毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

3月3日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ちらしずし・のり・菜の花蒸し・ゆばとわかめのすまし汁・牛乳です。

今日は、雛祭りです。女の子の成長を祝う桃の節句です。
給食でもひな祭りにちなんで、ちらしずしやすまし汁にしました。

菜の花蒸しは、コーンを菜の花の花に見立てて鶏肉、豆腐、野菜で作った肉団子の上に乗せて蒸して作りました。

2月28日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん・納豆・鮭のごまみそ焼き・筑前煮・牛乳です。

今日は、久しぶりに納豆をつけました。
納豆が好きな子は、僕、納豆が大好き。と言いながらうれしそうに納豆を混ぜていました。苦手な子は、なかなか進めなかったようです。
納豆は、大豆を蒸して、納豆菌を入れて発酵させて作ります。
もちろん原料が大豆なので、良質のたんぱく質や食物繊維が豊富なのですが、納豆菌は、大腸の中の環境を整えてくれる大切な菌です。

2月27日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ツナごはん・五目汁ビーフン・彩あえ・牛乳です。

ツナごはんは、ツナ、ごぼう、にんじん、を入れました。
ツナとごぼうの味と香りが良いご飯です。
子どもたちも喜んで、たくさん食べてくれました。

児童集会2月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽集会です。学級閉鎖のクラスがあり、再びインフルエンザによる欠席者数が増えているため、急遽放送集会となりました。校舎内に子供たちのきれいな歌声が響いています。曲は「MIDORI〜繋がる輪〜」。3月初めの6年生を送る会で、全員で歌います。

2月26日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

五穀ごはん・某ぎょうざ・中華スープ・小松菜とえのきのり・牛乳です。

五穀ごはんは、米、もち米、麦、きび、赤米の五種類を入れて炊いたものです。
給食では、雑穀を入れて食べることが多く、お米では不足しているビタミンB1を摂ることができるからです。ビタミンB1は、不足すると疲れやすくなります。
他には、鉄、カルシウム、マグネシウムといったミネラルと食物繊維が豊富です。

テストの時間

画像1 画像1
5年生、家庭科のテスト中です。学級によって違いがありますが、本日から学級閉鎖も出ています。子供たちの体調が気になります。大切なまとめの時期。卒業式に在校生代表として出席するだけでなく、様々な活動を6年生から引き継ぐ時期です。6年生からしっかりと元八小の伝統を引き継ぎ、4月からは、学校の顔になっていきます。期待しています。

2月25日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

フィッシュサンド・ミネストローネ・ジャーマンポテト・牛乳 です。

フィッシュサンドは、白身魚のメルルーサにパン粉をつけて油で揚げました。
食べるときにソースをかけて、パンにはさんで食べます。
ジャーマンポテトは、ドイツの家庭料理の一つです。
ドイツでは、じゃが芋を主食として食べることもあり、日本の10倍ものじゃが芋を食べているそうです。

2月25日児童朝会

画像1 画像1
今朝の校長講話は、まず残雪に気をつけること。そして、次に、ソチで開催されたオリンピックに出場した選手たちのことでした。その中でもメダルをもらえなかった選手たちのこと。4年に1度のオリンピックのため努力に努力を重ねてきた人たち。たった1回うまくできなかった、風が思うように吹いてくれなかった、転んでしまった、そういったことのために、本当はメダルをもらえる実力があったにも関わらず自分の願いがかなわなかった人たちがたくさんいるということ。また次回に向けて努力を続けると決めた人、これでやめると心に決めた人・・・。しかしこうした生きるむずかしさの中にこそ、生きる尊さがあるというお話でした。毎日努力することを、元八小の子供たちにも行ってほしいという内容でした。子供たち、とても静かに聞いています。1日1日が大切な学びです。今日も良いことがたくさんありますように。

2月24日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

とりつくね丼・呉汁・三色ナムル・牛乳 です。

とりつくね丼は、鶏肉、豆腐、たまねぎ、人参、れんこん、ごぼう、ひじきを入れたつくねを作り、オーブンで焼きました。
クラスで、食べるときにご飯の上にのせて、タレをかけて食べます。
呉汁には、ミキサーで細かくしたゆでた大豆と練りごまを具だくさんの汁に加えて作りました。
練りごまが香りよく、甘く仕上がりました。

2月21日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん・ふりかけ・鯖のカレー揚げ・肉じゃが・牛乳です。

