大切です。」という話をしました。 今年が躍動の年、飛躍の年となることを願っています。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2学期 終業式
合唱コンクールなど大きな行事が続き充実した2学期も、今日で無事に終わりました。
終業式では校長から、「口(くち)」と「+」(数学記号で言う「+(プラス)」)という字が並んでいる「叶える」という漢字になぞり、「プラス志向で『よいこと』や『できること』を考え、それを声に出して話していると、やがてはそれが実現し夢が叶う」という意味にもとれる。夢を叶えるためには、現状で満足することなく、今年よりも一段質の高い目標を設定して取り組むことが大切だというお話がありました。 また式後、2学期の成果のひとつとして、各諸活動の表彰も行われました。 そして、生活指導主任の中野先生からは健康と安全の話、さらに新年を迎えるにあたって、「今年を振り返り、来年の目標と計画を立て、1月からの『自分カレンダー』を作りましょう。」というお話がありました。 その後、学年集会、学級活動が行われました。そこでは校長の講話を受けて、2学期を振り返り、3学期に向けてひとつ高い目標を設定して取り組むことを改めて確認しました。 保護者や地域の皆様、今年も1年間本校の教育活動に御理解と御協力を賜りありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 12月の「あいさつ運動」また、保護者の皆様も一人一役の方をはじめ、大勢参加していただきました。 寒さが厳しくなってきたこの季節、その寒さを吹き飛ばすような元気なあいさつの声が、正門に響き渡りました。 携帯電話安心安全教室携帯電話やスマートフォンは便利である反面、様々な問題が発生しているとのことでした。特にスマートフォンは、電話ではなく小型パソコンであるという認識のもと、全世界とつながっているため、正しく使わないと加害者にも被害者にもなる可能性が大きいということを具体的な事例を通して生徒たちは学びました。 駅伝大会寒くても、襷をつなげるために一生懸命走る姿は、見るものを感動させました。保護者や地域の方にもこの様子をご覧いただき、ありがとうございました。 薬膳料理教室薬膳料理とは、薬食同源(日常の食べ物そのものが薬)の考え方に基づき、季節や体調、体質に合わせて食べ物を選び、最も適した食べ方(調理方法)でいただく養生料理のことです。 【当日のメニュー】パエリア・ムース風甘酒のゼリー・スノーボール、じゃがいものチヂミ、生姜紅茶 師走に入り、今年も残り僅かになり慌ただしい毎日。ちょっぴり贅沢な休日を過ごすことができました。 スポーツ交流会第2回クリーン活動11月17日(日)午前9時より、クリーン活動(学区域清掃活動)が行われました。 ここ2〜3日、大変寒い日が続いていましたが、今日は穏やかな小春日和となりました。 第一中学校や地域の小学校の生徒や児童、先生、そして地域の方々など、今回もたいへん大勢の参加者に集まっていただきました。 終了時刻になっても時間を忘れ、学校の周りの側溝を一生懸命きれいにしている姿が印象的でした。 次回は3月10日(日)を予定しています。多くの方々のご参加をお待ちしています。 道徳授業地区公開講座・講演会
11月9日(土)の道徳授業地区公開講座では、10月12日(土)に実施した「学校と地域が連携した総合防災訓練」を踏まえた道徳の授業や講演会を行いました。
道徳では、「集団や社会とのかかわりに関すること(公徳心・社会連帯)」についての授業を行い、また講演会では、学校と地域が連携して地域のために貢献できる中学生を育てるためにということで、「防災教育をとおして育てる子どもの心」という演題で、板橋区教育委員会防災教育安全指導員 矢崎良明先生よりお話をいただきました。 「薬」教室○薬の役割 ○どんな時に使うのか ○薬の種類と使い方 ○脱法ドラッグについて 日頃、薬を服用する上で注意しなければいけないことや、脳をはじめ体をボロボロに壊してしまう恐ろしい薬について、薬剤師の森田様がとてもわかりやすくていねいに教えてくださいました。 平成25年度合唱コンクール平成25年度 「オータムフェスティバル」その1
10月19日(土)、肌寒い朝を迎えましたが、第一中学校を会場に「オータムフェスティバル」が熱く行われました。この行事は、地域の子ども(児童、生徒)による音楽や舞踊等の表現発表の場をとおして地域間の交流を図り、青少年の健全育成を目的として毎年行われているものです。
開会式の後、青少年健全育成・あいさつ運動・交通安全の標語等の表彰式に続き、 ○高倉小学校4年生によるリコーダー奏「オーラリー」 ○大和田小学校ダンスクラブによるダンス ○一中合唱部合唱による「空も飛べるはず」「愛唄」 ○第八小学校3年生の斉唱「エール!!」、リコーダー奏「森のささやき」「ブラックホール」 ○第一中学校吹奏楽部の「under the sea」「睡蓮歌」「sing sing sing」「2012ベストヒット歌謡祭」 とさまざまな内容となりました。 《写真は、高倉小4年生、大和田小ダンスクラブ、一中合唱部》 平成25年度「オータムフェスティバル」その2
各団体はこの日のために、一生懸命練習を重ねてきました。
一中という同じ空間で、八小、大和田小、高倉小の三小学校の子どもたちと一中生が一体となり生き生きとした姿でそれぞれ演じ、その姿を地域の方々が見守りながら参観することに大きな意義を感じます。 広い体育館は満席となり、立ち見まで出るほどの大盛況ぶりでした。 これほど多くの方々に応援され、児童・生徒にとってはきっと大きな励みと自信につながったにちがいありません。 「オータムフェスティバル」を毎年主催していただいている、青少年対策第一地区委員会はもちろん、多くの地域の方々や保護者の皆様に感謝いたします。 《写真は、八小3年生と一中吹奏楽部》 |
|