家庭科の補習です2
秋庭先生がICTを使って分かりやすく説明しています。男子も頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の補習です。
放課後、3年生が家庭科の作品製作のために残って作業していました。かわいい作品ばかりです。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞教室
午前中にオリンパスホールで音楽鑑賞教室がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() みなさわ学級で見つけました。
みなさわ通級学級で見つけました。ドラえもんの名言と落花生、サツマイモです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業
5時間目にみなさわ通級学級で、井越先生の研究授業がありました。「ロゴマークを見て思い出そう」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難時の危機回避
昨日、避難時の危機回避について考える学級活動を行いました。防災チェックシートを元にいざという時のためにできる準備を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 3年生
全員の作品を載せられないのが残念です。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 3年生
修学旅行で行った、京都や奈良の風景などが題材になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 3年生
美術の切り絵の授業です。どの生徒も工夫を凝らしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 3年生
3年生の英語の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 2年生
音楽の授業です。期末考査前最後の授業のようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 1年生
少人数残り半分のクラスです。先生の目も行き届きます。つまずきにもすぐに気が付きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 1年生
英語の少人数クラスの授業です。1クラスを2分割し授業を行っています。この人数は魅力です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の生活目標
2年生の今月の目標です。
![]() ![]() 11月の生活目標
生活委員が考える生活目標。11月の1年生。
![]() ![]() フラワーアレンジメント
職員室前のフラワーアレンジメント作品です。素敵です!
![]() ![]() 放課後学習教室
放課後の学習は、図書室だけでなく教室でも行われています。
![]() ![]() 放課後学習教室
期末考査一週間前になり、放課後学習教室が始まりました。多くの生徒が図書室で勉強しています。若干集中が切れている人がいるような・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日まで三者面談です。
3年生は今日まで三者面談です。廊下でも親子で話し込んでいました。
![]() ![]() まるで絵画のような・・・
まるで額に入った秋の風景画のようなイチョウです。1年生の昇降口から見えます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|