ふりかけは、わかめ・ちりめんじゃこ・ごまで作ったものです。
鯖のカレー揚げは、鯖に下味をつけた後にカレー粉と片栗粉をまぶして油で揚げました。
鯖は、秋から冬にかけてが旬で、脂がのっておいしくなります。
背の青い魚の脂には、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)という脳の働きが良くなる成分があります。

2月20日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

八王子ラーメン・ポテトドック・いかの香味炒め・牛乳です。
八王子ラーメンは、しょうゆ味のスープで、生の玉ねぎが乗っているのが特徴です。
給食では、生の野菜は出すことができませんので、スープが出来上がる直前に玉ねぎを加えて作りました。
麺類は子どもたちに大人気です。

校長室での給食

画像1 画像1
6年生は、このところ、グループごとに校長先生と給食を食べています。校長室から楽しい会話の声が聞こえてきます。卒業まであと1か月になりました。卒業に向けて、いろいろなことに取り組んでいます。

2月19日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

和風きのこピラフ・千切り野菜のスープ・さつま芋とりんごのオーブン焼き・牛乳です。

和風きのこピラフは、しいたけ、しめじ、えのきたけ、エリンギなど、たくさんのきのこを使ったピラフです。

さつま芋とりんごのオーブン焼きは、砂糖で煮たりんごを加えさつま芋を混ぜ合わせて、オーブンで焼きました。

2月18日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

バターロールパン・ポテトグラタン・わかめとねぎのスープ・みかん缶です。

ポテトグラタンは、じゃが芋、鶏肉、えび、たまねぎ、グリンピース、マッシュルームを入れて作りました。
マカロニを入れて作るグラタンと一味違って、じゃが芋のホクホク感がおいしいグラタンです。
じゃが芋は、でんぷんだけでなく、ビタミンCや食物繊維を多く含んでいます。
ビタミンCは、野菜に比べ熱に強いので、調理しても野菜より多く摂取することができます。

2月18日児童朝会

画像1 画像1
まだまだ大雪が残る状況です。今朝の児童朝会は体育館で行いました。校長講話は、雪の危険性について。道路等の山積みの雪の山、凍結防止等に巻かれた塩化カリウム等、普段の生活には見られないものについて、気をつけることです。雪の塊を投げることの危険についても担当から話がありました。しばらく気を付けての生活になります。何度ものお願いで恐縮ですが、子供たちにお声かけください。よろしくお願いいたします。

2月17日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ビビンバ・青梗菜と卵のスープ・ポップビーンズです。

ビビンバは、ご飯の上に豚挽き肉、にんじん、切り干し大根を味付けしたものと野菜のナムルをのせて食べます。
野菜をたくさん使っていますが、子どもたちに人気があります。

また、今日は、雪の影響で牛乳が届きませんでした。
明日も牛乳は提供できませんが、ご了承ください。

3.4.5.6年生下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪は強くなっています。3年生以上の下校状況です。
 この後、雪は降り続き、風も強くなるという荒れた天気の予報です。保護者の皆様の帰宅時間。交通機関の状況が気になるところです。
 明日は、雨に変わり、気温が上昇する見込みです。週明けの月曜日には、積雪の影響は弱まることと思いますが、子供たちの安全が第一です。月曜日の登校時には、くれぐれも注意して学校までの道を歩くよう、お家でお話をしてください。また、この土、日、積もった雪に要注意です。ご注意くださいますよう・・・。
 では、また次週。月曜日からは、あいさつ週間が始まります。「おはようございます。」。元気な声が響き渡ることを楽しみにしています。

1.2年生下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大雪です。
通学路のポイントに教員を配置しての下校です。
今日の下校時刻については、判断に難しいものがありました。
・時間が遅れれば、雪が深くなる。
・時間を早めれば、お仕事等をなさっている保護者の方にご不便をかける。
雪の状況から、先ほどメールでお流しした時刻にいたしました。
学童とも連携をしています。これからの雪の降り方、それに伴った放課後の子供たちの状況が気になります。
次は、3.4.5.6年生の下校の様子をお伝えします。

2月14日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

野菜と豆のリゾット・ぶたしゃぶサラダ・チョコチップケーキ・牛乳です。

ぶたしゃぶサラダは、豚肉をドレッシングで、しっかりと煮て味をつけ、温野菜とわかめといっしょに和えました。
野菜にも味がついて、豚肉と一緒に食べると野菜もしっかり食べれます。

2月13日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

あんパン・ポトフ・わかめとだいこんのサラダ・牛乳です。

あんパンは、小豆から給食室で作った餡をパンにはさんで食べるセルフサンドです。

ポトフは、季節の野菜のかぶも入れて作りました。
身体の中から、温まる一品です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31