3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

2年生歴史新聞2

力作揃いです。じっくり読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生歴史新聞

新たに貼り出された歴史新聞です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生職場訪問 まとめ4

八王子の地域理解に大変役立ったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生職場訪問 まとめ3

一つ一つじっくり読むと、当日の充実感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生職場訪問 まとめ2

1年生の廊下に貼り出してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生職場訪問 まとめ

先月1年史が行った職場訪問の新聞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキーの先輩から

1年生にはアドバイスを生かして取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキーの先輩から

どれも実体験に基づくメッセージで、説得力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキーの先輩から

先日もお伝えした2年生から1年生へのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク2

2年生女子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク

先週行った図書委員のブックトーク。今週は2年生の図書委員は1年生のクラスへ、1年生の図書委員は2年生のクラスへ行き、ブックトークを行っています。これは2年生の男子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒稽古?

今朝も寒かったですね。こんな寒さですが生徒は元気に朝練習を行っていました。サッカー、野球、テニスなど。子供は風の子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の生活目標

2月の生活目標です。今も最も大事なことは何か。それぞれの学年の生活委員が考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業3

班で話し合う時に、どのようなことに配慮すると、どの生徒もしっかり取り組めるのか?先生方も学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業2

講師には、日野市教育委員会の宮崎芳子先生をお招きしました。宮崎先生は、南大沢小学校や柏木小学校が研究に招いている、明星大学の小貫先生と一緒に特別支援教育について研究実践されている方です。写真は班別に話し合い活動を行っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

5時間目は成谷先生の研究授業です。「ユニバーサルデザインに基づく授業づくり」をテーマに国語の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景5

点描画の続きです。根気が要ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

2年生の美術です。点描画です。誰も一言もしゃべらず黙々と点を打っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

2年生です。8日の百人一首大会の練習です。なかなか早いです。数学の授業では、サイコロの目の確率を実験して結果をまとめていました。うまくほぼ六分の一になる生徒とならない生徒がいます。みんな2000回くらいサイコロを振った結果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

明日無事に出願してきてほしいですね。出願が終われば試験本番のみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 保護者会(1,2)都一次手続締切
3/4 移動教室(1)
3/5 移動教室(1)おはコミ
3/6 移動教室(1)
3/7 職業講話(1) 専
3/8 新入生用品引渡(10:00〜30)おやじ会ソフトボール
3/9 都後期・二次検査

授業改善推進プラン

学校だより

教育課程

学校経営計画

進路学習

学校からのお知らせ

学校運営協議会

補習・学習会

学校経営報告

保健

令和2年度 PTAお知らせ